学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
5月17日(火)の献立。
・ごはん
・ぎせいどうふ
・野菜のごまおかかえ
・呉汁(ごじる)
・果物(清見オレンジ)
・牛乳  です。
「ぎせいどうふ」とは豆腐料理のひとつで、水分を絞った豆腐を崩しに野菜などを入れて味付けし、焼いた食べ物です。
野菜もたっぷりとれ、ほんのり甘くできました。

5月16日の給食

画像1 画像1
5月16日(月)の献立は
・かてめし
・桑都焼き
・絹のおすいもの
・ピリリ漬け
・牛乳  です。
今日は『桑都御膳(そうとごぜん)』給食の日です。
八王子市は「桑の都(桑都)」と呼ばれ、古くから養蚕(ようさん)や織物(おりもの)が盛んでした。
八王子市が桑都と呼ばれていたことに因んで給食では桑の葉パウダーをソースに加え、魚かけて焼きました。また、シルク(絹)パウダーをいれた団子をかいこの繭に見立て、そうめんを絹糸に見立てたお吸い物を作りました。

5月18日(水)の献立。

画像1 画像1
5月18日(水)の献立は、
・八王子産大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース です。

今日は皆さんが住んでいる八王子市で収穫された大根をたっぷり使ったスパゲティを作りました。自分たちの住んでいる地域でとれた食材を使って食べることを「地産地消」といいます。八王子市は東京都の中で農作物生産第1位になるほど農業が盛んにおこなわれているので、給食でもたくさん取り入れていきたいと思います。

なかよし班集会

体育館では、1年生と6年生が、遊びのルールを説明してから一緒に遊んでいます。6年生は、1年生が楽しめるようにお世話をしながら、ハンカチ落としやだるまさんが転んだをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の様子

校庭では、2・5年生班と3・4年生班が遊んでいます。低学年が跳びやすいように縄を回したり、ボールが当たっても痛くないようにそっと投げたりと、高学年の思いやりが随所に見られた集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・むぎごはん
・麻婆豆腐
・まめ黒糖
・わかめスープ
・牛乳     

5月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・菜の花ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃがいものごまおかかバター
・みそけんちん汁
・牛乳  です。


小松菜と卵を使い、菜の花に見立て、色鮮やかなごはんを作りました。

5月13日(金)交通安全教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道路の渡り方は、2回やりました。
2回目は、渡り方がさらに上手になった1年生です。

5月13日(金)交通安全教室(1)

1年生は、2時間目に体育館で交通安全教室がありました。
南大沢警察署・交通安全協会の方から安全な横断歩道の渡り方について話を聞き、クイズをしました。その後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。最後に、
・道路では遊びません
・道路にはとび出しません
・道路を渡るときは、右を見て、左を見て、右を見て、手をあげて渡ります
・運転手さんとアイコンタクトをします
を確認しました。
「命を守るのは自分」という気持ちで、安全に気をつけていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・いかの七味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ねぎと大豆のピリ辛炒め
・牛乳

5月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ドライカレー
・温野菜のごまドレッシング
・ピーチヨーグルト
・牛乳

5月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・じゃこごはん
・かつおの竜田揚げ
・きんぴら
・かきたま汁
・牛乳

5月9日(月) 全校朝会

今日の全校朝会は主幹教諭による二十四節気の中の立夏についてのお話でした。
立夏は1年で最も過ごしやすい季節で、カエルが初めて鳴く、ミミズが土から出てくる、たけのこが顔を出すなどとも形容される季節です。という内容のお話でした。
朝会の後は、1年生もしっかり行進して教室に向かいました。
6年生は1時間目は体育です。先生のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(金)の給食

画像1 画像1
5/6(金)の献立は
ソフトフランスパン・チキンビーンズ・フレンチサラダ・清見オレンジ・牛乳です

チキンビーンズの中の大豆は『畑の肉』と呼ばれるほど豊富なたんぱく質を含んでおり、給食でもたくさん登場する食品のひとつです。

5月6日(金)

1年生は、アサガオの種を植えました。初めに、種を見ながら絵を描きました。同じ種でもいろいろな形をしていることに気づきました。
その後に、みんなで種を植えました。
6粒の種を落とさないように丁寧に優しく植えていました。
「何色の花が咲くかな?」と、楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 学校資源回収日

朝、環境委員会による資源回収がありました。アルミ缶や牛乳パックなどを家から持ってきてくれた子どもたちが、袋に入れていきます。ご家庭のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の献立

画像1 画像1
今日の給食は、『麻婆豆腐・ワンタンスープ・小豆春巻き・牛乳』です。
小豆春巻きのごまあずきは朝から急速室で手造りしています。

4月19日の献立

画像1 画像1
今日の給食は『グリンピースライス・タンドリーチキン・カントリーポテト・ミネストローネ・牛乳』です。
今日は旬のグリンピースを使ったグリンピースご飯を作りました。
生のグリンピースを炊き込んだご飯は程よい塩味が効いておいしくいただくことができました。

4月20日の献立

画像1 画像1
今日の給食は『たけのこごはん・さわらのねぎ塩焼き・キャベツとわかめのレモン風味・豆乳豚汁・牛乳』です。
今日は春が旬のタケノコを使てたけのこご飯を作りました。

4月21日の献立

画像1 画像1
今日の給食は『いちごジャムサンド・イカのハーブ焼き・ポテトのクリーム煮・キャベツとコーンのスープ・牛乳』です。
今日はコッペパンに自分でイチゴジャムをはさんでサンドイッチのようにして食べる給食でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式練習(5、6年行事1)
3/14 卒業式練習(5、6年行事1)
会場準備(5年生)6校時
3/15 卒業式練習(5、6年行事1)
3/17 特別時程
大掃除(5校時)

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

習得目標問題

子ども見守りシートはこちらから

サタデースクール

登校許可証