4年生 川の学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(木)
1.2校時に城山川(横川中前)に行き、
生き物の調査を行いました。

学年全体で、100匹以上の生き物を見つけることができました。

身近な自然に対して関心をもつ良い機会となりました。

猛暑の中、大勢の保護者の方にご協力いただき、
本当にありがとうございました。

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん・アジの香り焼き・小松菜とじゃこいため・くずきりスープ・牛乳

 今日はSDGsについて食育メモを配布しました。
月に1度テーマを変えて、どんな問題があるのか、自分たちにはなにができるのかを知るきっかけにしてほしいです。
 
 今月は「海の豊かさを守ろう」についてでした。プラスチックは自然に分解できないので決められた場所に捨てるようにお話しました。

7月になりました!

画像1 画像1
 7月になりました。例年よりも気温が高い日が続いています。まだまだ暑い日が続きそうですので、水分をしっかりと摂り熱中症予防に力を入れていきましょう!

 1学期も残り1か月ほどです。3食きちんと食べて暑さに負けない体を作りましょう!

★7月の献立予定表★
7月 献立予定表
★7月の食育だより★
7月 食育だより

リンクを貼りましたので、ご活用ください。
今月もよろしくお願いいたします!

6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ナン・キーマカレー・野菜のスープ煮・冷凍ミカン・牛乳

 今日は八王子市でとれた玉ねぎの紹介をしました。
6月は八王子市にある尾崎農園さんの玉ねぎを使用しています。尾崎さんにインタビューしに行き、玉ねぎの育て方や元八東小の子供たちにメッセージをいただいたので動画を作成して給食の時間に見ました。

 暑い日には冷凍ミカンがぴったりで、みんなよく食べていました。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・鶏ごぼうごはん・豆アジのから揚げ・キャベツのピリから炒め・すましじる・牛乳

 今日は6月が旬のキャベツを使用した「キャベツのピリから炒め」でした。キャベツは季節によって特徴が違います。春キャベツと冬キャベツといい、今は春キャベツを使用しています。
 八王子市の生産者の河合さんからメッセージをいただきました。画像にして添付していますので見てみてください。

6月28日の給食

画像1 画像1
・メキシカンライス・白身魚のハーブ焼き・じゃがいものポタージュ・牛乳

 今日は暑い日にぴったりのスパイシーなメキシカンライスでした。
カレー風味のごはんとひき肉などの具をまぜています!
暑い日を元気に過ごすためには、食事をしっかりとることが大切です。スパイスを使うと食欲が出てくるので、カレー粉やコショウを使ってみるのもよいと思います。


6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
\和み献立・宮崎県の郷土料理/
・ごはん
・チキン南蛮…宮崎発祥の料理です。
・切り干し大根のサラダ…宮崎県では切り干し大根のことを千切り大根と言います。
・ざぶ汁…いろいろな食材を「ざぶざぶ」と煮ることからつけられたといいます。
・牛乳

 宮崎県の郷土料理でした。
宮城県は九州地方で、暖かい気候で農作物や畜産物の生産が盛んです。チキン南蛮はタルタルソースがかかっているものが一般的ですが、つけるかつけないかはお店によるそうです。

6年 日光日記78

画像1 画像1
無事に
学校に到着し、
解散式を行いました。

6年生の皆さん
3日間、お疲れ様でした。

休日はゆっくりと体を休め、
また来週から、
最高学年として
下級生をリードしていってください。

6年 日光日記77

16時04分
バスは
陣馬街道に出て
横川町辺りを走行しています。

もうすぐです。

6年 日光日記76

15時55分
バスは
八王子市役所前を通過しています。

学校が近付いて来ました。

道路は少し混んでいます。

6年 日光日記75

15時30分
バスは
圏央道 あきる野インターチェンジから
一般道路に出ました。

6年 日光日記74

15時20分
バスは
圏央道 青梅付近を
走行中です。

6年 日光日記73

画像1 画像1
14時50分
高坂サービスエリアで
最後のトイレ休憩を取りました。

15時00分
再びバスに乗り、
学校へ向け、出発しました。

6年 日光日記72

画像1 画像1
14時00分
バスは
予定通り
伊勢崎インターチェンジから
高速道路に入りました。

6年 日光日記71

画像1 画像1
13時00分
富弘美術館を
出発しました。

後は学校に戻るだけです。

バスの運転手さん、
安全運転をお願いいたします。

6月24日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ・ワンタンスープ・まめナッツ黒糖・牛乳

 ビビンバのお肉には切り干し大根が入っています。野菜の量も増え、味もよくしみこむのでご飯によく合います。
 ビビンバはご飯と具をまぜて食べる料理なので、みんなまぜて食べていました!

6年 日光日記70

画像1 画像1
入口で
グループごとに
写真撮影してから
入場します。

6年 日光日記69

画像1 画像1
12時10分
富弘美術館に
到着しました。

星野富弘さんの作品を
鑑賞します。

6年 日光日記68

画像1 画像1
11時30分
草木ドライブインに
到着しました。

移動教室で最後の食事を
いただきます。

皆でお弁当を食べます。

6年 日光日記67

画像1 画像1
クラスの集合写真を
撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 保護者会 【123】13:45〜14:30 【456】14:45〜15:30
3/20 卒業式予行練習【56】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価