授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART4
令和5年1月12日(木)。
2年1組の様子です。 講師の先生による国語の授業中です。 先生の話をしっかり聞いて課題に取り組みます。やる気満々! 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART3
令和5年1月12日(木)。
2年2組の様子です。 タブレット型学習用端末を使っています。 調べ学習も早くなりました。すごい! 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART2
令和5年1月12日(木)。
1月11日・水曜日、各教室の様子です。 1年2組は、すごろくを作っています。お正月遊びを自分で作成しています。 1年1組は、折り紙で様々な形を作成しています。上手です! 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART1
令和5年1月12日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雨が降らないので毎日、乾燥しています。 天気予報によると日中の最高気温は「12度」くらいまで上がるようです。 うがい、手洗いを忘れずに! 授業風景です! 頑張る(令和5年1月12日 学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛丼 わかめとえのきのスープ さかなナッツ 牛乳 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART5
令和5年1月11日(水)。
始業式の最後は「校歌」を歌います。 第二小学校の校歌はすてきです。 3学期が始まりました! 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART4
令和5年1月11日(水)。
学校長の話に続いて、児童代表が3学期の抱負を発表しました。 3学期に「がんばりたいこと」を発表しました。 目標を決めて、取り組もうとする姿勢が素晴らしいです。 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART3
令和5年1月11日(水)。
学校長の話です。 ○ みんなの元気な顔を見られて嬉しいです。 ○ 冬休み中、大きな事故やケガの連絡がありませんでした。お家の方々にも感謝です。 ○ 今年は十二支の「うさぎ年」です。心身ともに大きく成長しましょう! ○ 今年は創立151年目を迎えます。新しい歴史の1ページがスタートします。 ○ あっという間の3学期です。4月から1つずつ学年が上がります。心がまえは大丈夫ですか? 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART2
令和5年1月11日(水)。
1月10日・火曜日、午前8時20分です。 校長室の様子です。 始業式です。今回は「オンライン」による始業式を行いました。 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART1
令和5年1月11日(水)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 3学期の始まりです! 始業式(令和5年1月11日 初日編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(火)の給食![]() ![]() ごはん 松風焼き みそけんちん 浅漬け みかん 牛乳 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART5
令和5年1月10日(火)。
第二小学校では全教職員で情報を共有します。 第二小学校では全教職員で児童を見守ります。 子供たちが毎日、安心して、安全に、楽しく学校生活を送ることが一番嬉しいことです。 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART4
令和5年1月10日(火)。
○ 子供たちの小さな変化に敏感になること ○ 教員一人で抱え込まず、誰でも相談すること ○ 未然防止、早期発見、迅速対応、見守り… 教職員と改めて、いじめ防止について確認しました。 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART3
令和5年1月10日(火)。
いじめ防止研修です。 第二小学校では毎学期、定期的に「いじめは研修」を行っています。 学校長が講師です。 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART2
令和5年1月10日(火)。
1月6日・金曜日、午前11時です。 職員室の様子です。 教職員が集まっています。 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART1
令和5年1月10日(火)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 雲もなく、晴れ渡っています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまで上がるようです。 今日は、第3学期の始業式です。 教員研修から! いじめ防止(令和5年1月10日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART5
令和5年1月9日(月)。
一人一人が意識を高くもち、服務事故を起こさないように行動することが重要です。 第二小学校は服務事故を「ゼロ」を目指します。 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART4
令和5年1月9日(月)。
「課題提示➡課題把握➡個人思考(主体的学び)➡グループ研修(対話的学び)➡全体発表(情報提供・情報共有)➡個人再思考(深い学び)」 アクティブラーニング的研修を取り入れ、「自分の考え」に「周りの教職員の考え」を合わせることで、自分自身の思考を深めるねらいがあります。 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART3
令和5年1月9日(月)。
年末年始を迎え、改めて気を付けることを確認します。 学校長による講義から始まります。 講義に続いて、シミュレーション研修を行います。 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART2
令和5年1月9日(月)。
服務事故防止研修です。 学校長が講師です。 最後の日まで! 服務事故防止研修(令和5年1月9日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|