11月17日の給食八王子市は、都内一位の農業生産高を誇ります。 中でも11月は、様々な農作物が収穫されます。八王子市では、11月を地産地消月間とし、八王子産の農産物への理解や自然の恵みへの感謝の心を育むことができるよう、地場野菜を積極的に給食に取り入れていきます。 中山小学校でつくる給食では、農薬を基準の半分以下に抑えて栽培していただいた地場野菜を、年間を通して使用しています。虫や泥がついているなど、調理の手間はかかりますが、安心安全で美味しい野菜を使うよう努めております。 11月16日の給食10月の「もったいない大作戦WEEK」から約1カ月が経ちます。給食の時間になったら、素早く準備して、食べる時間をできるだけ長く確保しましょう。配膳された給食は、きちんと1人分量を食べるようにします。量を調整したいときでも、苦手なものを全部を戻すことのないよう、栄養バランスを考えて食べるように心がけましょう。 11月15日の給食ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味があります。フランスの伝統的な家庭料理で、肉や野菜をコトコト煮込んで作る料理です。煮込み料理は、食べると体が温まり、一皿で、たっぷりの野菜と肉などのたんぱく源が食べられます。 旬のりんごでジャムを作りました。じっくり時間をかけて煮詰めました。手作りならではの甘酸っぱい香りです。 ビオトープの生き物
ビオトープの生き物救出作戦週間は終了しましたが、毎日休み時間になると、3人がメダカやエビなどを探してきてくれています。
自然や生き物を大切にする心が育っていて嬉しいです。 11月14日の給食にらと卵は相性がよく、ニラ玉炒めや、今日のようにスープにしても美味しいです。卵は、完全食品と言われるほど、良質なタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルのバランスがいい食べ物ですが、ビタミンCと食物繊維がありません。にらは、卵にないビタミンCと食物繊維を補うので、合わせて食べることで栄養をバランスよく摂ることができます。 3・4年生 合奏
3・4年生の合奏は、「アンダンテ・コン・モト」、「くまのおどり」です。
1・2年生 合奏
1・2年生の合奏は、「ぶんぶんぶん変奏曲」です。
11月11日の給食11月11日は「鮭の日」です。鮭という漢字のつくりを分解すると 漢字の「十・一・十・一」となることが由来です。鮭は秋が旬です。 どさんこ汁の「どさんこ」は「北海道で生まれたもの」を意味する言葉です。鮭も昆布も、北海道の郷土料理には欠かせない食材です。寒い北海道の郷土料理は、体を温めてくれる料理が多いです。自然豊かな北海道には、たくさんの美味しい食材があります。これから一段と寒くなりますので、北海道の料理で体を温めましょう。 図書室がクリスマス仕様に!
図書ボランティアの皆さんに、クリスマスの可愛い装飾を作成していただきました。
図書室内・図書室前廊下に飾られています。ご来校の際に、是非ご覧ください。 ボランティアの皆様、いつもありがとうざいます。 11月10日の給食八王子市の西部にある、小津町で穫れたゆずを使いました。小津町は、地域のみなさんだけでなく、町外の方や専門家の方と協力して、まちの活性化に取り組んでいます。 ゆずの香りには、リラックス効果や集中力を高める効果があります。今日は、八王子産の白菜をゆずで和えました。 2年生 六の段
2年生がかけ算の学習をしています。だいぶ進み、今日は六の段の学習で、アレイズを使いながら、九九を構成していました。
6年生 月と太陽
6年生が理科で「月と太陽」の学習をしています。今日は、月の形の変化と太陽日によって、月の形が変わって見えるのは、月と太陽の位置と関係があることを学習しました。写真は、実際に理科室を暗くして、電球の明かり(太陽)とボール(月)を使って、月の形を見ているところです。
昨日の皆既月食・天王星食を見た子どもが多かったようです。「すごかった。」と、話していました。 音楽会 合同練習
音楽会の合同発表の練習も、学年を合わせて練習する段階になっています。
今日は1〜3年生と5・6年生の合同練習が、それぞれ行われていました。 11月9日の給食豆あじは、骨ごと食べられる魚ですので、私達の骨となるカルシウムを効率よく食べることができます。他にも、ししゃもやニギスなど、まるごと食べられる魚はあります。積極的に食べるようにしましょう。カルシウムは、噛むことで、吸収できる仕組みになっていますので、飲むだけの牛乳より、食べるカルシウムである小魚を食べることをおすすめします。成長期の皆さんには欠かせない栄養です。よくかんで食べましょう。 1・2年生 体育
今日は、少し風が強いので、校庭での体育は砂埃が舞います。
途中うがいや水飲みタイムをとっています。 5年生 自主練習
音楽会が来週になりました。
音楽の時間だけでなく、休み時間にも練習する姿が見られました。 自主練習も頑張っています! 3年生 保健の授業
今日は、けがの手当てについて学びました。
自分でできることもあるのですね。 11月8日の給食11月8日の「いい歯の日」にちなんで今日はカミカミ献立です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になります。噛むことは、他にもいいことがたくさんあります。 1.食べすぎをふせいで、肥満予防! 2.食べものが小さくなるので消化がよくなる! 3.脳を刺激して、頭の働きがよくなる! 4.歯並びがよくなる! ひと口30回を目安によく噛んで食べましょう。 文化の香り
地域に住む石井征夫さんが、丹精込めて育てた菊の鉢植えを、たくさん持って来てくれました。
いつもありがとうございます。 毎年楽しませてもらっていますが、今年も文化の秋を感じられる季節になりました。 もうすぐ音楽会もあります。芸術の秋ですね。 全校朝会
今朝の全校朝会では、青少対「健全育成標語」の優秀作品と「はたらく消防の写生会」の入選作品の発表と表彰がありました。
おめでとうございます。 |