5年移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リフトで車山の頂上に登り、そこから八島ケ原湿原に向けてハイキングをしました。途中ガイドさんのお話を伺いながら、約3時間程の行程でした。山々の連なる素晴らしい景色に歓声を上げながら、誰一人リタイアすることなく歩き通しました。

八王子東高校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
タカクラクラブの時間に、連日、八王子東高校の生徒が来てくれています。合唱祭直前の忙しい時期にもかかわらず、空いた時間に気軽に高倉小学校に来て、子供たちとサッカーをしたり鬼ごっこをしたりして遊んでいます。

6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
税務署の方に来ていただいて、6年生は租税教室を行いました。子供たちは、ちょうど社会科でも税金について学んだところです。子供たちは授業で学習したことと照らし合わせながら、税務署の方のお話を聞いたり、グループで話し合ったりしていました。

5年移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしいお天気の中.待ちに待った5年生の移動教室がスタートしました。尖石縄文考古館を見学し、お家の方が心を込めて作ってくださった美味しいお弁当をいただきました。これから、ハイキングがスタートします。みんな、元気いっぱい!大自然の中で、素敵な笑顔を見せてくれています。今朝は、早い時間にもかかわらず、お見送りくださり、ありがとうございました。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆6/1の献立★☆

・赤飯
・アジのねぎ塩焼き
・のっぺい汁
・青菜とじゃこのおひたし

【アジ】
アジは5月から7月の初夏が旬のお魚です。
アジには「ぜいご」という、尾の近くにとげとげしているものがあります。見た目は骨のようですが、じつはうろこの一種です!

アジの名前の由来は「味」です。味がとってもおいしいので「あじ」という名前になったそうです。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/31の献立★☆
・カレーライス
・だいこんごまサラダ
・バレンシアオレンジ

【オレンジとミカンの違い】
オレンジとミカンは同じ柑橘類ですが、種類が異なります。
オレンジというとバレンシアオレンジなどのスイートオレンジを指しますが、ミカンはマンダリンオレンジの近縁種である温州ミカンのことをいいます。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/30の献立☆★
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け

【かつお】
かつおには、DHA(ドコサヘキサエン酸)EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれ、これらは脳の働きを活性化し、血液をさらさらにしてくれます。

初かつおは、春に太平洋を北上する若いかつおのことです。
餌を求めて回遊する途中なので、まだ脂肪を蓄えておらず、あっさりと食べられます。

江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするいわれていたことから、初かつおは俳句に詠まれるほど人気の食べ物でした。

この日はかつおの竜田揚げとしていただきました!

八王子東高校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度からタカクラクラブに、お隣の八王子東高校の生徒のみなさんが遊びや学習のお手伝いに来てくれることになりました。今日は、登録している生徒全員が挨拶に来られました。八王子東高校のみなさんと、一緒に遊んだり勉強したりできることが楽しみです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは、「己の欲せざる所は人に施すなかれ」という孔子の名言を引用しながら、自分が人からされていやだと思うことは人にしないようにしましょう、というお話がありました。相手の気持ちを考えながらお互いに生活できるとよいです。さて、今日も暑くなりそうです。屋外で人の距離をとって、おしゃべりをしないときは、マスクを取りましょう、ということも全校で確認しました。

サタデースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初のサタデースクールを行いました。今日は素晴らしい晴天ですが、気温が高くなりました。遊びをはじめる前に、子供たちには「熱中症に気を付けましょう」という話をしました。時々日陰で休憩する、水分補給する、また、遊ぶ際はマスクを外すことを伝えました。
子供たちは広い校庭で、気持ちよさそうに、思い思いに遊んでいました。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/27の献立☆★
・かてめし
・桑都焼き
・絹のお吸い物
・ピリリ漬け

今日の献立は「日本遺産献立」でした!
『霊気満山高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜』
八王子の宝が日本の宝になったことをお祝いした献立です。

絹のお吸い物は、白玉粉と豆腐で作った団子をかいこの「繭」に、
そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。
調理員さんたちが一つ一つ丸めて「繭」の形にしてくれました。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/26の献立☆★
・ごはん
・松風焼き
・きんぴらごぼう
・豆腐と油揚げのみそ汁

「松風焼き」
松風焼きとは、和菓子の松風のような見た目をした料理のことで、
おせち料理としても使われています。
鶏の挽肉を使用している場合には、鶏松風などとも呼ばれています。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/25の献立☆★
・はち大根おろしスパゲッティー
・キャベツとコーンのスープ
・リンゴ缶

八王子産の春大根を使用した「はち大根おろしスパゲッティー」をいただきました。
八王子産の「春大根」は2月下旬から4月頃に時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。
品種は、青首大根系の「春小町」「夢ほまれ」というものです。
春大根はみずみずしいのが特徴で、サラダや辛みを楽しめる大根おろしがおすすめです。

5月24日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/24の献立☆★
・もぶりごはん
・いわしの唐揚げ
・呉の肉じゃが
・瀬戸内レモンサラダ

この日の献立は「広島県」の和み献立でした!
広島県は、南に瀬戸内海が広がり、北には中国山地があるため、
海の幸、山の幸に恵まれています。
瀬戸内地方ではレモンの栽培が有名で、広島県の生産量は全国1位です。

3年図工「ボンドフィッシュ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工の授業で「ボンドフィッシュ」に取り組んでいます。子供たちは、自分のアイデアやひらめきを、たくさん伝えあいながら、思い思いに自分のイメージを表していました。

オンライン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業参観でしたが、午後、オンライン授業をしました。学校にいる担任と、家庭にいる子供たちが、ミートを使ってつながるテストをしました。子供たちは発言、挙手等をスムーズに行っていました。

授業参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業参観を行いました。感染症対策として、人数制限や時間指定をさせていただきました。子供たちは、保護者の方に見守っていただいて、張り切って学習に取り組んでいました。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★☆5/20の献立☆★
・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・金時豆の甘煮

『乾物』
自然の恵みを余すことなく大切に使う知恵は昔から受け継がれてきました。
その一つが「乾物」です。


乾物のここが素晴らしい!!
1、乾燥させることで、水分が抜け、長期保存ができる!
2、太陽を浴びて、風に当たり、味が凝縮され、栄養価が高くなる!
3、重さやかさが減り、運搬しやすくなる!

切り干し大根は細く切って乾燥させた大根です。
干すことでカルシウム、鉄、ビタミンB1、ビタミンB2が
生の大根よりも増加します。
今日は給食のビビンバに入っていました!

5月19日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆5/19の献立☆★
・ごはん
・赤魚の薬味焼き
・豚汁
・野菜のおかか和え
・清美オレンジ

【赤魚】
赤魚とは、魚の名前ではなく、体の表面が赤い魚の総称をいいます。
赤魚に該当する魚は数種類ありますが、国産で代表的なものは
「アコウダイ」、外国産で有名なものは「アラスカメヌケ」などがあります。
この日の給食では、下味をしっかりとつけて、薬味焼きとして給食でいただきました!
魚料理でしたが、みんなよく食べてくれました!

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、体力テストを行いました。全体で準備体操をした後、たてわり班でそれぞれの測定場所を回りました。子供たちは、頑張って取り組んでいました。場所の移動や時間まで待つことも多かったですが、たてわり班で助け合いながら取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

ご案内

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ

自殺防止