委員会活動4(代表委員会)1年間の計画を教えてもらい、「今年1年間 代表員として自分は何をするのか。」見通しがもてたと思います。 そして「自分には何ができて、さらに何をすべきか。」を考えるきっかけになったと思います。 代表委員に選ばれた皆さん 皆さんは文字どうり「船田小の代表」です。 「船田小のために何をしたらいいか」一人ひとりがしっかり行動し、正しいと思ったことを、仲間たちとともに進めて行って欲しいと思います。 4年生も「自分は4年生だから」と黙っているのではなく、意見があるときは堂々と発言し「一歩踏み出して」欲しいと思います。 みんなでよりよい船田小を作っていきましょう。 (校長:平田 英一郎) 写真:一人一台端末を活用し資料を見て話し合いを進めています。 また、この資料はクラウドに入っているので、タブレットさえあれば学校でも家でも自分が見たいときに見ることができます。 4月16日(土)10:45追記 委員会活動3(放送委員会)みんなの前で堂々と意見を述べられていました。 投票は誰が何票とったか分からないよう配慮して下を向いたり後ろを向いたりして担当の先生がカウントしました。 委員会活動2(保健委員会)委員会活動1(飼育委員会)役員決めを行っている委員会が多くありました。 委員長や副委員長、書記などに多くの人が立候補してやる気を示してくれていました。 意気込みを述べた後、相互投票できめました。 児童の皆さん 見事仲間から選ばれた人は、責任をもって最後までやり切って欲しいと思います。 それが選ばれた人の責任ですね。 みんなから選ばれたのですから、投票したみんなが支えてくれると思います。 そして、残念ながら選ばれなかった人も「一歩踏み出して」立候補できたことが素晴らしいと思います。 「選ばれなかったら恥ずかしい」ではなく、「がんばってみたい」と一歩踏み出せました。 そのことで今年1年間の委員会活動が素晴らしいものになると思います。 「やらされてやる」のではなく、「主体的に(自分の意志で、自分から)取り組む」ことで活動が断然違ってきます。 校長先生は5・6年生(代表委員会は4年生から)の活躍を期待しています。 写真:飼育委員会の活動の様子 教室で話し合いをした後、実際に飼育小屋に行き、お世話に仕方も学びました。(委員会活動9(飼育委員会)) 4月16日(土)10:35追記 校長会総会3月31日まで船田小副校長だった川合先生も上柚木小校長として参加しました。 新旧役員の引き継ぎ(校長の平田は昨年度は会計部長でした)や今年度の運営方針・予算案等が承認されました。 今年度も八王子の子どもたちのために、校長会は一丸となって教育課題等に取り組んで参ります。 写真上:会に先立ち集合写真を撮りました。 教育委員の方々に校長たちの顔と名前を覚えてもらう目的があります。 子どもも校長も同じですね。 中:今年度副校長から校長への昇任者は11名いらっしゃいました。 市外からの横転(市外校長から市内校長へ)も2名いらっしゃり、70校中13校、2割弱の小学校の校長が替わったことになります。 下:挨拶に立つ川合前船田小副校長(4月1日より上柚木小校長) 1年生集団下校4月7日(木)集団下校初日は、心もとなかったです。 どっちの方向か? 今日自分は学童に行くのか行かないのか? どこで、さようならをするのか? いろいろ???でした。 この頃は集まるのも分かれるのも上手になりました。 今日(4月14日木曜日)から給食が始まり、方面別の集団下校もそろそろ終わりになります。(給食時のボランティア、ご協力ありがとうございます。) 一つ一つ学習し、より「船田小の子」らしくなっていきます。 がんばれ1年生! 写真は4月8日(金)の集団下校の様子 黄色いランドセルカバーが眩しいぐらいです。 5・6年生保護者会(5年生)これで、全学年、やまほうしの保護者会が終わりました。 新年度のお忙しい中ご出席くださりありがとうございました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 5・6年生保護者会(6年生)お忙しい中ご出席ありがとうございました。 3・4年生保護者会(3年生)お忙しい中ご出席ありがとうございました。 3・4年生保護者会(4年生)お忙しい中ご出席ありがとうございました。 写真:4年生の保護者会風景(家庭科室にて) 小教研一斉研修会校長の平田は体育部の筆頭顧問を今年度から引き受けることになりました。 体育部は160人の大所帯。 でも、八王子の子どもたちのために!を合い言葉に、楽しい体育、達成感のある体育を日夜研究しています。 船田小からはこの日、1年生担任の山本先生と志田先生も参加しました。 小教研には19の教科・領域部会が有り約1500人の八王子市立小学校の先生方が所属しています。 船田小校長に着任する前年の平成29年度に平田は会長を務めました。 (元八王子東小のHPhttps://hachioji-school.ed.jp/swas/index.php?id...) 小教研で学んだことを船田小でも活かしていきます。 (校長:平田英一郎) 写真上:小教研体育部の活動の様子 部員数が多いので教室では行えず、いつも体育館をお借りしています。(この日は第五小学校の体育館) 役員や担当を決め、3回行う研究授業の授業者を決めたりしました。 写真下:研究担当恩方第一小学校の稲垣先生が今年の研究についてプレゼンした際の画面です。 今年度からは八王子市の体育部では陸上運動系の体育指導について3年間研究を行う予定です。 7人の顧問校長を代表しての挨拶で平田は船田小の合い言葉「一歩踏み出す」を紹介し、「体育部でも、部員の先生方が一歩踏み出せる環境づくりを顧問校長や役員の先生方で作っています。どうぞ先生方も一歩踏み出してください。」と話しました。 4月13日の給食ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ボイル野菜のごまじょうゆ和え・果物(きよみ)・牛乳 4月12日の給食チキンライス・うずら卵のカレー風味煮・野菜のスープ煮・果物(りんご缶)・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・キャベツ 八王子市教育施策連絡会八王子市長の石森様(写真)や教育長の安間先生をはじめ、教育委員の皆様、学校教育部(いわゆる教育委員会の方々)の部長さん課長さん、学校の教育に関係する部署の部長さんや課長さん等が一堂に会しました。 八王子市内107の小・中学校の校長が参加しました。 マスク越しではありますが対面して直接お話が聞けたのは良かったと思います。 今年度の八王子の施策について、予算について、重点的に行って行くことについて、これから行っていく計画についてなど、2時間30分にわたってお話がありました。 長房中学校区の教育に関係することにも予算が付いていました。 全体会では個別の案件について説明はありませんでした。 長房3校(長房中、長房小、船田小)で足並みを揃え、教育委員会や地域の皆様としっかり連携し共通理解をもちながら、施策を進めていきたいと思っています。 3月の感染状況(船田小HPの帯2列目に流れています。) 児童(小学生)の感染者数は1月287人増だったのが、2月に1641人増と急増しました。 3月は889人と2月から半減し、多い状況は続いていますが感染者数は落ち着き始めた感があります。 このまま終息に向かってくれれば良いのですが、BA.2だとかXEだとか、より感染力の強いウイルスに変異していて、依然予断を許さない状況です。 八王子市では4月24日(日)まで「リバウンド警戒期間」となっています。 油断せず、手洗いや換気に心がけ、3密を避ける行動をとることにより、感染予防に心がけたいものです。 (校長:平田英一郎) 写真は4月における毎日の感染者数グラフ。こちらのグラフからも、今週辺りから落ち着きつつあることが感じ取れます。 通学路点検の回答永弘先生と渡辺先生に取りに行っていただきました。 危険箇所とされたところに設置したいと思います。 安全点検の様子 学区内通学路安全点検 学区内通学路安全点検2 学区内通学路安全点検3 この他、学校南側の道路に路面標示として、「通学路学童注意」と両側に字をペイントしていただくことも計画されています。 その他は難しそうです。 他の事例 ・路側帯や停止線が薄くなっているのを書き直す →もっと薄くなっているところも有り優先順位は低い。 ・「グレーチングが滑って危ない」 →私有地内の物なので撤去や改善は難しいため、児童に注意を呼びかける。 →「歩道の草刈を行い歩道を広くする」は翌日とその次の日に校長平田が実施済み。 ・一つだけ出っ張って児童がつまずくタイル(れんが?)は補修を検討する。 →今回は見送り。 ・新たに看板の設置する。そのことで自動車等に注意を呼びかける。 →今回は見送り。 ・道路側方の柱を少しだけ道路の方へ出っ張らせ、車に圧迫感を与える。児童を守るスペースを作る。 →今回は見送り。 予算も限られている中、少しでも対応してくださったことに感謝したいと思います。 声を上げなければ何も変化しません。 校外委員さんからの情報、4年生が行う安全マップ作りの情報、町会や自治会からの情報等も交え、学区内の安全点検に心がけていきます。 そのことで、交通事故を防いだり、犯罪の起こりにくい環境作りを目指します。 もちろん児童への安全指導も行い、防げる事故を未然に防いでいきたいと思います。 上のリンク「学区内通学路安全点検2」にあるように点検当日は町会の方やPTAの方、安全ボランティアさんなど12人もの方が参加してくださいました。 音頭をとった地域推進課の方によれば「他校ではこんなに多くの方で見回った学校は少ない。午前中点検した小学校は副校長先生だけだった。」ということでした。 船田小地域の皆さんやPTAの方の「子どもたちを守ろう」という意識の高さを、嬉しく、そして誇らしく感じられました。 有り難いことです。 (校長:平田英一郎) 4月11日の給食ごはん・さばの塩焼き・豚汁・ひじきの炒め煮・牛乳 *八王子産の食材* ・ながねぎ ・こまつな レッツ イングリッシュ!3階の多目的室に机といすを入れ、大型モニターテレビを導入してデジタル教科書も使用します! 船田小に机・椅子の在庫がなく、教育委員会に問い合わせましたがありませんでした。 そこで、メールを八王子市内のすべての小中学校に流すと、すぐさま返信が届き、その日のうちに揃いました。 八王子の校長先生方のチームワークの良さを感じました。 学運協の井上副会長に軽トラックをお借りし、みなみ野君田小と弐部方小から屈強な男性職員(安井T、永弘T、渡辺T、大根田T、三浦T)ともらいに行きました。 環境はとりあえず整いました。 英語科の講師、星先生と新しい英語の授業を作っていくことでしょう。 写真:ただの教室のようですが、机と椅子を入れ新たに「英語ルーム」になった多目的室(3階、4年2組西側の教室です。) 保護者会(1・2年生)この日は1・2年生の保護者会です。 1年生が家庭科室(写真上) 2年生が理科室(写真上)で行いました。 校長の平田からは担任専科等の紹介、学校経営計画令和4年度学校経営方針、それに事務連絡を二つさせていただきました。 1)集金について 2)電話応答について お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。 1年生を迎える会41年生からはお礼の言葉やお礼の歌がありました。 対面式が終わったら1年生も朝礼の隊形に並びました。(写真中) 「大きな歌」を全校で歌いました。(写真下) |