5月30日の給食

画像1 画像1
30日のこんだては、

・ごはん
・擬製豆腐
・野菜のごまおかか和え
・呉汁
・牛乳

です。


ご汁は日本の各地にある郷土料理です。ご汁の「ご」は、漢字で「呉」と書きます。「呉」は、すりつぶした大豆を意味します。大豆をそのまま食べられるので栄養満点ですね!

5月27日の給食

画像1 画像1
27日のこんだては、

・ひじきごはん
・厚揚げのチーズ田楽
・いりどり
・ごま和え
・牛乳

です。


昨日の給食は、「二色丼」が21人分、「キャベツのごまじゃこ和え」が48人分、「ゆばのすまし汁」が47人分、「牛乳」が25人分残ってしまいました。「もったいない」を合い言葉に食品ロスをへらしましょう!

5月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・二色丼
・キャベツのごまじゃこ和え
・ゆばのすまし汁
・牛乳

です。


未来はみんなで変えられる知ろう!やってみよう!SDGs!

SDGsとは、これからもずっと、地球と世界中の人々が豊かに暮らせるよう『2030年までにこうしよう!』と決めた17個の目標のことです。あと8年で目標を達成するためにみんなでできることを一緒に考えていきましょう!

食品ロスを減らすために配膳名人になろう!

給食当番は、サンプルをよく見て盛り付ける量を覚えましょう。また、ご飯はクラスに30人いるとしたら、まず3つにわけてから10人分にわけましょう。汁の場合は、カップのお花の絵を目印にしましょう。お玉を底からすくうことで、具も残さず配れます。

配り終わった時に、食缶に少ししか残らないような配膳名人を目指すことが、食品ロス削減への取組につながりますよ。


5月25日の給食

画像1 画像1
25日のこんだては、

・ごはん
・さばのみそ焼き
・グリーンアスパラの炒め物
・みそ汁
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

です。


今日は、5月が旬の食材「アスパラガス」を食べます。「アスパラガス」には、グリーン、ホワイト、紫の三つの色種類があります。今日は、たっぷりと太陽を浴びて育った「グリーンアスパラガス」を食べます。


5月24日の給食

画像1 画像1
24日のこんだては、

・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・豆黒糖
・牛乳

「八王子ラーメン」は八王子のご当地ラーメンです。醤油味のスープに刻み玉ねぎがのっているのが特徴です。さっぱりスープとシャキシャキ玉ねぎのコラボを味わってください。


航空写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
開校40周年記念の航空写真の撮影を行いました。子供たちから募集した図案をもとにしたデザインで、「2枚の柏の葉」の間に「40」の数字を配置しています。子供たちは、黄色や緑色のビニールエプロンを身につけ、デザイン通りに並んで人文字を作りました。時間になるとセスナ機が飛んできて、写真を撮影しました。「2枚の葉」をつなぐ虹は、あとから写真に追加されますが、子供たちが見上げた空には、太陽の周りに丸い虹色の輪ができていて、「奇跡だー」という声があがっていました。写真の完成が楽しみです。

収穫に向けて、各学年の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は今年も夏野菜の栽培を始めました。地域の萩原さんと一緒に苗を植えました。
5年生はバケツ稲の準備です。素手で触る泥の感触がとても気持ちよかったようです。

遠足(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小山内裏公園に遠足に行きました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで、「疲れたー!」と嬉しそうに話す子供たちの様子に
こちらも嬉しくなりました。

5月20日の給食

画像1 画像1
20日のこんだては、

・セサミパン
・じゃがいもとなすのミートグラタン
・白いんげん豆のスープ
・ドレッシングサラダ
・牛乳

です。


今日は、「しっかり食べよう!野菜350」の日です。今月の給食中でも野菜がたっぷり食べられる日になっています。今日の給食を残さず全部食べきると、149gの野菜を食べることになります。しっかり食べて元気に過ごしましょう!

5月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・五穀ごはん
・鶏のから揚げ
・のっぺい汁
・ほうれん草の酢みそ和え
・牛乳

です。


今日のこんだては、体の疲れを回復させるのに力を発揮する組み合わせです。疲れを回復するには炭水化物やたんぱく質、ビタミンをバランスよくとることが大切です。「五穀ごはん」で炭水化物を、「からあげ」と「酢みそ」でたんぱく質を、「のっぺい汁」と「ほうれん草」でビタミンを補給して、疲れを回復しましょう!


