「給食の献立 10月4日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*照り焼きチキン
*秋はちナポ
*野菜スープ
*牛乳

 「八王子ナポリタン(通称はちナポ)」は八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!
 2つとして同じメニューはなく、料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいのおいしい「はちナポ」を作っています。

 🍅八王子ナポリタン倶楽部からのメッセージ🍅
 はちおうじっ子の皆さん!こんにちは。
 八王子ナポリタン倶楽部です。
 何度か給食でも八王子ナポリタンを食べてもらったので、少しずつ皆さんも八王子ナポリタンを知ってもらえている箏だと思います。
 今回の「秋🍅はちナポ」は、秋野菜たっぷりの八王子ナポリタンです。味変にナポリタンによく合うヨーグルトたまねぎソースをトッピングしました。
 美味しく楽しく食べてくれるとうれしいです。

体育と生活単元の様子(なのはな中学年)


なのはな学級の体育では『鉄棒を使った運動遊び』生活単元では『畑を耕そう』の学習を進めています。自分達のことは自分達ですすめられるようになってきた子どもたちです。特に畑は中学年が頑張ったことで、素晴らしい畝になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

国語と算数の様子(なのはな低学年)

なのはな学級の様子です。この日は、国語『言葉』と算数『なんばんめ』の学習の様子です。たくさん思考しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう4年生

4年生では長房ファームの整備をしてくれていました。ありがとう!!いろいろなものを収穫できる長房ファーム。今後はどんなものが収穫されるのでしょうか。
画像1 画像1

なにやら手形が

なのはな学級の図工の様子です。何やら手形がたくさん作られています。どんな作品になるのでしょうか!?完成品は11月に行われる作品展でお見せします!
画像1 画像1
画像2 画像2

「給食の献立 10月3日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆


*ごはん
*夕焼小焼やき
*洋風みそ汁
*ごまあえ
*牛乳


 八王子市は、大正6年(1917年)に誕生しました。2017年10月1日には、誕生100周年をお祝いする式典が盛大に行われました。
 今年で105周年を迎えます。
 
 童謡 夕焼小焼・・上恩方町出身の中村雨紅先生が作詞しました。八王子駅から恩方の家に帰りながら、この詩を作ったと言われています。夕焼チャイムでおなじみです。
 今日の給食では、童謡の夕焼小焼をイメージして作った料理です。マヨネーズににんじんを入れた、夕焼色のソースを魚にかけて焼きまいした。

「給食の献立 9月30日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ビビンバ
*コーンと卵のスープ
*のり塩ポテト
*牛乳


 学校のビビンバは、豚肉と切り干し大根をピリ辛に煮たものと、野菜を炒めたものをごはんの上にのせ、混ぜていただきます。和風の味付けで食べやすいです。

姫木平移動教室13牧場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場での体験活動です。貴重な学習をします。

姫木平移動教室12黒曜石キーホルダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
細かい作業でしたが、世界で一つだけのオリジナルキーホルダーができました。どの子も、ものすごく集中していました。

姫木平移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を終え、2日めの見学先の黒曜石ミュージアムに出発しました。

姫木平移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日めの朝です。とても良い天候です。でも、長房町とは違い、とても寒い朝です。朝会、散策後の朝食は美味しいです。子どもたちはみんな元気です。

姫木平移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会議も終わり、就寝の準備です。一日中、たくさん活動し、とても疲れている様子です。

姫木平移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂とお土産の時間です。みんな買い物じょうずです。

姫木平移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
星空の下で、キャンプファイヤーができました。練習では、あまり上手くできないことがありました。でも、今日のキャンプファイヤーは、最高の思い出深いものとなりました。

姫木平移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いハイキングが終わり、子どもたちは元気に宿舎で過ごしています。この後の夕食が楽しみです。天候も安定していますので、夜のキャンプファイヤーも予定通りです。

姫木平移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング2

姫木平移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング1

「給食の献立 9月29日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*ナスと豆腐のグラタン
*ジュリエンヌスープ
*みかん缶
*牛乳


 なすのふるさとはインドです。
 とても古くから作られていた野菜で、日本では約1300年前から作られていました。むらさきの皮には目に良い栄養素が入っています。
 なすは夏が旬の野菜です。
 八王子では6月から10月いっぱいまでなすの収穫時期になります。秋に収穫されるなすは、「秋なす」と呼ばれ身がしまり、種が少なく、美味しいと言われています。














姫木平移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山高原について、昼食です。

姫木平移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
中央高速道路を順調に走行しています。双葉サービスエリアでトイレ休憩しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式練習 あさかぜ個人面談始
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 長房ファーム9時

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり