-->

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ごはん
焼きししゃも
新じゃがの甘辛煮
小松菜と油揚げの煮浸し
牛乳

今日は旬の新じゃがを使って甘辛煮を作りました。
水加減に注意しながら弱火でじっくり煮込み、素材の味を活かして薄味でも美味しくなるよう調理員さんが工夫しながら調理してくれました。子どもたちにも好評でした。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・もやし:栃木県
・新じゃが芋:鹿児島県
・豚肉:岩手県

3月給食掲示板

画像1 画像1
3月の給食目標は「一年間の給食を振り返ろう」です。廊下には食事の仕方やマナー等に関する教材を掲示しました。
画像2 画像2

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きなこ揚げパン
白菜と肉団子のスープ
豆サラダ
牛乳

きなこ揚げパンは、毎回人気があります。今日も調理員の皆さんが心を込めておいしく調理してくださいました。「今日はきなこ揚げパンだね!」と、朝から楽しみにしている子どもたちもたくさんいました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:八王子
・キャベツ:八王子
・しょうが:熊本県
・にんじん:千葉県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県

3月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

きびごはん
ひじきと蓮根のハンバーグ
青菜のソテー
さつまいものみそ汁
牛乳

ハンバーグは、ひき肉と豆腐、玉ねぎ、ひじき、蓮根、調味料を合わせてよくこねて、一つ一つ成型してオーブンで焼き上げました。学級ではケチャップとウスターを混ぜ合わせて作ったバーベキューソースをかけていただきました。
蓮根のシャキシャキとした食感が楽しめる一品になりました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・小松菜:八王子
・大根:八王子
・れんこん:茨城県
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・さつまいも:茨城県
・えのきたけ:長野県

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ひなまつり献立>
五目ちらし寿司
魚の照り焼き
吉野汁
ひなまつりフルーツ白玉
牛乳

「ひなまつり」は、昔から女の子の健やかな成長と幸せを願うに日本の行事の一つとされてきました。「桃の節句」ともよばれます。ひな人形を飾り、菱餅、ひなあられ、ちらし寿司、はまぐの吸い物などをいただきお祝いします。                      
今日の給食では、菱餅やひなあられの色を表現した三色の白玉だんごを作りました。「ひなまつりフルーツ白玉」の中に入っています。桃色はトマト、緑色は、八王子でとれた桑の葉を使って色づけしました。白玉だんごは、白玉粉に豆腐を混ぜ、滑らかな口当たりに仕上げました。見た目も可愛く華やかで、子どもたちも喜んでいました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・だいこん:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・白菜:茨城県
・れんこん:茨城県
・じゃがいも:北海道
・とり肉:宮崎県

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

スタミナ丼
わかめのしょうが炒め
呉汁
牛乳

わかめのしょうが炒めは、塩蔵の生わかめを使い、千切りにしたしょうがとともに醤油味に炒めました。カリカリに炒ったじゃこを入れ、わかめの柔らかさとじゃこのカリカリ感を楽しめる食感にしました。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・もやし:栃木県
・にら:栃木県
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県
・米:青森県

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<滝山城御膳>
氏照ごはん
ますの桜揚げ
小田原かまぼこ
寄居町トントロリンスープ
牛乳

ますの桜揚げは、ますの角切りに桜花の塩漬けをまぶしてから揚げにしました。桜のほんのりとした風味を味わえる一品になりました。
トントロリンスープは、埼玉県寄居町オリジナルの給食メニューです。。昔、豚の養殖が盛んだった寄居町の「トン」と、町の花がカタクリであることにちなみ、片栗粉の「トロリン」としたとろみからこの名がつきました。
小田原市、寄居町は八王子市の姉妹都市です。今日は小田原のかまぼこを使った料理も提供しました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・ほうれんそう:埼玉県
・長ねぎ:埼玉県
・もやし:栃木県
・しょうが:熊本県
・卵:青森県

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

スパゲティミートソース
わかめとえのきのスープ
ゆずのカップケーキ
牛乳

今日の給食では、八王子産のゆずからできたゆずジャムを使ってカップケーキを作りました。ケーキ生地の中にゆずジャムを入れ、オーブンで焼き上げました。生地の中にバターと少量の油を入れたので、表面はサクッと 中はふんわりとした食感になりました。甘みもちょうど良く、ゆずの香りが味わえる一品でした。
子どもたちにも大好評でした。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
さばのごまみそ焼き
野菜の和えもの
みぞれ汁
牛乳

みぞれ汁は、八王子産の大根をすりおろして作った、醤油味の汁物です。大根の他にも、八王子産の長ねぎや里芋をたっぷり入れました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・里芋:八王子
・キャベツ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:千葉県
・しょうが:熊本県
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:長崎県
・もやし:栃木県
・とり肉:宮崎県
・米:青森県

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<はちぷり元気応援メニュー>
めいぷる鶏飯
りこちおすすめ甘辛バーグ
はちぷりオレンジポンチ
即席漬け
牛乳

今日は、八王子のご当地アイドル「エイトプリンセス(通称はちぷり)」のお二人が来校し、子どもたちに食育ライブを披露してくれました。
給食では、メンバーのお二人(めいぷるさん、りこちさん)おすすめのメニューを提供しました。
鶏飯は九州地方の郷土料理です。めいぷるさんは宮崎県出身だそうでこの料理を選んでくれました。鶏飯は、白いご飯の上に鶏肉や干ししいたけ、錦糸卵などをのせ、スープをかけて食べる料理ですが、今回は鶏肉やしいたけ入りの味付けご飯に卵あんかけをかけていただきました。りこちさんは、宮上小出身です。子どもたちに元気な力をつけてほしいとの願いを込めて、たんぱく質たっぷりのハンバーグを考えてくれました。甘辛いタレはご飯との相性がピッタリな味付けになっています。

はちぷりのお二人にも子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。食後に「とても美味しかったです」と言っていただけて、給食室ではその言葉が何よりも嬉しかったです。食育ライブも大盛況だったようで、子どもたちもライブの余韻に浸りながら、美味しそうに食べていました。

はちぷりのお二人、このたびはありがとうございました。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・キャベツ:八王子
・大根:八王子
・にんじん:八王子
・青ねぎ:高知県
・しょうが:熊本県
・とり肉:岩手県
・卵:八王子
・米:青森県

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

セルフマッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
飲むヨーグルト

今日はカレー味のマッシュポテトを作り、自分でパンに挟んで食べるセルフマッシュサンドを作りました。
クリームシチューもパンとの相性抜群なので、マッシュポテトは別に食べて、パンをクリームシチューにつけて食べている様子もありました。シチューはルーから手作りしています。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ビビンバ
中華風たまご入りコーンスープ
豆黒糖
牛乳

給食のビビンバには、切干大根が入っています。豚の千切肉と一緒に甘辛く煮て、野菜のナムルとともにご飯の上にのせました。切干大根は柔らかく煮ていて食べやすく、ご飯との相性もばっちりな味付けになっています。
スプーンを使って混ぜ合わせながら、みんなで美味しくいただきました。

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
鮭の照り焼き
五目煮豆
田舎汁
牛乳

今日は和食献立です。和食は味付けが偏りがちですが、今日は鮭を醤油味に、田舎汁をみそ味にして、味のメリハリを付けました。他の日にも副菜を酢の物にするなど、できるだけ味付けが重ならないようにしています。塩分も高くならないよう、出汁や素材の旨みを引き出しながら調理しています。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・大根:神奈川県
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:長崎県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県
・鮭:北海道

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜山口県〜>
ごはん
チキンチキンごぼう
れんこんの炒め物
けんちょう汁
牛乳

今日は山口県をテーマにした献立です。チキンチキンごぼうは、とり肉とごぼうを揚げて甘辛ダレに絡めて作りました。彩りに枝豆を添えました。食缶を開けた瞬間、子どもたちから「美味しそう!」「いい匂い」と嬉しい声がきこえました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・ごぼう:青森県
・にんじん:千葉県
・れんこん:茨城県
・とり肉:青森県
・米:青森県

2月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

カレーライス
春雨スープ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

カレーライスは、小麦粉・バター・油・カレー粉を使ってルーから手作りしています。肉と野菜を炒め、水を入れて煮込んだ後、ウスターソースやトマトケチャップ等で味付けし、ルーを入れて弱火で煮込みます。余計な添加物等が入っていない、体に優しく美味しいカレーライスです。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんにく:青森県
・しょうが:熊本県
・豚肉:岩手県
・とり肉:青森県
・米:青森県

5年生 幼保交流(その4)

2月7日 幼保交流(その4)

 総合的な学習の時間の幼保交流会です。
 今回はなかよし幼稚園の年長さんと交流をしました。
 4月から小学生になるみんなに、学校のことを教えてあげようと、様々な体験を考えてきました。
 こども園せいびの年長さんとの交流での経験を活かすことができました。
 年長の子たちが楽しそうにしてくれ、よい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 幼保交流(その3)

2月7日 幼保交流(その3)

 総合的な学習の時間の幼保交流会です。
 今回はなかよし幼稚園の年長さんと交流をしました。
 4月から小学生になるみんなに、学校のことを教えてあげようと、様々な体験を考えてきました。
 こども園せいびの年長さんとの交流での経験を活かすことができました。
 年長の子たちが楽しそうにしてくれ、よい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごまごはん
わかさぎの甘酢漬け
ひじきの炒め煮
呉汁
牛乳

今日は今が旬のわかさぎを使った料理を提供しました。わかさぎに衣をまぶして唐揚げにし、甘辛ダレに漬けました。丸ごと食べられ、子どもたちにも好評でした。おかわりをして食缶が空っぽになったクラスも多くありました。

<食材の産地>
・ながねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:千葉県
・大根:静岡県
・じゃがいも:北海道
・とり肉:青森県
・米:青森県

2月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<バレンタイン献立>
カラフルピラフ
ぶたしゃぶサラダ
バレンタインココアケーキ
牛乳

今日2月14日のバレンタインデーにちなみ、給食室ではバレンタインココアケーキを作りました。卵・乳不使用のオリジナルケーキです。米粉を使っているためしっとりとした食感で、子どもたちにも大変好評でした。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・もやし:栃木県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県
・とり肉:青森県
・米:青森県

2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<八王子こども屋台選手権グランプリ献立>
俺の!八王子塩焼きそば
白菜スープ
くだもの(菊花みかん)
牛乳

八王子こども屋台選手権は、小学4〜6年生のチームが八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え、それを屋台で調理・販売するイベントです。昨年10月に開催され、愛宕小学校の「俺の!愛宕」チームの皆さんが優勝しました。今日の給食では、優勝メニューの「俺の!八王子塩焼きそば」を再現しました。八王子産の野菜を使った塩焼きそばに、八王子ラーメンや八王子ナポリタンでもおなじみの刻み玉ねぎをのせ、じゃがバターを添えました。食べ応えのある豪快な焼きそばです。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・白菜:八王子
・もやし:栃木県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:岩手県
・みかん:静岡県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->