6年移動教室(13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、陽明門、眠り猫、鳴き龍などを見学し、記念写真を撮っていただいてから、昼食場所へと移動しました。
 富士屋観光センターでお弁当をいただいてから、楽しみにしていたお土産タイム!皆、渡した方の笑顔を思い浮かべているのでしょう、何にしようか真剣に悩んでいる様子でした。
 これから、八王子に向かって出発します。

6年移動教室(12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三日間大変お世話になった越後屋さんにお別れし、日光東照宮へ向かいました。東照宮では、ガイドさんに案内していただきました。まず、八王子とゆかりの深い千人同心の灯籠のお話を伺い、次は三猿について教えていただきました。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆6/15の献立★☆

・チャーハン
・大豆と鶏肉の中華炒め
・にらたまスープ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

*大豆は人の体にとって大切な3大栄養素をバランスよく含んでいるのが特徴です。たんぱく質は植物性の食品の中でも特に多く含まれているので「畑の肉」とも呼ばれています。便秘を防ぐ効果のある食物繊維も含まれています。

6年移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝はお天気も良く、朝の会は外で行いました。朝食前には、全員で湯の湖まで散歩に出掛けました。

6年移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 益子焼絵付体験の様子です。事前に考えてきたアイディアをもとに、マグカップに丁寧に絵の具をのせていきます。みんな無言で、自分と向き合う貴重な時間となりました。

6年移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日光に来てから、鹿や猿などをよく見かけます。宿舎の近くにも、よく鹿が姿を見せまてくれます。とても可愛らしいのですが、お宿の女将さんからは、コロナ禍で人が減ったため、野生の鹿が人を恐れなくなって人の住むところにも現れるようになったのではないかというお話を伺いました。人と鹿などの動物たちが、うまく共存していける道を探していきたいものです。
 夕食は、陶板焼きでした。これから、益子焼の絵付体験です。

6年移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 光徳牧場で、美味しいアイスクリームをいただいたあとは、中禅寺湖のクルーズです。少し風が冷たいですが、気持ちいい!の声がデッキに溢れています。

6年移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 竜頭の滝を右に見ながら、ハイキングのゴールです。今日のお昼は、アストリアホテルでカレーライスをいただきました。とても美味しいカレーで、お代わり特盛サイズください、などとお願いしている人もいました。

6年移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日目は、朝から小雨が降り続いています。そこで、みんなカッパを着てハイキングに向かいました。まず湯滝で班毎に写真を撮っていただいてから、竜頭の滝に向けてスタートしました。雨に洗われた木々の緑が、美しく輝いていました。班のチームワークはバッチリです!

6月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆6/15の献立★☆

・ひじきごはん
・ちくわの二色揚げ
・すまし汁
・野菜のごま和え
・牛乳

*ちくわの話...ちくわは魚のすり身を原料にしているので、魚由来の良質なタンパク質が多く含まれています。

6年移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は小雨模様でしたので、放送で朝の会を行いました。体操も放送で上手にリードしてくれたので、どの部屋でもしっかり体のストレッチができました。

6年移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 越後屋さんでいただくご飯は、とても美味しいです。昨日の夕食にはうどんすきをいただきました。食事会場の大広間から、食事時には良い香りが漂ってくるので、みんな自然と集まってくるようで、今朝も全員、予定の時間より早く集合できました。2日目の朝も、みんな元気です!

6年移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2泊3日お世話になる越後屋さんに到着しました。今年も大変温かく迎えてくださいました。開校式のあとは係会を行いました。
 今日、日光は雨の予報だったそうですが、雨は全く降りませんでした。きっと1年生にもらったてるてる坊主のお陰です。1年生の皆さん、どうもありがとう!!

6年移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 華厳の滝にやってきました。本日の水量、2.5tと、なかなかの迫力です。もっちーさんに全体写真を撮っていただいたあと、面白写真にも挑戦しました。

6年移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
草木ドライブインでお昼をいただいてから、足尾銅山へ向かいました。トロッコで坑道へ入り、銅の採掘の様子を見学しました。あまりにリアルな坑道の様子に、みんなドキドキしながら見学しました。

6年移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った移動教室がいよいよ始まりました。出発式の後、バスは関越道をひた走り、最初の見学場所である富弘美術館に着きました。星野富弘さんの作品をじっくり見つめ、心で味わう姿がそこここにありました。
 今朝は大変早い時間にもかかわらず、多くの保護者の皆様に見送りにお越しいただき、ありがとうございました。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★☆6/14の献立★☆

・セサミトースト
・キャベツのクリーム煮
・野菜のピクルス
・りんごジュース

1年生からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は明日から日光へ移動教室に行きます。今日の帰りの会に、6年生の教室に1年生が自分たちで作ったてるてる坊主を持ってきました。6年生一人一人に1年生から手作りのてるてる坊主を手渡しました。6年生は、てるてる坊主と一緒に明日から3日間、日光移動教室に行ってきます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では、まず校長先生からは、姫木平移動教室での5年生の活躍について、お話がありました。次に、代表委員会から、ストップ10の取組についての話がありました。これは、急いで走っていて起こる事故を防止するために、代表委員の児童が昇降口などで声掛けをするというものです。代表委員の皆さん、よろしくお願いします。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★☆6/13の献立★☆

・ごはん
・鶏のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・プラム
・牛乳

*ひじきは鉄分、カルシウムが豊富に含まれている食品です。また、抗酸化作用があり皮膚や粘膜を丈夫にして免疫力をアップさせるβカロテンも豊富です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

ご案内

生活指導

学校説明会

0805感染症対策

食育だより

出席停止報告書

040407給食費

いじめ防止

文部科学大臣メッセージ

自殺防止