6月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*わかめごはん
*あかうおのやくみ焼き
*まめこくとう
*とん汁
*牛乳

3日(金) リコーダー学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 注文していたリコーダーが届き、待ちに待ったリコーダーの学習が始まりました。リコーダーの構え方、息の使い方等々、真剣に説明を聞きながら取り組んでいました。
 これから、きれいな音色を目指して楽しく練習していきたいと思います。

6月1日 4年生 図工

画像1 画像1
今日は「新種(しんしゅ)はっけん!」の作品にニスを塗りました。
子供たちはニスの役割や使い方を学び、ドキドキしながら丁寧に塗っていました。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*ジュリエンヌスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*にんじんごはん
*あじのこうみ焼き
*にまめ
*かきたま汁
*牛乳

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ひじきごはん
*あつあげのチーズでんがく
*いりどり
*ごまあえ
*牛乳

5年生 5月31日 プール清掃

これから始まる水泳指導に備えて、5年生がプールの清掃を行いました。
プールサイドや、プールの用具等、みんなが使う場所や物を協力して、きれいに掃除することが出来ました。
自分たちでキレイにした場所を見て、これから始まるプール指導を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日 6年生 図工

今日から「だれでもピカソ」という作品に取り組みました。
誰もが一度は目にしたことがあるだろう、頭の中に「???」が並ぶようなピカソの作品。実は、ただ単に「???」な作品なのではなく、そこにはピカソの絵に対する挑戦や思いがありました。
そのような、ピカソが作品に生かしたキュビスムの技法をぬり絵を通して体験し、6年生の一人一人がピカソを感じながら、作品づくりに取り組めたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目に調理実習を行いました。食材の準備等でご協力いただきましてありがとうございまた。自分の考えた炒める料理を一生懸命作っていました。思ったように調理できたお子さんもいれば、炒めすぎてしまったり、準備を忘れて焦ってしまったりしたお子さんもいました。今日の経験を生かして、是非お家で料理に挑戦してほしいと思います。今日の感想をお家で聞いてみてください。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*チャーハン
*さかなビーンズ
*ワンタンスープ
*くだもの(れいとうみかん)
*牛乳

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*ぎせいどうふ
*やさいのおかかあえ
*ご汁
*くだもの(みしょうかん)
*牛乳

八王子博物館を出発

画像1 画像1
八王子博物館を出発しました。
たくさん学んだので、予定より30分程度遅れています。

八王子博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子博物館で学びます。

市役所見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子の東西や市役所の役割を学びました。

市役所見学

画像1 画像1
予定より少し遅れて市役所に到着しました。
ちょっと緊張しています。

5/27出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学に出発です。
雨の中バスに乗るだけでもたいへんでした。
たくさんの見送りありがとうございました。

5/27社会科見学3年

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!荒天ですが、子供たちはとても元気です。

5月26日(木) 中学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日まで教室で育ててきたひょうたんをみんなで畑に植え替えました!
水あげなどのお世話を今後も続け、一年を通して観察を続けていきます。
これからどのように成長していくのかみんなワクワク、ドキドキしていました。

5年生 家庭科「ゆで卵づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で、「ゆで卵」を作りました。
好みの固さにするために、何分茹でればいいか考えながら調理実習を行いました。
菜箸で、卵を転がし黄身が偏らないように、必死に取り組んでいる姿が印象的でした。
出来栄えも、本人たちが満足するものとなりました。


4年生図工

画像1 画像1
5月25日
今日の4年生の授業は「新種はっけん!」の続きです。
みんながまだ誰も見たことのない未確認生物を想像し、クレパスやインク、ローラーを使って描いています。
図工室で勉強するようになって約2か月。新しい道具の使い方や描き方を、楽しく活動しながら学んでいます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

専科より

学校運営協議会

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より

ずこうしつ通信

秋葉のきまり