子どもたちの様子をお伝えしています。

4年 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今日、起震車体験をしました。

震度6強までの揺れを体験しました。
「思った以上に怖かった〜」「こんなに揺れるの〜?」といった声があちらこちらから聞こえてきました。
今度、いつ起きるかわからない大地震に備えて、貴重な体験をすることができました。

10月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけやきそば、わかめスープ、ふかしいも、牛乳でした。
今日は旬の食材であるさつまいもをふかいしもにして提供しました。シルクスイートという甘い品種で、おいしくいただきました。

10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ますのごまみそ焼き、小松菜汁、茎わかめのきんぴら、みかん、牛乳でした。
マスとサケの違いは曖昧だそうです。今日は北海道産のマスを使用しました。

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ドライカレー、ペイザンヌスープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
運動会が終わった代休明けの火曜日、子ども達が喜ぶ献立にしようとこのメニューにしました。喜んでいたようでよかったです。また、給食の野菜ばかりと残菜ばかりを用務員さんが新しくしてくれました。それぞれ、野菜が正しい重さで納入されているか、また、ごみ1袋の重さが適切か計るための、とても大事なはかりです。

運動会7

リレーは赤が勝ちましたが、今年の優勝は「白組」でした。おわりの言葉も学校の児童代表として、とても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

さすが高学年!愛宕ソーランは、迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

一生懸命に走り、仲間と共に戦い頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

玉入れは赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

素晴らしい演技にたくさんの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

各演技それぞれ子供たちの熱演が光ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

本日は運動会です。雨が上がりグランドの状態もとてもいいです。1年生がはじめの言葉をとても上手に話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 最後の練習

今日は、バンダナと手袋をつけて、本番さながらの練習でした。
かっこよく、かわいく変身すると、気分も盛り上がるようで、少々はしゃぎすぎ?
カラフルなダンス、元気いっぱいのダンスをお楽しみに!
50メートル走は、一人一人名前を呼びます。
右手を挙げて、気合を入れ、ゴールめざして全力疾走‼
何着になるかは、乞う御期待!
今日は、ツバメダンスとエア玉入れ。
練習では、いつも白が勝っていましたが・・・勝敗はやってみないと分かりませんね。

今日、体育着を持ち帰りましたので、洗濯をお願いします。
明日は、動きやすい普段着で登校させてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲の収穫

画像1 画像1
バケツ稲の収穫を行いました。
たくさん実った子、思ったよりも実らなかった子。
みんな笑顔で収穫していました。

1・2年 サンライズアゲイン

運動会本番まで、あと3日!
先週から校庭での練習に励んでいます。
広い校庭では、隊形移動が大変です。
間奏の合間にダッシュで移動。
そしてすぐダンス!
小さい体でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、真鯛の香味揚げ、具だくさんきのこ汁、五目煮豆、牛乳でした。
今日は愛媛県産の真鯛を唐揚げにしました。政府の外食産業を応援する事業で、今回特別に給食で使用できました。さっぱり・ふっくらした食感で子ども達からも大人気でした。

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、古代ごはん、ししゃもの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、わかめとツナの和え物、牛乳でした。
和食の中でも、肉じゃが系のおかずは子ども達に人気です。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、にんじんごはん、ミニいが蒸し、かきたま汁、野菜の和え物、牛乳でした。
いが蒸しは肉団子の周りにもち米をまぶして蒸した、栗のいがのような見た目の料理です。

1年生図工「はこでつくったよ」

1年生は空き箱を組み合わせて、どんなものができるか考えて工作をしています。
「これとこれをくっつけたら、ロボットみたい!」
「電車にできる!」
「うさぎにできるかなぁ」
組み合わせた箱をマスキングテープで張り付けて、今はお花紙で色をつけています。

保護者の皆さま、材料の準備をご協力いただきありがとうございました。作品展に展示しますので楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

今日の献立は、秋月ごはん、ちくわの石垣揚げ、八王汁、ゆかりあえ、牛乳でした。
今日は八王子城御膳でした。ごはんは黒米で色をつけて栗を入れ、夜空に浮かぶ月を表しています。ちくわのごまと衣は、石垣に見立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ひじきごはん、わかさぎのからあげ、むらくも汁、キャベツのしょうが風味、みかん、牛乳でした。
今日はわかさぎを唐揚げにしました。小魚は苦手な子も多いのですが、カラっと揚がっていて食べやすかったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式合同練習
3/17 卒業式合同練習 ALT
3/20 卒業式予行
3/21 春分の日

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール