9月7日6の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() なかには、妖怪を選んでいた子もいました。 和というイメージから、どんな作品が生まれてくるのでしょう。 9月7日6の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() いました。家にある和を写真にとってきて紹介している 子もいました。人それぞれですね。 9月7日2の2授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に一文字ずつ一生懸命書いていました。 今日から3日間、甲ノ原中学校の生徒さんが2名、 職場体験を行います。この時間は、掲示物を貼る お手伝いをしてくれていました。 9月7日1の1授業風景3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、捕まえた虫はどうするのかな。 9月7日1の1授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() トンボはね、後ろから捕まえるといいよ。 友達同士でコツを教え合いながら、夢中になって 取り組んでいました。 9月7日1の1授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() トンボやチョウ、バッタ、いろいろな虫がいます。 9月6日6の1授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観点から、それぞれ調べていました。資料集や本を調べたり、 パソコンを使って調べたりしていました。 興味深い事実が見つかったでしょうか。 9月6日5の1授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こまめに手を動かして、上手に縫っている子が多かったです。 完成した練習布を見せてくれました。 9月6日4の2授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 2階まで届くぐらい成長しています。お花はたくさん ありました。なかなかめ花が見つからない。どうしてだろう。 9月6日4の2授業風景1![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマにはお花、め花があることを確認しました。 9月6日避難訓練3![]() ![]() ![]() ![]() 普段から訓練を行っていることで、何かあったときに、慌てずに 行動できるようにしていきます。 自分の身は自分で守る 9月6日避難訓練2![]() ![]() ![]() ![]() 非常階段も使用しての避難でした。 9月6日避難訓練1![]() ![]() ![]() ![]() 放送をよく聞いて、先生の指示に従って、安全に素早く避難します。 9月5日長なわとび練習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計り、記録していきます。どんどん記録が伸びていくと いいですね。 9月5日長なわとび練習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうです。それまでに、練習を重ねていきます。 9月5日長なわとび練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懸命に跳んでいます。 9月5日長なわとび練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルールの説明や先生方のデモンストレーションを行い、 2〜6年生までが練習をしました。 9月5日2の1授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ショウリョウバッタなどを捕まえてきました。このバッタ どうするのかな?教室で飼うのかな?だったら、どうやって 飼ったらいいのかな?いっぱい考えられるといいですね。 9月5日3の1授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使って、教室にあるいろいろなものを測っていました。巻き尺は 友達と協力して測らないといけません。力を合わせて測ることが できていました。 9月5日1の2授業風景![]() ![]() ![]() ![]() 書いている姿がたくさん見られました。姿勢がいい子も 多いですね。これからたくさんの漢字を覚えていきます。 |