片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2月15日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・わかめごはん
・鮭のねぎ塩焼き
・煮しめ
・芋の子汁
・牛乳


今日は八王子産の里芋を使った芋の子汁を作りました。味噌汁は肉や野菜、乾物等たくさんの具材を入れることができます。いっしょに煮込むことで、良いだしが出て栄養も逃がさず食べることができます。美味しく食べましょう。

2月14日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・豚の甘辛炒め
・切り干し大根とひじきのサラダ
・味噌汁
・牛乳


今日は中学生が考えたバランス献立です。豚の甘辛炒めは、たんぱく質たっぷりの豚肉を使い、ごはんもしっかり食べられるような味付けです。切り干し大根とひじきは、どちらも乾物で保存しやすく、栄養もたっぷりです。

2月13日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ココアクリームサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごま醤油
・牛乳


今日は手作りのココアクリームを作りました。湯煎しながらゆっくりかき混ぜ、美味しいココアクリームができました。パンに挟んで美味しく食べましょう。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、卒業式の入場曲「ラバーズコンチェルト」の練習をしました。リコーダー練習では、「きれいな音を出すこと」をめあてにA・Bコースに分かれて練習しました。その後、それぞれの楽器に分かれて合奏の練習を行いました。合奏のテンポを意識して練習していました。本番の演奏が楽しみです。
体育ではバスケットボールを行っています。「作戦を立てて試合で生かそう」をめあてに、チームごとに分かれて、準備運動、パス・ドリブル・シュート練習、ゲーム形式練習を行いました。その後、試合をしました。試合では、作戦を生かしたチームプレーが随所に見られました。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
国語書写では硬筆の学習を行いました。「言葉を楽しもう」をめあてに、百人一首を丁寧になぞり書きしました。その後、五七五七七のリズムを意識して、声に出して今日練習した4首を詠んでいきました。
社会では八丈島の農業について学習しました。八丈島でつくられる作物の半分以上を占める「フェニックスロベレニー」というヤシ科の植物について知ったり、八丈島で農業を行うメリットとデメリットについてまとめたりしました。

3年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では「雪の世界をちぎり絵で表現しよう」をめあてに、ちぎり絵に取り組みました。
今日は一日雪が降っていたので、窓から見える雪景色を見ながら、一人一人自分のイメージで雪の世界を表現しました。

2月10日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・めいぷる鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ
・牛乳


今日は八王子のご当地アイドルであるエイトプリンセスの元気応援メニューです。お茶漬けのような鶏飯、たんぱく質たっぷりのハンバーグ、はちぷりのチームカラーのオレンジをイメージしたオレンジポンチを作りました。今日は雪が降って寒くなっています。しっかり食べて、体を温かくして過ごしましょう。

中休みの様子

画像1 画像1
真っ白くなった校庭に、子ども達が作った雪だるまが残っています。
「雪で楽しむ」「雪でふざけない」このルールを守って、子ども達は雪遊びを楽しみました。

2年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は学年合同で、マットを使った運動遊びを行いました。1組、2組で向かい合って、動物歩きでドンジャンケンポンをしたり、二人組でマットに横になって二人でボールを持って横転がりをしたりしました。また、ろくぼくを使って、足をかけて両手で体を支えながら横に移動する動きにも挑戦しました。最後は使った道具を2クラスが協力して片付けました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・赤魚の香味焼き
・呉汁
・東京うどのきんぴら
・くだもの(デコポン)
・牛乳


今日は東京うどをきんぴらにしました。うどは「独活」と書き、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

1年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では「なべなべそこぬけ」を歌った後に、歌に合わせて手あそびをしました。二人組で向かい合って手をつなぎ左右にゆらし、手をつないだまま体をまわして背中合わせになりました。オリジナルの動きも入れながら、歌に合わせて楽しく活動しました。
国語では「学校のことをつたえあおう」の学習で、先日一人ずつ学校で働いている先生や職員にインタビューをしました。今日はインタビューした内容を、文で書く学習でした。「質問したこと」「聞いた答え」「理由」をワークシートにまとめました。最後に似顔絵を描いて完成させていました。

6年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育保健では、学校薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
前半はスライドを使って薬物乱用について話をしていただきました。クイズに答えたり、動画を見たりしながら、1度使ったら自分の意志ではやめられない、薬物依存症の怖さを学びました。後半は誰かがあなたを薬物に誘った場合どのように断ればよいか、グループで話し合いました。その後、担任が誘い役となりロールプレイングを行いました。最後には「勇気をもってきっぱり断ること」「自分を大切にすること」を子ども達に向けて話していただきました。貴重な時間をありがとうございました。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食

