6月22日(水) たてわり班活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は「たてわり班活動」です。6年生をリーダーとして1年生から6年生でグループを構成して活動します。今日はその第1回目。それぞれ自己紹介をしてから少しの時間遊びを行いました。初めて出会う友達もいるので少々緊張気味でしたが、自己紹介を通して互いのことが少し知れるようになりました。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

6月22日(水) たてわり班活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は「たてわり班活動」です。6年生をリーダーとして1年生から6年生でグループを構成して活動します。今日はその第1回目。それぞれ自己紹介をしてから少しの時間遊びを行いました。初めて出会う友達もいるので少々緊張気味でしたが、自己紹介を通して互いのことが少し知れるようになりました。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

6月22日(水) たてわり班活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は「たてわり班活動」です。6年生をリーダーとして1年生から6年生でグループを構成して活動します。今日はその第1回目。それぞれ自己紹介をしてから少しの時間遊びを行いました。初めて出会う友達もいるので少々緊張気味でしたが、自己紹介を通して互いのことが少し知れるようになりました。これから1年間、どうぞよろしくお願いします。

6月21日(火) 今日はクラブ活動です その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動を行う前には、いつ、何を、どのように。そしてどんな準備が必要か、掲示してあるカードで確認します(写真1枚目)。

クラブ活動が終わる前には、全員で振り返りをして解散です(写真2枚目)。

6月21日(火) 今日はクラブ活動です その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4,5,6年生が参加しているクラブ活動。一回60分を年間で15回実施します。6年生を中心に、同好の友達同士で集まり、話し合い、どんな活動をするか決めます。異年齢の集団ですのでいつもの教室とは違った友達関係を築いていきます。どのクラブでも、子供たちは生き生きと活動していました。

6月21日(火) 今日はクラブ活動です その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4,5,6年生が参加しているクラブ活動。一回60分を年間で15回実施します。6年生を中心に、同好の友達同士で集まり、話し合い、どんな活動をするか決めます。異年齢の集団ですのでいつもの教室とは違った友達関係を築いていきます。どのクラブでも、子供たちは生き生きと活動していました。

6月21日(火) 今日はクラブ活動です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4,5,6年生が参加しているクラブ活動。一回60分を年間で15回実施します。6年生を中心に、同好の友達同士で集まり、話し合い、どんな活動をするか決めます。異年齢の集団ですのでいつもの教室とは違った友達関係を築いていきます。どのクラブでも、子供たちは生き生きと活動していました。

6月21日(火) 今日はクラブ活動です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4,5,6年生が参加しているクラブ活動。一回60分を年間で15回実施します。6年生を中心に、同好の友達同士で集まり、話し合い、どんな活動をするか決めます。異年齢の集団ですのでいつもの教室とは違った友達関係を築いていきます。どのクラブでも、子供たちは生き生きと活動していました。

6月21日(火) 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「スクラッチ」です。台紙に塗ったカラフルな色を黒で覆い隠します。その上を楊枝でひっかくと、下地の色が!
 どんな作品に仕上がったかな?

6月21日(火) 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パネルディスカッションをしよう」お題は「6年生としてどのようなことが必要だろうか」です。個人個人では考えたことをもとにグループを作り、グループ内で話し合いました。6年生一人一人に「よくしたい」「よくなりたい」という気持ちが感じられる話し合いでした。
今後は、パネルディスカッションを行って、様々な意見を交換しながら、一人一人の考えを深めたり広げたりしていきます。

6月21日(火) 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「パネルディスカッションをしよう」お題は「6年生としてどのようなことが必要だろうか」です。個人個人では考えたことをもとにグループを作り、グループ内で話し合いました。6年生一人一人に「よくしたい」「よくなりたい」という気持ちが感じられる話し合いでした。
今後は、パネルディスカッションを行って、様々な意見を交換しながら、一人一人の考えを深めたり広げたりしていきます。

6月21日(火) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生が5つの「雲」を提示して、一番正しい書字の「雲」をみんなで話し合いました。話し合ったことを意識して一人一人が「雲」という字と向き合いました。しっかりと話を聞き、真剣に課題に取り組む4年生の姿、とっても立派です。

6月21日(火) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上下の部分の組み立てを意識して「雲」を書きました。初めは、ただお手本を見て書いてみます。書いた文字を互いに見合って、どんなところを意識したか話し合いました。


6月18日(土) 卒業アルバムを渡しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度卒業生(現中学1年生)へ、本日、卒業アルバムを渡しました。久しぶりに会う先生、友達もあります。アルバムの中の自分や友達を見てどんな思いをもったのでしょうね。お家に帰ったら、お家の方と一緒に楽しんでください。

6月18日(土) 学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々に直接見られての学校公開は久しぶり。子供たちもちょっと緊張気味でした。

6月18日(土) 学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方々に直接見られての学校公開は久しぶり。子供たちもちょっと緊張気味でした。

6月18日(土) 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々に直接見られての学校公開は久しぶり。子供たちもちょっと緊張気味でした。

1年生です。

6月18日(土) 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々に直接見られての学校公開は久しぶり。子供たちもちょっと緊張気味でした。

3年生です。

6月18日(土) 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の方々に直接見られての学校公開は久しぶり。子供たちもちょっと緊張気味でした。

2年生です。

6月18日(土) 道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校心理士の清水先生に来ていただきご講演いただきました。45分では収まりきらない内容でした。また機会がありましたらお呼びしてお話が聞ければと考えております。
 講演会に参加された保護者の方々からはたくさんの質問もいただきましたので、関心の高さを感じました。お呼びした先生は月一回ご来校いただいているので、何かご相談したいことが管理職までご連絡をください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31