目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART8
令和5年2月13日(月)。
漢字検定は自分で受検する「級」を選択できます。 自分で努力目標を決めることができます。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART7
令和5年2月13日(月)。
学校運営協議会委員の方々には、試験監督、集金の確認、受検者の確認等、細かな仕事をお任せしています。 これまで3回の経験から、スムーズに受検することできています。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART6
令和5年2月13日(月)。
漢字検定は学校運営協議会委員の方々もお手伝いしてくださっています。 ありがとうございます。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART5
令和5年2月13日(月)。
教室の中は、カリカリと回答用紙に当たる鉛筆の音だけがいます。 張りつめた空気です。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART4
令和5年2月13日(月)。
子供たちの表情は真剣です。 教室の中はシーンと静まりかえっています。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART3
令和5年2月13日(月)。
漢字検定は希望者のみが受検します。 自分の目標とする「級」に向けて取り組みます。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART2
令和5年2月13日(月)。
第二小学校では毎年、漢字検定を実施しています。 今年度で3回目を迎えます。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART1
令和5年2月13日(月)。
2月10日・金曜日、午後2時30分です。 外は大雪です。 教室内は漢字検定の真っ最中です。 目標に向かって! 漢字検定(令和5年2月13日 受検編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART4
令和5年2月13日(月)。
この日は大雪が降りました。 校庭で雪と遊ぶ子供たち、図書室でエコバックを作る子供たち。 学校は楽しいことがたくさんあります。 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました! エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART3
令和5年2月13日(月)。
「エコバック作り」です。 図書ボランティアの方々が指導してくださいます。 子供たちは楽しそうに取り組んでいます。 エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART2
令和5年2月13日(月)。
2月10日・金曜日、中休みです。 図書室の様子です。 子供たちが大勢集まっています。 エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART1
令和5年2月13日(月)。
今日は雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は雨が降る予報です。 エコバックを作ろう! 図書ボランティア(令和5年2月13日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART7
令和5年2月11日(土)。
研究指定校としての研究授業はすべて終了しました。 小学校教員と中学校教員との連携、授業作り、学力向上…。 義務教育学校開校に向けた準備は着々と進んでいます。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART6
令和5年2月11日(土)。
社会科部会です。 八王子市教育委員会指導主事の先生が講師です。 具体物を準備したり、実際に現地に行き写真を撮ってきたり、事前準備が素晴らしい、と褒めていただきました。 子供たちも「へぇぇ」「すごい!」など、驚きの連続でした。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART5
令和5年2月11日(土)。
理科部会です。 八王子市教育委員会指導主事の先生が講師です。 子供たちが楽しみながら実験をしていたこと。 準備が行き届いていたので、子供たちも安心して学習に取組めたこと等、お褒めの言葉をたくさんいただきました。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART4
令和5年2月11日(土)。
保健体育部会です。 市内小学校の主幹教諭、八王子市教育委員会指導主事のお二人が講師です。 小中一貫教育の日は毎回、学校運営協議会委員の方々も参観されています。ありがとうございます。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART3
令和5年2月11日(土)。
特別支援教育部会です。 市内小学校の副校長先生が講師です。 ご自分の豊富な経験をもとに、具体的な支援について話をされます。いいですね! 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART2
令和5年2月11日(土)。
研究授業が終わり、各分科会で協議会を行います。 芸術部会の様子です。 市内の図工担当の先生方も大勢参加しています。講師の先生の話がすごく有意義です。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART1
令和5年2月11日(土)。
2月8日・水曜日、午後1時30分より第二小学校で研究授業を行いました。 小中合同研究による研究授業です。 今回は5つの分科会が研究授業を行いました。 義務教育学校開校に向けて! 研究授業(令和5年2月11日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART5
令和5年2月11日(土)。
「知らないとは?」 「流されるとは?」 相手を知るためには「何を」知ればいいのか。 子供たちは考えます。 授業風景です! 道徳(令和5年2月11日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|