6月14日(火) 今日からあいさつ運動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動が始まりました。期間は明後日木曜日までの短期間ですが、各門に子供たちが立って、積極的にあいさつをします。ある門前では、登校する子たちにインタビューして、場を和ませていました。インタビュー内容は「あなたの好きなスポーツは何ですか」です。様々な取組は、元気に登校してもらいたいことの現れです。

6月14日(火) 今日からあいさつ運動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動が始まりました。期間は明後日木曜日までの短期間ですが、各門に子供たちが立って、積極的にあいさつをします。ある門前では、登校する子たちにインタビューして、場を和ませていました。インタビュー内容は「あなたの好きなスポーツは何ですか」です。様々な取組は、元気に登校してもらいたいことの現れです。

6月14日(火) 今日からあいさつ運動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動が始まりました。期間は明後日木曜日までの短期間ですが、各門に子供たちが立って、積極的にあいさつをします。ある門前では、登校する子たちにインタビューして、場を和ませていました。インタビュー内容は「あなたの好きなスポーツは何ですか」です。様々な取組は、元気に登校してもらいたいことの現れです。

6月13日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな数の学習です。今日は万の単位を学習しました。1万は10個集まると10万、10万が‥を繰り返していきます。十進法の基礎をしっかりと押さえて、大きな数になっても考え方は同じ!ということに気付けると良いですね。


6月13日(月) 5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己PRです。一人一人が練習をしっかりとしてみんなの前で話します。中学校の英語ではもうあたり前のように行う取組です。
まだまだ伸びしろがある5年生。チャンスは自らつかむもの。自分に自信がもてるように、巡ってきたチャンスを逃さないように!

失敗してもいいじゃないか!次がんばれば、そうやっていくことでできるようになることはたくさんあるよ。

6月13日(月) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 垂直と平行について学習しています。2つの直線の関係が垂直か平行か、そのどちらでもないかを判断します。今日は垂直について。教科書の図を基にして、2つの直線の交わり方を確認しました。

6月13日(月) 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 垂直と平行について学習しています。2つの直線の関係が垂直か平行か、そのどちらでもないかを判断します。今日は垂直について。教科書の図を基にして、2つの直線の交わり方を確認しました。

6月13日(月) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりのあるたし算の学習です。「34+28=52?あれ?52じゃない理由を考えよう。」みんな真剣に考えます。そうです、繰り上がりの10をわせれていました。友達同士で互いに考え合いました。繰り上がりの数を忘れずに!

だんだんと姿勢が崩れてしまう子も、先生からの一言で背筋をピンッとすることができました。学習する

6月13日(月) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナで書く言葉について学習しました。「きっとこの字はカタカナで書くだろうな」と一人一人が考えて書いた言葉を分類します。
 自分が考えて書いたカードがカタカナで書く言葉だったらうれしいですよね。

その他にも「外国の地名や外国の人の名前」もカタカナで書きます。どんな言葉があるか、友達と一緒に考えました。いろいろな言葉が子供たちから出てきました。それもびっくり!!

6月13日(月) 雨の日の過ごし方を考え実践しよう

画像1 画像1
 今日は大変良い天気で、外で体を動かすことができます。しかし梅雨の晴れ間はそんなに続かないもの。明日は雨の予報が出ています。

 先週の先生方の振り返りでは、雨の日の校舎内での過ごし方に課題があるとの話でした。外に出られない分、どうしても校舎の中での活動がエスカレートしていきます。
今月の生活目標「落ち着いた生活をしよう」と関連して、『廊下の歩行の仕方』について先週は取り組みました。今週は、『雨の日の校舎内での過ごし方を工夫して、みんなが自分も友達も気持ちよく過ごせる工夫をする』ことを大切にしていきます。
 各学級でよく話し合い、梅雨の時期が終わるまで実践していきましょう。

6月13日(月) 晴れの月曜日、今週も精一杯取り組みましょう

画像1 画像1
 月曜日の朝が晴れていると気分も良いのは私だけでしょうか。校庭を吹き抜けてくる風が大変心地よいです。
6月も中旬になりました。これから本格的な梅雨のシーズンです。「心も体も健康第一」。体調管理に努めていきましょう。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の園芸ボランティアの方々です。ありがとうございました。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで植えた花壇ができ上がりました。来週の学校公開の際にぜひご覧になってください。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで植えた花壇ができ上がりました。来週の学校公開の際にぜひご覧になってください。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東側の門前の植栽も手入れしました。子供たちも一生懸命取り組みました。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口の左側の花壇です。土を掘り返してから植えていきます。植える前はこんな感じでした。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 昇降口の右側の花壇には、等間隔で苗を植えていきます。

6月11日(土)  園芸ボランティア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちも慣れた手つきで上手に苗を植えることができました。

6月11日(土) 園芸ボランティア活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、9時30分より本校にて園芸ボランティア活動を行いました。今日、植えた花々です。

6月10日(金) 5年生 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は温野菜サラダを作りました。茹でた野菜に、手作りドレッシングをかけて食します。盛り付けにもちょっとこだわってみました。
 さて、お味のほうはいかがだったかな?
 今週末、ぜひ、お家でもチャレンジしてみましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31