ゴースマイル!小宮小!

3月3日 6年生を送る会

今日は、子どもたちによる卒業式、「6年生を送る会」を予定通り行いました^_^

この日のためにどの学年も中身の濃い準備をしてきました。
決してたくさん時間をかけたわけではありません。
限られた時間の中で、「6年生によろこんでもらいたい!」という思いで、出し物を考えて練習をしてきました。

そして今日。
どの学年からも、心のこもったプレゼントが6年生に届けられました。
6年生が運動会や文化祭で表現したものを歌ったり、演奏したり、一緒に踊ってもらったりと、6年生も本当に嬉しそうでした^_^

その一つ一つの発表は、やらされているのではなく、子どもたち自身の意志として伝えていました。
それは、6年生と下学年との関係がそれだけ深かったという証拠だと思いました。
最後に6年生の最後の合奏「新時代」!アンコールがきて、アンコールの時は、みんな立ち上がって、聴いている子達も体を動かして体育館全体がライブ会場のようでした!
写真も掲載しましたが、写真では表現はできないくらい、学校全体が真心に包まれた感じでした!
小宮小学校は、本当にすてきな学校です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」1

5年生のもう一つの平面作品は「夢をかなえて風神雷神」です。
これもとてもおもしろい作品ができました^_^
これはまず、国宝「風神雷神」を鑑賞します。
そして、そのどちらかを決めます。
決めたら、次に将来の夢を考えます。
将来の夢が決まったら、自分が風神雷神となって、将来の仕事をしている姿を想像します^_^

ここまで来ると、大人はお手上げですね(笑)自分が風神雷神になっている姿なんて考えられません。

でも子どもたちは考えられます^_^!
子どもたちの柔らかな発想力に驚かされますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 平面作品「こころのもよう」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 平面作品「こころのもよう」1

5年生の平面作品は、2つあります。
そのうちの1つが「こころのもよう」です。
これは時間をしっかりかけて作り上げた作品です。
まず、自分の中にある「こころ」を考えました。「うれしいこころ」「おこっているこころ」‥などですね。

そして、自分の中にあるいろいろな心の形や色を考え、描いていきます。

そして、最後にそれらの心を1つの絵にまとめていきます。

とても抽象的な表現ですが、さすが子どもたちですね!みんながんばって仕上げてくれました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 図工共同作品

5年生の共同作品です。下の説明にあるように、毛糸を巻き巻きして作ったオーナメントです^_^
オーナメントとは「装飾品、飾り」のことです。
これも作るのはさほど難しくはないのですが、どんな色をどの程度使うのか、ここが個性の分かれ目ですね。
5年生のオープンスペースに飾られているオーナメントは、見事に一つ一つみんな違います^_^

そして、みんなのオーナメントが集まると、またすてきな雰囲気になりますね!

みんながいることが学校のすばらしさです。学校のすばらしさを表現している共同作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 図工平面作品 「よかったよメッセージ」

図工の平面作品の展示は、明日で終了です。
保護者の皆様には、今回の授業参観・保護者会の折に見ていだきましたが、作品を見てもらったのは保護者の方だけでなく、子どもたちも1時間時間をとって全学年を鑑賞しました。
そして、その鑑賞した感想を「よかったよメッセージ」として書きました。
本当なら、全学年に「よかったよメッセージ」を書きたいところですが、時間の関係で書く学年を1つ決めて、その学年に「よかったよメッセージ」を書きました。

図工の作品展示は、本人はそこにはいませんが、間違いなく発表です。発表には相手があり、相手からのリアクションが何より達成感を満たしてくれます。

子どもたちの素直な感想は、発表した子どもたちの心を満たしてくれることでしょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 こみっきぃ「来週は最後のこみっきぃ!」

今日は、こみっきいの指導がありました。1つの小集団活動では、来週みんなで楽しむ時間の計画を立てていました。

子どもたちは、用意された「予定を立てようシート」に自分の考えを書き、それをもとに話し合いをしていきました。
やりたいことが違うときに、折り合いをつけて、決めていくという学習ですね。

子どもたちはこうした学習は何度もしてきているので、スムーズに決めることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 1年生 どうとく「いのちがあってよかった」

1年生の1つのクラスでは、道徳で「いのちがあってよかった」という教材で学習をしていました。
このお話は、主人公のちあきが祖母の家に泊まりに行った時、道を渡ろうとして飛び出し、交通事故に遭い、救急車で病院に運ばれて入院することになってしまったという内容です。

子どもたちは、みんなが心配してくれた時のちあきさんの気持ちを考えました。
そして、考えたことを学習シートに書いて、班ごとに意見交流をしました^_^

1年生もちゃんと、順番に書いたことを発表することができました^_^

大事なことを学習した道徳の時間でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 2年生 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」

2年生では、国語で、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習を進めています。1つのクラスでは、6の場面を学習していました。
6の場面はアレクサンダという野ねずみが、ウィリーのようなおもちゃになるために変身することができる紫の小石を見つける場面でした。

子どもたちは、アレクサンダになりきって、探しても探しても見つからないアレクサンダの焦る気持ちを考えて、学習シートに書きました。
そして、それをアレクサンダになりきって発表していきました^_^
なりきっているので、本当にアレクサンダが言っているように発表していて、文化祭の劇が活かされているのかなとも思いました^_^

とにかく上手でしたよ!^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 3年生 外国語「What is this?」

3年生の1つのクラスでは、外国語で「What is this?」の学習をしていました。
授業では、まず今日の日付と曜日を英語で言いました。そして天気も英語で言いました。すぐに言える子はまだ多くありませんが、「何だったかな。」と思い出そうとしていて、答えがわかると「あ!そうだった!」というリアクション!いいリアクションですね!

そして教科書に影絵のように白黒の野菜や果物が載っているので、それを当てて、英語で答えていきました^_^

桃はピーチ
パイナップルは、パイナポー
とすぐに言えるものもありましたが、
キュウリがキューカンバー
玉ねぎがオニオン
はちょっと難しそうでした(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 4年生 社会「東京のお祭りまとめ」

4年生の1つのクラスでは、社会で「東京のお祭り」のまとめをしていました。

子どもたちは、それぞれ自分で1つ東京のお祭りを調べ、カードに書きました。
今日の授業では、そのカードをみんなに見せて、調べた子が発表していました。
そしてその発表をもとに、それぞれのお祭りの特徴を確認していきました。

感心したのが、そのまとめのカードです。
とてもよく書けていて、大人でも知らないことがたくさんあるような内容でした^_^

故郷東京のことが、さらによくわかりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 5年生 書写「校歌を書こう」

5年生は書写で「校歌」を書いています^_^

小学校の書写での毛筆は、普段書く硬筆が上手に書けるようになるために学習しています。
つまり、毛筆は硬筆を意識して学んでいくわけです。
そこで小筆が意味を持ってきます。
小筆は鉛筆持ちをして書いていきます。
毛筆の大筆で学習した書き方を小筆に活かし、それを鉛筆に活かしていくわけですね!

5年生の子どもたちは、校歌の一節をていねいに書いていきました。

毛筆が活かされていました^_^

そして校歌を書くことで、言葉の意味を再確認することもできますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年生 家庭科「感謝の気持ちをこめて」

6年生は、家庭科で「感謝の気持ちを伝えよう」ということで、「ミニピザ」作りをしました。
感謝とピザの関係はというと、担任の先生に感謝の気持ちをお手紙に書き、それとともに、ピザを担任の先生に内緒で作ってプレゼントしようという企画でした^_^

3つのクラスが今週行い、今日が最後のクラスでした。

子どもたちは、ホットプレートで上手にミニピザを作り、担任の先生をお呼びして、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました^_^!
もちろん、ミニピザも美味しくできました^_^!

また一つすてきな思い出ができました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 最後のKDDクラブ活動

今日は今年度最後のクラブ活動がありました。年間15回。今日が15回目のクラブというわけです。

今年度は再三お伝えしているように「KDDクラブ活動」が重点でした。
大人の人に頼らず、子どもの力でクラブ活動をする。これがKDDクラブ活動です。
そして、実はクラブ活動の目的は、子どもたちの自主性を育てることにあり、本来的にKDDであるべきでした。

しかし、多くの学校では、子どもたちの自主性を大事にする余裕がなく、先生がついリードしてしまっています。

しかし、小宮小は、クラブ活動本来の目的を達成するために本気になりました。
そして1年かけてかなりKDD化を実現することができました^_^

これは中心となっている6年生を始めとした子どもたちのがんばりと、担当の先生方の絶妙なサポートがあったからです^_^!

本当に充実したクラブ活動になりました^_^!
皆さん、お疲れ様でした^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年生 図工平面作品「ほって すって みつけて」3

 

画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 4年生 図工平面作品「ほって すって みつけて」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年生 図工平面作品「ほって すって みつけて」1

4年生2つ目の平面作品は「ほって すって みつけて」です。
これも子どもたちがとても楽しんで取り組んだ作品です。
「ほって すって」という題名からわかるように、版画を作りました。
題材は生き物です。写真を見て、その特徴を捉えて絵に書き、それを版木に写して彫り込んでいきました。
ただ絵を描くより、かなり手間がかかっています。
動物の特徴である毛並みも「ほって」表現しなくてはならないので、子どもたちは工夫していました。
また「みつけて」では、擦り終わった作品を見て、「いい感じになったな」「もう少しここは彫りたいな」と様々な気づきを見つけて、さらにより良い作品に仕上げていきました!

初めて彫刻刀を使ったとは思えないほど、豊かに表現された作品が仕上がりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 4年生 図工平面作品「パステルカラーの町」3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案