3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、自転車安全教室を体育館で行いました。自転車の安全な乗り方について、南大沢警察署の方に教えていただきました。体育館の中に練習用のコースを作りました。自転車も「車のなかま」であること、自分の安全、ほかの人の安全に気を付けながら注意して乗ることを学びました。

5月18日の給食

画像1 画像1
18日のこんだては、

・はち大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース

です。


今日は、八王子産の春大根を使った「はち大根おろしスパゲティ」を食べます。みずみずしく甘みのある八王子産の春大根をたっぷり使いました。味わっておいしくいただきましょう!

5月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・ごはん
・マーボー豆腐
・ゆでそら豆
・わかめスープ
・牛乳

です。


今日は、旬の「そら豆」を塩ゆでにして食べます。「そら豆」は、緑色で固く大きなさやに3〜4つの豆が入っています。そのまま調理して食べるだけでなく、今日のマーボー豆腐に入っている辛さの素の「豆板醤」の原料になったりもしています。


5月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ごはん
・いかの七味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ねぎと大豆のピリ辛炒め
・牛乳

です。


大豆にはたんぱく質やカルシウム、食物繊維など育ち盛りの皆さんに欠かせない栄養がたくさん入っています。大豆を加工しできた食品、納豆や豆腐には大豆の栄養がそのまま生かされています。毎日大豆や大豆製品を食べて元気に過ごしましょう!

5月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・もぶりごはん
・いわしのから揚げ
・呉の肉じゃが
・瀬戸内レモンサラダ
・牛乳

です。


今日は、「和み献立〜郷土料理〜広島県」です。広島県は、南に瀬戸内海が、北には中国山地があるため、海の幸、山の幸に恵まれています。そんな広島県の特産品や古くから受け継がれてきた郷土料理をいただきます。

「もぶりごはん」・・・「もぶる」とは、「混ぜる」という意味の広島弁です。甘辛く煮たにんじんやごぼうなどの野菜とご飯を混ぜて食べます。瀬戸内海でとれた魚介類や山間部でとれた山菜などを混ぜて食べることもあります。

「いわしのから揚げ」・・・広島県で一番多くとれる魚が、カタクチイワシです。小イワシと呼ばれ親しまれています。7回洗えば鯛の味がすると言われる小イワシの刺身や天ぷらは、広島県を代表する食文化のひとつです。

「呉の肉じゃが」・・・呉のにくじゃがは牛肉を使います。にんじんや、グリンピースなどの青み野菜を入れないのが特徴です。明治時代、ビーフシチューを再現した際にできた「甘煮」がルーツといわれています。

「瀬戸内レモンサラダ」・・・広島県のレモン生産量は、日本一を誇ります。瀬戸内地方は雨が少なく暖かい気候のため、レモンの栽培にぴったりです。給食では、レモンの果汁を使ってドレッシングを作り、サラダと和えていただきます。


柏っ子集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会が「〇×ゲーム」を考えました。「職員室は3階にある。〇か×か。」という易しい問題から、「10月10日は必ず休みである。〇か×か。」という難しい問題まで、全部で5問ありました。雨のため、放送を使って教室で行いましたが、盛り上がりました。

5月12日の給食

画像1 画像1
12日のこんだては、

・かてめし
・桑都焼き
・絹のお吸い物
・ピリリ漬け
・牛乳

です。


今日は、「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史・文化」ということで、「八王子御膳」を食べます。八王子市は「桑の都」とよばれ、古くから養蚕や織物が盛んでした。そこで今日は、養蚕と織物にちなんだ食材と八王子の郷土料理八王子産の野菜を使ったメニューを食べます。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生合同の学校探検がありました。
2年生は、この日のために一生懸命準備をし、1年生をリードしていました。
1年生は、普段入ることのできない教室で、様々な体験をし、とても満足した様子でした。

5月11日の給食

画像1 画像1
11日のこんだては、

・菜の花ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃがいものごまおかかバター
・みそけんちん
・牛乳

です。


「まごわやさしい」を知っていますか?からだがよろこぶ7つの食品の頭文字をとった言葉です。給食では、健康なからだをつくるために「まごわやさしい」の食品を多く取(と)り入れられるように、献立を考えています。

ま・・・豆(豆製品)
ご・・・ごま(種実類)
わ・・・わかめ(海藻類)
や・・・野菜
さ・・・魚
し・・・しいたけ(きのこ類)
い・・・いも類

みなさんも「まごわやさしい」をぜひ覚えてください!




アマリリス

柏木小学校では、チャイムに「アマリリス」の曲が使われていますが、ゴールデンウイークの頃から、今年もアマリリスの花が咲き始めました。植物は、世話をしなかったり手をかけ過ぎたりすると枯れてしまい難しいですが、りっぱな花をたくさん咲かせてくれるとうれしいものです。今は職員室の窓際に置いています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 柏っ子集会
3/15 6年放課後教室 かしかし
3/17 かしかし
3/18 青少対(南大沢小)

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより