本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

夏休みの松が谷中8/26

画像1 画像1
 今日も湿度は多少高いですが、気温は心地よいです。

 午前中、校庭ではソフトボール部、サッカー部、野球部、テニス部が活動していました。一度にこれだけの部が広々活動できる校庭はなかなかありません。
 サッカー部は新チームの人数が足りないので、恩方中と合同チームで大会に出場します。今日は恩方中の生徒が来て合同練習を行っていました。(副校長)

夏休みの松が谷中8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭はツクツクボウシの大合唱になり、夏の終わりを感じます。
 松が谷中では、早い部活では今週末から始まる新人戦に向け、真剣に取り組む生徒の姿が見られます。(写真は陸上部が走り方の練習をしているところです。)
 また、今日は園芸部が正門入口に花の苗を植えていました。秋が深まるころには一面オレンジの花が咲く予定です。(副校長)

夏休みの松が谷中8/19(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の部活動も頑張っています!(副校長)

夏休みの松が谷中8/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は湿度が低く、さわやかです。
 学校閉庁日が終わり、夏休みも後半に入りました。宿題は進んでいるでしょうか?
 今日校内では、午前中に野球部、ソフトボール部、男子テニス部、バレーボール部、バドミントン部が活動しています。(副校長)
 

夏休みの松が谷中8/9

画像1 画像1
画像2 画像2
 また今週になって暑さが戻ってきました。
 今日の午前中は、ソフトボール部、園芸部、バスケ部が校内で活動していましたが、校庭のWBGT値が高くなってしまったので、残念ですが、校庭の部活動は途中で中止になってしまいました。

 明日から閉庁日になります。緊急時の対応につきましては、7/20にHome&Schoolで流しました、「学校閉庁日のお知らせ」をご覧ください。ご理解とご協力をお願いいたします。(副校長)

夏休みの松が谷中8/5 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々の健康観察、感染症予防対策にご協力いただきありがとうございます。
 明日は吹奏楽部がコンクール、野球部がシード決め大会と、これから夏休み後半に向けて各部が大会シーズンに入ってきます。今までの取組を信じて力を発揮してきてください!(副校長)

夏休みの松が谷中8/5 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日と涼しくなり、部活動で練習している生徒たちもイキイキと活動しています。
 取材のため校庭を歩いていると、8/3の記事に出ているWBGTをちょうど測定しているところでしたので、写真を撮りました。このような機器で測定しています。(副校長)

夏休みの松が谷中8/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週に入って、ものすごい暑さになっています。松が谷中では、暑さ指数(WBGT)を機器で測定して部活動を実施しています。数値が高いときは、教室内でスコアの付け方を実習したり、数値が下がってプレーする場合でも、休憩を多くして行っています。
 毎朝の健康状態をご家庭でも確認していただけるとうれしいです。(副校長)

夏休みの松が谷中7/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑いですが、生徒たちは元気に活動しています。
 午前中学校では、サッカー部、園芸部、バレーボール部、バドミントン部が活動しています。また今日は、外に遠征に行っている部活動もあります。充実した活動にするために、毎日の健康チェックをしっかりやってきてください。(副校長)

夏休みの松が谷中7/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、陸上競技部、テニス部、バドミントン部、バスケットボール部、美術部、吹奏楽部が活動しています。夏休み中に大会やコンクールがある部活はそれに向けて集中度が高い練習をしています。大会やコンクールに参加できるように、感染症対策にも気をつけて活動しています。ご家庭でも毎日の健康管理にご協力をお願いします。(副校長)

学校評価にご協力お願いします

画像1 画像1
 学校評価のお願いを、7/8にHome&Schoolの共通連絡で送りました。まだ、回答されていない方は、今週中にご回答いただけるとうれしいです。
 ご協力よろしくお願いいたします。(副校長)

夏休みの松が谷中7/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨ですね。松が谷中では、部活動は雨の日も工夫して活動しています。
 野球部では用務主事さんのご指導でグランド整備に使うトンボを製作していました。自分たちが使うものを自分たちの手で作ることはとても良い経験だと思います。それができるようにパーツの木などを主事さんがすべて準備してくださいました。練習に使うものも、グランドも大切にして、これからも練習に励んでください。(副校長)

夏休みの松が谷中7/22(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 再び感染状況が悪化しています。休み中の活動を継続するためにも、ご家庭での毎朝の健康観察にご協力をお願いいたします。発熱がなくても、のどの痛み等がある場合は登校させず様子を見ていただけるとうれしいです。(副校長)

夏休みの松が谷中7/22(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入り、三者面談が始まりました。暑い中のご来校ありがとうございます。

 部活動も休み中の活動が始まりました。いつもより生徒はのびのび活動しているように感じます。熱中症を防ぐため、WBGT値を測定し、危険な時は活動を中止するなどの対策をとって活動しています。
 (写真は昨日のものも含まれています。)(副校長)

1学期が終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日終業式を行いました。現在の感染状況を考え、オンラインで教室に配信する形になりましたが、子どもたちはしっかり聴いていました。
 校長先生からは、「いのちの大切さを共に考える日」の取り組みの一環として、タレントさんが過去に受けたいじめを例に、いじめについて再度考えてみようというお話があり、その後の学活で生徒全員が考えました。生徒会からの連絡、生活指導主任の先生からの話もオンラインで行いました。
 また、始業式後は、学活や学年集会で1学期を振り返りました。

 夏休みは、健康面(熱中症や感染症)や事故(交通事故や水の事故)に十分注意して、充実した時間を過ごしてほしいと思います。そして、2学期の始業式でみんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。(副校長)

スピーキングテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から始まるスピーキングテストに向けて、3年生では副教材を使い、その模擬テストを実施しています。全員ヘッドセットをつけ、タブレットから出題される質問に英語で答えていきます。シーンとした教室のあちらこちらからぼそぼそっと英語を話す声が…。実際のテストに向けてシミュレーションができるのは素晴らしいことです。次回に向けてさらに練習しましょう。(副校長)

体調管理を自分でしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、保健室の前の掲示を見ていますか?
 毎回、中学生にとって大切なことが掲示されていますが、今は睡眠時間についての掲示になっています。通りかかったとき、ちょっと立ち止まって読んでください。また、今年も保健給食委員会が「熱中症予防」の動画を作成してくれました。クラスで見ると思いますので、自分が熱中症にならないためにどうすればよいのか、考えてみましょう。
 中学生は、自分の体調は自分で管理できる年齢です。これらをきっかけに、体調管理の意識を高めてほしいと思います。(副校長)

若い先生たちも頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時に、市から研究主事の先生に来ていただき、3年目の先生の研究授業を行いました。教員になって1〜3年目の先生は年に数回このような研究授業を行います。やや緊張していましたが、みんなが知っているゲームの話から入り、2次方程式を使って道幅を求める問題を丁寧に指導していました。若い先生たちも頑張っています。(副校長)

この白い粉は何だ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科では、物質の調べ方、性質の学習を行っています。
 今日は、今まで学習した調べ方を使って4種類の白い粉が何かを判別する実験でした。白い粉は砂糖、食塩、小麦粉、重曹のどれかです。実験ではもちろん味見はできないので、加熱したり、水に溶かしたりして探っていました。(副校長)

7月のはっちくん

画像1 画像1
 本日は、学校公開、道徳授業地区公開講座、保護者会にご来校いただき、ありがとうございました。
 職員室前の給食サンプルケース上にいる「はっちくん」。今月は夏バージョンです。毎月、配膳員の方が季節感あふれる作品を作ってくださいます。もう夏ですね…。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31