奉仕活動![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日の給食![]() ![]() 「サブジ」とはインド料理の野菜の蒸し煮、炒め煮のことです。 スパイスが効いていて食欲をそそりますね。野菜もたっぷり 食べられ、丼なので食べやすいですね! 2月27日の給食![]() ![]() ながねぎのここがすごい! ・体を温めて風邪を予防する ・血液をサラサラにする ・からだの疲れをとる など、体の調子をととのえる栄養素がいっぱいです 2月24日の給食![]() ![]() ごまがらめ・牛乳 たべものはたいせつにしよう! 食べ物がつくられるまでには、大勢の人が一生懸命働いているのです。 また、外国には食べ物がなくて苦しんでるこどもたちがたくさんいます。 食べ物は粗末にしないよう、みんなで気をつけましょう。 2月22日の給食![]() ![]() ぶりは、冬にとれるものは「寒ブリ」と呼ばれ、脂がのっておいしい です。今日は調味料と生姜に漬け、オーブンで焼いて照り焼きに しました。今日も残さず食べましょう! 2月21日の給食![]() ![]() はちぷりオレンジポンチ・牛乳 八王子のご当地アイドル(はちぷり)の元気応援メニュー めいぷる鶏飯・・混ぜご飯にたまごスープをかけたお茶漬けの ような料理です。りこちおすすめ甘辛バーグ・・たれは甘い味付けの ハンバーグです。はちぷりオレンジポンチ・・はちぷりのカラーを イメージしたデザートです。いっぱい食べて健康に過ごしましょう! 2月20日の給食![]() ![]() 牛乳 食べ物に含まれている「たんぱく質」や「ビタミン」は、からだを いろいろな病気から守ってくれる働きをします。好き嫌いをして、 自分の好きなものばかり食べていると、「たんぱく質」や「ビタミン」 が不足して、すぐにかぜをひいたり、病気にかかりやすくなって しまいます。病気に負けないためにしっかり給食を食べましょう! 2月17日の給食![]() ![]() みかん・牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き・・ 鮭の上にみそ味の野菜をのせて蒸し焼きにすることで、鮭がふっくら 焼き上がります。みそ味と隠し味のバターが鮭に合いますね。 骨に気をつけていただきましょう! 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 柚子のカップケーキ・牛乳 八王子市小津町産のゆずを味わおう! ゆずを大切に育てている小津倶楽部さんのゆずを、八王子の 調理員さんが力を合わせて収穫しました。収穫した量は5000個! 枝のとげもていねいに切り落とし、心をこめてゆずジャムを 作りました。そのゆずジャム入りのカップケーキを味わって 食べてくださいね。 2月15日の給食![]() ![]() 和み献立〜山口県の郷土料理 チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から誕生した人気メニュー です。鶏肉とごぼうをからりと揚げ、甘辛のタレをからめます。 けんちょうは、旬のだいこんを、豆腐とにんじんと一緒に煮た冬の 家庭的な郷土料理です。 2月14日の給食![]() ![]() 白いんげん豆のスープ・牛乳 今日はバレンタインデーです。 元気いっぱいのみなさんに給食室からプレゼントです。 こころをこめてココアクリームを作りました。 いつも給食をおいしく食べてくれてありがとう! 2月13日の給食![]() ![]() せとか・牛乳 にんじんのおはなし〜 にんじんは一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋から冬に かけて旬を迎える野菜です。にんじんはカロテンという栄養素が 体の中でビタミンAに変身し、体に良い働きをしてくれます。 にんじんを食べて元気に過ごしましょう! 2月10日の給食![]() ![]() 中学生の考えたバランス献立・・ 今日の献立は中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かし て、健康を考えた献立をたててくれました。 元八中学校のみなさんが考えてくれたメニューをしっかり食べましょう! 2月9日の給食![]() ![]() コールスローサラダ・りんごジュース 旬の野菜を食べよう!今日は野菜たっぷりの献立です。 じゃがいもやにんじんなど一年中お店で売られている野菜も ありますが、旬の時期にとれた物はおいしくて、栄養たっぷりです。 野菜をたっぷり食べて毎日を元気に過ごし、病気も予防しましょう! 2月8日の給食![]() ![]() 今日の給食は、今年の八王子こども屋台選手権で見事グランプリに 輝いた「俺の!愛宕」チームのメニューを給食で再現しました。 塩やきそばに、トッピングはじゃがバターと八王子ラーメンの特徴 である刻みたまねぎをたっぷりのせた屋台めしです。 八王子でとれた食材を使ったオリジナルメニューとっても楽しいですね! 2月7日の給食![]() ![]() 未来はみんなで変えられる 知ろう!やってみよう!SDGs わたしたちにできること・・牛乳パックは開いてリサイクル! 給食で毎日飲んでいる牛乳も、みんなが牛乳パックを開いてくれて いるので、リサイクルすることができているんですよ! 紙パックのリサイクルは、紙パックマークがついていればリサイクル することができます。 2月6日の給食![]() ![]() わかさぎは、骨ごと食べられるのでカルシウムたっぷり! カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、 強い骨をつくります!わかさぎの南蛮漬けをよく噛んで食べましょう! なわとび月間![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日の給食![]() ![]() 恵方巻き(今年は南南東!) その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」 太巻きを無言でまるかじりして健康を願う地域もあります。 健康で幸せに過ごせますようにセルフ恵方巻きをしっかり 食べましょう! 2月2日の給食![]() ![]() 今日は北海道産の小麦100%のパンを食べます。北海道では日本で一番 多く小麦が作られています。北海道は牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり 、鮭などの魚がたくさんとれたりすることで有名ですが、小麦や米など の農産物も多く収穫されます。 |