音楽の様子

なのはな学級の1ー4年生の音楽の様子です。細江先生の曲に合わせて合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室前に

なのはなの5年生は6年生に向けて「おかえりなさい。」の用紙を作っていました。想いを形に表していますね。
画像1 画像1

感謝です。

日光移動教室へ行く前の様子です。1.2年生が作ったてるてる坊主をもらっている6年生。感謝の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習

なのはな学級の3.4年生では、算数の学習で買い物を通して引き算の勉強をしています。より買い物の雰囲気を出すためにスーパーで流れている曲を流しながら行っていました。
画像1 画像1

プログラミング

なのはな学級の3.4年生ではプログラミングの授業を行なっています。いろいろな動きのパーツを組み合わせて思考しています。
画像1 画像1

「給食の献立 6月30日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ビビンバ
*コーンと卵のスープ
*アーモンド黒糖
*牛乳


 暑い日には、ピリ辛のごはんがぴったりです。

「給食の献立 6月29日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*とりごぼうごはん
*豆あじの唐揚げ
*すまし汁
*キャベツのピリ辛炒め
*牛乳


 アジには、「ぜいご」という尾の近くにとげとげしているものがありますが、今日は、豆あじなので小さく、そのうえ油で揚げたので食べやすかったです。

「給食の献立 6月28日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ナン
*キーマカレー
*野菜のスープ煮
*りんご缶
*牛乳


 今日のような暑い日にはカレーがぴったりです。
 ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 6月27日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*鮭の塩焼き
*呉汁
*梅おかかキャベツ
*牛乳


 日本の伝統食品 〜うめぼし〜

 うめぼしは日本の伝統的なつけものです。黄色く熟した梅の実を塩につけて干して作ります。
 6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいますが、「梅の実が熟す季節の雨」から、その名前がついたとも言われます。


「給食の献立 6月24日 (金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*チキン南蛮
*ざぶ汁
*切り干し大根のサラダ
*牛乳


 和み献立〜郷土料理〜 今月は宮崎県です

 チキン南蛮・・宮崎発祥のチキン南蛮は、衣と溶き卵をつけた鶏肉を揚げたあとに南蛮甘酢をからめます。チキン南蛮というとタルタルソースをかけるイメージがありますがタルタルソースをつけるかつけないかはお店や家庭によってちがいます。

 さぶ汁・・宮崎県の日常の家庭料理です。根菜類などのいろいろな食材を「ざぶざぶ」と煮ることからこの名前がついたと言われています。ざぶ汁に使われる野菜は海に面した温暖な宮崎平野でたくさん育ちます。

 千切大根・・宮崎県では切干大根を千切大根と呼びます。切干大根は、日本の伝統的な保存食です。明治時代に青首大根と切干大根の作り方が宮崎県に伝わり、生産が盛んになりました。

日光3日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の昼食です。わたらせ渓谷鉄道の途中駅で、無人駅の神戸(ごうと)駅とかつての東武電車けごんの車両を活用したレストランです。

日光3日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
星野富弘美術館の見学です。静かにじっくり、自分が気になる作品を選び、詩を書き写したり、感想を考えたりする学習活動をしています。美術館内は撮影禁止です。

日光3日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山見学です。坑道の中は冷たく寒かったです。

日光3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎とのお別れをして、足尾銅山を目指して出発しました。奥日光パークロッジ深山の皆様、誠にありがとうございました。

日光3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の朝の食事はパンとクリームスープがおかわりできます。天候は日差しもあり、虹も見られました。

日光3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室の最後の朝です。湯ノ湖の湖畔での朝の集いは楽しく盛り上がりました。

日光2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肝だめし後のネタバレでした。

日光2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂とお土産を班ごとに交代する時間です。その後は、夕食と肝だめしです。

日光2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎で、日光彫の体験です。

日光2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後のアイスはとてもおいしかったです。宿舎に戻り、近くの足湯で疲れをいやしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習
3/14 卒業式練習 あさかぜ個人面談始
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 長房ファーム9時

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり