緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/14の17 小5・6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、卒業式の予行をしています。

3/14 給食

画像1 画像1
今日の献立【和み献立:兵庫県】
・彩りごはん
・厚焼き卵
・野菜の磯和え
・粕汁
・牛乳

 3月の和み献立は「兵庫県」の名産品と、郷土料理です。
 兵庫県は瀬戸内海に面しています。瀬戸内海でとれる
「しらす」や「のり」、瀬戸内海に浮かぶ淡路島でとれる
「玉ねぎ」は、名産品です。
 兵庫県は、日本で最初に日本酒をつくった所と言われて
いて、昔から酒粕を使った粕汁がよく食べられてきました。
今日の酒粕は、八王子産の酒粕です。 
郷土料理を大切にして、美味しくいただきましょう。

3/14の16 中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、数学です。
箱ひげ図の学習をしています。

3/14の15 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、国語です。
「木竜うるし」と言う単元の学習をしています。
場面ごとのできごとを、大まかにまとめています。

3/14の14 小6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、学活です。
卒業式の呼びかけの確認をしています。

3/14の13 小3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、音楽です。
各地のお囃子を聞いて、特徴をまとめています。

3/14の12 小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、国語です。
漢字のパズルを解いています。

3/14の11 小1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、国語です。
作文を書いています。

3/14 6.1年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語は、卒業間近の6年生と1年生の交流会です。
6年生が作ったカードと簡単な英語を使って、ゲームをしています。

3/14の9 小5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、理科です。
電流計を使って実験をします。

3/14の8 小3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、算数です。
確認テストの答え合わせをしています。

3/14の7 小1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、国語です。
担任が読み聞かせをしています。

3/14の6 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兜づくりの続きをしています。
完成した子も出てきています。

3/14の5 中3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、英語です。
映画を視聴する予定ですが、音声トラブルで対応中です。

3/14の4 中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、社会です。
江戸幕府の貿易について学習しています。
友達と協力して、課題に取り組んでいます。

3/14の3 小4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、総合的な学習の時間です。
NPO法人 八王子城跡三ツ鱗会の方の指導で、折り紙を折っています。
大きな兜が完成するようです。

3/14の2 小6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、算数です。
単位量あたりの量の求め方を復習しています。

3/14の1 小2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、生活科です。
「あしたへジャンプ」と言う成長の記録を作っています。

3/13 給食

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン
・豆あじの唐揚げ
・きのこと卵のスープ
・はるか
・牛乳

 今日のスープの中で、卵がふんわりと浮かんでいますね。
これは、片栗粉の力です。スープに水溶きの片栗粉を入れて
から卵を入れると、きれいにふんわり仕上がります。
 もともとは、「カタクリ」という植物からできていたので
その名から「片栗粉」といいます。高級品なので、給食や
ご家庭では、じゃがいものでんぷんから作る片栗粉を使って
います。本物の片栗粉を食べるのは難しいのですが、カタクリ
という植物を見ることはできます。市内の片倉城址公園には
カタクリの群生地があり、ちょうど今の時期から4月にかけて、
薄紫色の花を咲かせます。

3月13日 中学部 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学部は、今年度最後の生徒会朝礼です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営

教育課程

いじめ防止基本方針

PTAより

お知らせ

献立予定表

1年生

2年生

4年生

6年生

1年生 学年便り

2年生 学年便り

3年生 学年便り

4年生 学年便り

5年生 学年便り

6年生 学年便り

GiGAスクール

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

中学1年生

中学2年生

中学3年生

部活動

学力向上計画

各種様式

学校のきまり