・ごはん
・厚焼き卵
・きのこ汁
・ごぼすけ
・牛乳


今日は具だくさんの厚焼き卵を作りました。豚ひき肉、にんじん、玉ねぎ、干ししいたけが入った卵液を型に入れ、じっくりオーブンで焼いています。鮮やかな黄色がとても綺麗です。ふわふわの卵焼きは子ども達に人気です。美味しく食べましょう。

5年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では今までに習った学習の復習に取り組んでいます。プリントでの学習でしたが、小数のかけ算・わり算、最小公倍数・最大公約数、分数を小数で表す等、一人一人が自分の苦手なところを確認しながら、取り組んでいました。
家庭ではミシンを使ってエプロンづくりに挑戦しています。ミシンの各部の名前を覚えて、正しいミシンの使い方を学んでいます。それぞれが選んだ布で、手順を考えて計画を立てながら制作していました。保護者ボランティアの協力ありがとうございます。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・セサミトースト
・クリームシチュー
・野菜のピクルス
・牛乳


今日は野菜たっぷりのクリームシチューを作りました。シチューはルーを使用せず、小麦粉、バター、油、牛乳を使用して作っています。ルーをいれることでとろみがつき、冷めにくくなります。美味しく食べましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食

・ごはん
・白身魚のハーブ焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ
・果物(デコポン)
・牛乳


ミネストローネはイタリア発祥のトマトスープです。炒めたベーコンの塩味、じっくり煮た野菜の甘味、トマトの酸味が感じられるスープです。スープにすることでたくさんの食材を摂取でき、体も温まります。味わって食べてください。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では東京の島について学習しています。今日は1000km離れた小笠原村立小笠原小学校の先生とリモートでつながり、授業を行いました。
前半は小笠原の特徴、特色のある学習、行事、子ども達の遊びなど、スライドで紹介してもらいました。特色のある学習では、ウミガメの卵を育てて海にかえしたり、アホウドリについて学習したりしているそうです。また、子ども達の遊びでは、海で泳ぐ子どもが多いと聞いて、本校の子ども達はうらやましそうでした。
後半は小笠原のクイズを出してもらったり、こちらからの質問に答えてもらったりしました。貴重な時間をありがとうございました。

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みの時間、教師が指導できない時に地震発生後火災が起きた場合の避難訓練を行いました。地震発生後、理科室より出火したため、校舎にいる人は東階段・東昇降口を避けて、第一避難所へ避難しました。校庭にいる人は校庭の「お・う・た」を確認してその場に座り、指示が出たら第一避難所に避難しました。
校長先生からは、避難するときに走ってはいけないのはなぜですかという質問がありました。理由は地震は1回で終わるとは限らないからです。余震が続く場合、廊下や階段を走っていると足元に危険なものが落ちていたり、倒壊の恐れがあったり危険だからです。落ち着いて安全をたしかめて避難しましょう。
生活指導担当からは、非常ベル(火災報知機)の話がありました。廊下にある消火栓の上にボタンがあります。火災を見つけたら見つけた人が押してよいこと、近くの大人に伝えること、いたずらで押さないことを確認しました。

2月3日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・セルフ恵方巻き
・つみれじる
・大豆のピリ辛炒め
・牛乳


今日は節分献立です。節分は冬から春の変わり目とされ、豆をまいて悪いことを追い払い、福を呼び込む風習です。今日はちらし寿司をのりに巻いていただきます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生からクイズが出されました。
2月3日は節分、季節を分ける節目の日で冬から春に変わります。翌日は立春で春が始まる日です。暦の上では春といっても、1年の中で2月は一番寒いです。昼間の時間が長いと地球は温まってきます。1年で昼間が1番短いのは12月の冬至の頃で、本当は1番寒いはずです。2月は12月の頃よりお日様が長く当たっていますが、なぜか寒いのです。校長先生からのクイズです。是非その理由を調べてわかったら教えに来てください。
次に生活指導担当から2月の生活目標について話がありました。
今月の目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。休み時間や体育の授業でしっかり体を動かしましょう。「体温調節」「手洗い・うがい」「換気」の3つのポイントを守って、寒さに負けない体をつくりましょう。
最後に養護教諭より2月の保健目標について話がありました。
今月の目標は「心の健康を考えよう」です。心も体と同じように成長しています。心を健康に保つために、嫌なことがあったら誰かに相談できると心が軽くなります。また、自分の好きなことをして気分転換することも大切です。自分を大切に、友達と仲良く、心も体も健康に過ごしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール