3年遠足その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り回ったので、おなかもだいぶすきました。

いよいよ、待ちに待ったお弁当タイムです。

食べる前には一人一人消毒して、密にならない程度にグループになって、一緒に食べます。

教室では、みんなで前を向いて食べているので、これだけでも楽しく感じますね。

3年遠足その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に、クラス対抗のしっぽ取りゲームは、めちゃくちゃ盛り上がっています。

私は写真撮影と見守りなので平気でしたが(笑)、先生たちは息も絶え絶え・・・、元気な3年生にはとてもかないません!

でも、先生たちはみんな、狙われています。

3年遠足その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レク1はみんなでゲームをします。

かげふみとしっぽ取りです。

先生たちも参加して、頑張って走っています!

3年遠足その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、きれいな景色をバックに、クラス写真を撮りました。

花壇のところには相模原から来た保育園の子たちが、同じように写真を。撮っていました。

このあとは、レク1です。
みんなでゲームをして、もっとおなかを空かせましょう!

3年遠足その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新緑の季節になろうとしています。

とてもきれいな緑の木があったので、写真に撮りました。

近付いて見てみると、楓の木でした。ということは、紅葉の時期には、今度は見事な赤色の姿を見せてくれるはずです。

さて、ようやく広場に到着して、まずは、トイレと水飲みです。

おつかれさまでした!

3年遠足その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーバーの脇を通って、片倉つどいの森公園の入り口に着きました。

といっても、最後の山道、短いですが結構足に来ます。(私は特に?)

みんな、あと少しなので、力を振り絞って登りきりましょう!(私は特に?)

3年遠足その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の休憩&水分補給タイムです。由井第三小学校の裏門のあたりです。

ここまでくれば、あとわずか。

この時期はいつも、川沿いにハナミズキがきれいに咲いています。今日もそれが見られてよかったです。

橋を渡って南側を歩きますが、ゴールはもうそこまで近付いて来ています。

3年遠足その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道中、景色を楽しみ、いろいろなものを見ながら歩く子供たちです。

しかし、これまでの写真のように楽しいものだけではなく、この3枚の写真のような景色も見ています。

子供たちは「ゴミがすごい!」と憤慨しているようです。

決していい景色ではありませんが、4年生の学習に向けて、とてもよい課題認識になったかなと思いました。

3年遠足その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩を終えて、また歩き始めます。

途中、「鬼滅の刃」でおなじみの藤の花が咲いていました。鬼が近付かないよう、子供たちを見守ってください。

川が濁っているので魚もあまり見かけません。その代わり、屋根の向こうに泳いでいる魚を子供たちが見付けてくれました。

3年遠足その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩&水分補給タイムです。

今日は本当に天気がいいので、一口の水がとてもおいしく感じますね。

ちょうどスタンドのような形状になっているので、みんなで湯殿川を見ながら休んでいます。

ふと見ると、こちらを見ている小さな鳥が・・・目が合ったかな?

3年遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この湯殿川は、椚田小学校にとって、特別な場所です。
4年生になると地域の教材として、総合的な学習の時間に学習をしていきます。

いつもはもう少し澄んだ水の流れですが、昨日までの雨のせいか、濁った水で水量も多く流れています。

なお、途中の家の屋根を見ると、ミッキーがいました!

3年遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横断歩道を渡って南に進むと、湯殿川に着きます。

「あー、疲れた」「校長先生、あとどのくらい?」・・・早くもこんな声が聞こえてきます(笑)

諸君、これからが本番ですよ。頑張っていこう!

3年遠足その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建物の正体は、椚田中学校です。3年生のみなさんにとってはまだまだ先の話ですが、椚田小学校を卒業したら、この椚田中学校に進学します。
なので、もしかしたら、お兄さんやお姉さんが通っている人もいるかもしれませんね。

北野街道は歩道がありますが、狭いですね。危なくないようにしっかりと前を見て歩きます。

すると、山王坂の下の交差点に着きました。

3年遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発したら、もーもー坂を通って、北野街道に出ます。

途中で介護の車が停まっていました。子供たちは立ち止まって先に行かせてあげていました。

自分たちは列を保って歩いてはいますが、そのためにおばあさんが乗っている介護の車がずっと待たなくてはならない・・・、そんなときに、先に譲ってあげる子供たちを見て、とても清々しい気持ちになりました。

もーもー坂を下りたら、そこには学校らしき建物が・・・

3年遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からは今日のめあての話がありました。

「あるな」・・・、これは一体なんでしょう?

子供たちに問いかけながら、一文字ずつ説明をしていきます。

最初の「あ」は、なかなか分かりませんでしたが、三文字めの「な」になったら、みんな口々に正解を言っていました。

みなさんも考えてみてくださいね。(正解は後ほど載せます)

3年遠足その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
昨日とはうってかわって、朝から青空です。
むしろ暑いぐらいですが、今日は3年生の遠足です。

出発式のために並び始めましたが、みんなの態度も立派です。1年前にも遠足に同行しましたが、その頃と比べても、ずいぶんしっかりしてきました。

目的地はつどいの森と片倉城址公園、とても遠いですが、元気よく歩いて行きましょう!

八重桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に咲く、八重桜です。

花言葉は「豊かな教養」「善良な教育」だそうです。幾重にも重なった花びらに、積み重ねられた知識や知恵をなぞらえたものと言われています。

本校の八重桜が、椚田小学校の一年間を占うように見事に咲き誇っています。

副校長

学習の様子 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度になり、2週間が過ぎました。進級、入学をした子供たちは、新しい環境の中、毎日元気によく頑張っています。

学習している様子を撮影しました。どの学級も先生や友達と一緒に一生懸命に学習しています。

全ての学級ではありませんが、一部をアップロードします。また、教室の後ろからや校舎から校庭を撮影した画像ですが、
子供たちの学習の様子を少しでもご覧いただければと思います。

副校長

学習の様子 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度になり、2週間が過ぎました。進級、入学をした子供たちは、新しい環境の中、毎日元気によく頑張っています。

学習している様子を撮影しました。どの学級も先生や友達と一緒に一生懸命に学習しています。

全ての学級を撮影できませんでしが、一部をアップロードします。

副校長

学習の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度になり、2週間が過ぎました。進級、入学をした子供たちは、新しい環境の中、毎日元気によく頑張っています。

学習している様子を撮影しました。どの学級も先生や友達と一緒に一生懸命に学習しています。

全ての学級ではありませんが、一部をアップロードします。また、教室の後ろからや校舎から校庭を撮影した画像ですが、子供たちの学習の様子を少しでもご覧いただければと思います。

副校長
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導