日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

7月6日 修学旅行1日目11 薬師寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学は薬師寺です。ここでは、和尚様のお話をうかがいます。

7月6日 修学旅行1日目10 宇治平等院

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初の見学は宇治平等院です。栄華を極めた人にとって亡くなったあとどうなるかは最も怖いこと。極楽浄土を願う気持ちがこの場所に溢れています。

7月6日 水 給食

画像1 画像1
【和み献立】 沖縄県の郷土料理

ししじゅうし ゴーヤチャンプル もずくスープ 果物(沖縄パイン缶)

7月6日 修学旅行1日目9 バス

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り換えて平等院に向かいます。京都の天気はくもりです。

7月6日 修学旅行1日目8 京都着

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り10時56分に京都駅に着きました。

7月6日 修学旅行1日目7 車内

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、ガードゲームをしたりして過ごしています。このあと少し早い昼食です。もう一枚は浜名湖です。天気は晴れています。

7月6日 修学旅行1日目6 車窓

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線は順調に進んでいます。写真はちょっとだけ見えた富士山と富士川です。

7月6日 修学旅行1日目5 新横浜出発

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り9時発ののぞみ299号で出発しました。

7月6日 修学旅行1日目4 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式を行いました。実行委員長の挨拶のあと、お世話になる添乗員さん、看護師さん、写真屋さんに挨拶しました。3日間よろしくお願いいたします。

7月6日 修学旅行1日目3 全班到着

画像1 画像1
全班が無事到着しました。このあと開校式です。

7月6日 修学旅行1日目2 新横浜

画像1 画像1 画像2 画像2
新横浜に到着しはじめました。チェックを受けて待機します。

7月6日 修学旅行1日目1 天気はくもり

画像1 画像1
新横浜の今です。雨は降っていませんが、雲が速い勢いで流れています。予定通り行動できそうです。

7月5日 修学旅行前日確認

画像1 画像1 画像2 画像2
明日に備えて、最終確認をしています。中学生になって最初で最後の宿泊行事になります。ルールとマナーを守って有意義な2泊3日にしましょう。

7月5日 火 給食

画像1 画像1
ごはん 鯖のしょうが焼き 小松菜のからし和え みそけんちん汁

サバは、一年中漁獲することができる魚で、日本にとってなじみのある魚です。「鯖読む(さばよむ)」という言葉がありますが、数をごまかすことです。サバが取れるときには大量に獲れるのでいちいち数えていないということから生まれた言葉だそうです。
(今日は、1年生は校外活動が予定されていたため、弁当になっています。ご協力ありがとうございます)

明日から修学旅行

現地から様子をこちらに随時あげます。ご覧ください。

7月4日 月 給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン ポークビーンズ フレンチサラダ

揚げパンは、昭和27年に大田区の嶺町小学校の給食調理員さんが、当時食べなれていなかったパンを美味しく食べるために工夫したことから生まれました。その後、この調理法が全国に広がり、給食の中で一、二を争う人気メニューになりました。

7月1日 金 給食&食品ロス

画像1 画像1
ごはん 鮭の塩焼き 野菜とわかめのごま和え 呉汁

昨日は、月末と週末が混じってしまい、金曜日としてしまいました。猛暑はどうやら今日がピークのようです。この時間で体温並みの気温です。
さて、先日給食センターよりお知らせがありました。松木中から発生した食品ロスが年間で10tにもなるというものです。給食はカロリーベースで840カロリーを基準として提供されていますが、様々な栄養素がバランスよく考えられています。無理をしない範囲で食べることが大事ですね。

体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会午後の部
2年生全員リレー
3年生学年種目ムカデ ムカデ ムカデ
学級対抗リレー

6月4日 体育大会御礼

本日(6/4)の体育大会には多くの保護者、地域の方々が御来校され、生徒の活動を応援していただきました。ありがとうございました。3年ぶりの一日にわたる体育大会となりましたが、皆様のおかげもあり、天気にも恵まれ無事終えることができました。
これからも松木中学校の教育活動について御理解と御協力をお願い致します。

松木中学校長 大熊

第28回体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の部が終了しました。
3年全員リレー
1年生ボックスモンスター
応援ありがとうございました。
午後の部は13時00開始を予定しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

生徒心得