授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART7
令和4年12月1日(木)。
5年2組の様子です。 やはりテストの真っ最中です。 テストが終わると自分で課題を見付けて取り組みます。さすがです! 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART6
令和4年12月1日(木)。
5年2組の様子です。 テストの真っ最中です。 静かです。静かです。真剣に取り組みます。素晴らしい! 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART5
令和4年12月1日(木)。
3校時です。3年2組の様子です。 お話の会です。 ボランティアの方々は「お話」をすべて暗記されています。すごい…。 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART4
令和4年12月1日(木)。
こだま学級の様子です。 体育館で体育の学習中です。 短縄跳びです。リズムとタイミングがポイントです。何回跳べたかな? 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART3
令和4年12月1日(木)。
1年2組の様子です。 図工の学習中です。 校舎内にある色々なでこぼこを写します。校長室にもやってきましたよ! 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART2
令和4年12月1日(木)。
1年1組の様子です。 音楽の学習中です。 鍵盤ハーモニカで演奏します。みんなの気持ちをそろえると、きれいな音ができます。 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART1
令和4年12月1日(木)。
12月1日・木曜日、2・3校時です。 校舎の中を歩きます。 3年1組の教室の様子です。お話の会です。 ボランティアサークルの方々が子供たちに語ります。すごく上手です! 授業風景です! 師走(令和4年12月1日 こだま学級、1・3・5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木)の給食![]() ![]() パエリア トルティージャ 白いんげん豆のスープ 牛乳 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART9
令和4年12月1日(木)。
記念品の紹介です。 記念誌、クリアファイル、タッチペン(パソコン用)、鉛筆(創立150周年記念特製)、シール(創立150周年記念キャラクター)、記念DVD。 DVDは1年間の学校生活の様子を撮影し、3月頃に完成する予定です。楽しみです! おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART8
令和4年12月1日(木)。
来賓紹介です。 来賓の方々を紹介します。 子供たちは来賓の方々へ体を向けます。丁寧にお辞儀をします。素晴らしい! おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART7
令和4年12月1日(木)。
来賓祝辞です。 創立150周年実行委員会委員長。 衆議院議員 萩生田光一様。 八王子市教育委員会教育長 安間英潮様。 3名の皆様より祝辞をいただきました。ありがとうございました。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART6
令和4年12月1日(木)。
記念式典が始まりました。 学校長の式辞です。 「第二小学校は『ふるさと』です。 私たちは第二小学校いう『ふるさと』で、一つにつながっているのです。」 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART5
令和4年12月1日(木)。
学校長を先頭に入場します。 創立150周年実行委員会委員長、衆議院議員萩生田光一様、八王子市教育委員会教育長安間英潮様等、来賓の方々が入場されます。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART4
令和4年12月1日(木)。
来賓の方々が入場されます。 子供たちは静かに待ちます。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART3
令和4年12月1日(木)。
声を出します。 マスクをしたまま声を出します。 心と体をほぐします。いよいよだ…。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART2
令和4年12月1日(木)。
緊張感が高まります。 来賓の方々が入場する前に、リラックスします。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART1
令和4年12月1日(木)。
11月26日・土曜日、創立150周年記念式典を行いました。 式典の様子を紹介しています。 午前10時15分。もうすぐ記念式典が始まります。 おめでとう第二小学校! 創立150周年(令和4年12月1日 式典編)PART1 ![]() ![]() お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART5
令和4年12月1日(木)。
指導は3回です。 3回目は「曲」を演奏します。どんな曲かな。 お楽しみに! お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART4
令和4年12月1日(木)。
講師の方には毎年、子供たちへの指導をお願いしています。 子供たちへの指導が、すごく上手です。 「そうそう!それでいいの!」 「あらぁ!上手!」 お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART3
令和4年12月1日(木)。
授業の最初。講師の方によるお筝の演奏を聞きました。 「おおおおおおお。」 「すごぉぉぉぉい。」 お筝で演奏しよう! 地域(令和4年12月1日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|