子どもたちの様子をお伝えしています。

離任式

5時間目に離任式がありました。お世話になった方へ子供たちが感謝の作文を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、春🍅はちナポ、ツナポテトパイ、きよみオレンジ、牛乳でした。
今日は春🍅はちナポでした。なんだろう、どんな料理かなとみんな興味津々でした。
トマト風味のつけめんで、めんに炒めたたまねぎがからめてあります。パイも人気で各
クラスおかわりじゃんけんをしていました。

1・2年がっこうたんけん3

がっこうたんけんの終わりには、2年生が司会をして、おわりの会をしました。立派に活動してくれた2年生。頑張りました!
画像1 画像1

1・2年がっこうたんけん2

クイズを出します。「算数室は何年生から使うでしょうか???」
「○○室の先生の名前は何でしょう???」など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年がっこうたんけん1

2年生が1年生に調べたことを説明したり、クイズにしたり、楽しくためになるように案内しました。「こっちだよ」「ここは静かにしないといけないよ」「列に並んでね」そんな声掛けをする2年生を見て、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 グリーピースの皮むき2

一つずつ丁寧にむいたグリンピースに子供たちはとても喜んでいました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 グリーピースの皮むき

今日は、2年生が食育の体験学習として、給食に使うグリンピースの皮むきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースごはん、ししゃもの唐揚げ、肉じゃが、おひたし、牛乳でした。
今日のグリンピースごはんのグリンピースは2年生がさやむきをしてくれました。約2年振りの体験型の食育でしたが、子ども達は食材に関心を持って取り組んでくれました。

4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、三番叟ごはん、鶏肉の桑都みそ焼き、定式幕あえ、ろくろ車のすまし汁、牛乳でした。
今日は八王子車人形御膳でした。八王子車人形とは、八王子の伝統芸能です。
放送委員さんは見慣れないメニュー名を読み上げるのが本当に大変だったと思います。ありがとうございます。
三番叟や定式幕など、八王子車人形の演目や舞台設備にちなんだ料理が登場し、子ども達もよくわからないながらも、八王子市の伝統芸能に触れるきっかけとなったのではと思います。

委員会紹介集会3

最後に、飼育栽培委員会と音楽委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会紹介集会2

続いて、保健委員会、運動委員会、図書委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

今朝は、各委員会の委員長さんが委員会の仕事について全校児童に仕事の内容を説明しました。代表委員会、集会委員会、放送委員会の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこごはん、ちくわの南部揚げ、わかめ汁、香りキャベツ、牛乳でした。
今日は旬の食材のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんでした。ちょうど、先週末に地域の行事でたけのこ掘りがあったので、それに参加した児童もあったようです。よく食べていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、よこすかの海軍カレー、大根ごまサラダ、りんごチャツネヨーグルト、牛乳でした。
今日は神奈川県横須賀市にちなんだ献立でした。海上自衛隊では、毎週金曜日にカレーを食べるそうです(理由は諸説あるようです)。チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり煮たりしたものです。今日のりんごチャツネには黒こしょうが入っており、後味がピリッとしていました。りんごは生のものを50個以上使用し、みんなでがんばって皮むきをしました。

3年 図書

今日は司書の先生から図書室の使い方や図書の本を使った調べ学習の進め方などの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 外国語にふれよう

今日は、3年、4年、2年生とALTの先生が自己紹介や挨拶を英語で行いました。
画像1 画像1

【とちのみ学級】上柚木公園

画像1 画像1
画像2 画像2
上柚木公園へ出かけました。

久しぶりの晴れ間で、気持ちよく歩くことができました。

1年 交通安全教室

市・交通事業課の方を招いて交通安全教室を行いました。道路渡るときは「右左右」「手を挙げて渡ろう」、「車のかげから、バイクや自転車が来ることもあるよ」と安全に過ごすためにたくさん教えていただきました。そして教えてもらったことをすぐに実践して、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、黒糖コッペパン、ポークビーンズ、コールスロー、きよみオレンジ、牛乳でした。
今日のポークビーンズには鹿児島県産の新じゃがいもを使用しました。以前、八百屋さんから「赤土(赤い土で育った)のじゃがいもはおいしいんだよ!」と教えてもらったことがあるのですが、確かにおいしいじゃがいもでした。

1・2ドン!よろしくね!

生活科の学習の一環として、1・2年生合同で活動する『1・2ドン』があります。
今日は、初顔合わせでした。
2年生が司会をしました。堂々として立派でした。
紹介カードをもらったり、自己紹介をしたりする時も、2年生がリードしてくれました。
グループに分かれて楽しく遊び、なかよくなりました。
これから、学校探検や遠足でも、一緒に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式練習(6) パワーアップ講習
3/10 臨時朝会(黙祷) 卒業式練習(6)
3/13 卒業式練習(5・6)
3/14 卒業式合同練習

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール