委員会紹介集会15・6年生が委員会の紹介に前に出ているので1年生から4年生まで(代表委員は4年生も前に)が整列しました。 都情研総会都情研とは東京都公立学校情緒障害教育研究会の略です。 全都から800人近い拠点校の先生方が集まりました。 コロナ禍の中3年ぶりの参集型の総会となりました。 今年度平田は都情研の担当校長となり、役員として壇上に上がりました。 船田小にも拠点校として「特別支援教室やまほうし」が有り、全都の情報や研究を、やまほうしや八王子市内の教育に取り入れていきます。 そのことで子どもたちが「一歩前に」進めるよう、情緒障害教育が一層発展できるよう尽力していきたいと思います。 (校長:平田英一郎) 第1回クラブ活動(4月20日)(バスケットボールクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(屋内ゲームクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(卓球クラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(バドミントンクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(パソコンクラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(科学クラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(料理手芸クラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(卓球クラブ)第1回クラブ活動(4月20日)(屋外球技クラブ)放課後の遊び方について川の事故が国内で すでに起こっています。 道路でご近所迷惑になっていることはないでしょうか? 夕焼けチャイムが鳴ったら家に向かい、家の中に入らないまでも家の近くで保護者の監督の下で遊ぶようにしましょう。 不審者情報も一時期多かったですね。 保護者や地域の方で子どもたちを見守っていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 (校長:平田 英一郎) 以下、マチコミメールの内容 日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。 だんだんと暖かくなり、放課後に外で遊ぶことも増えたことと思います。 お子様や地域の方が安心・安全に過ごせるよう、 ・子どもだけで川に遊びに行くこと ・道路で遊ぶこと(鬼ごっこやボール遊びなど) ・暗くなるまで遊ぶこと など、特に命に関わることについては、ご家庭で再度ルールの確認をしていただきますようお願いいたします。 学校でも、引き続き指導を行っていきたいと考えています。 写真:記事とは関係ありませんが、こんな気持ちのいいお天気にはお出かけしたくなりますね。令和4年4月16日12:35 松枝橋にて 4月20日の給食ビビンバ・新玉ねぎのスープ・ポップビーンズ・牛乳 3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを『新たまねぎ』とよびます。 普通のたまねぎは、収穫後しばらく乾かしておきますが、新たまねぎはすぐにお店に並ぶので、みずみずしく辛みが少ないのが特徴です。 今日はスープに入れてトロトロに煮込みましたが、生のままサラダで食べてもおいしいです。 4月19日の給食ココアクリームサンド・ウインナーポトフ・果物(きよみ)・牛乳 *八王子産の食材* ・にんじん ・キャベツ 学力調査(6年生)全国の小学6年生と中学3年生を対象にした2022年度全国学力テストです。 船田小も参加しました。 今年度(令和4(2022)年度)は、国語、算数に加えて、理科も実施されました。 これに「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」もあわせて行われました。 お休みで受けられなかった児童も全体の集計結果には入れませんがデータ処理され自分の得意不得意の傾向等を知ることができます。 写真:前日に校長室に揃えられた問題用紙や解答用紙。 写真下:翌日20日(水)の朝刊に掲載された問題と正答例(朝日新聞4月20日朝刊) 1年生 交通安全教室 7また参加賞として警視庁の鉛筆もいただきました。(写真下) 1年生 交通安全教室 6写真と記事を追加(4月19日6:05) 写真上 本日参加くださった皆様 (撮影の時のみマスクを外しています。) 写真下 「ピーポ君の家」の看板 正門前の坂を下りたスタジオスズキ様のフェンスに掲示してある「ピーポ君の家」の表示にも触れて説明してくださいました。 1年生の中にも既に知っている児童もいました。 1年生 交通安全教室 5また、「いかのおすし」のお話も伺いました。 最後に児童代表が感想を述べ、お礼を言って終わりました。 合格するまで厳しく指導してくださいました。 でも、それは自分の大切な命を守るため。 1年生の全員にはまだ十分には理解できない子もいたようです。 それでも「たった一つしかない命」をしっかり自分で守れるように全員の1年生になってもらいたいと思います。 1年生 交通安全教室 4いつも本当にありがとうございます。 1年生 交通安全教室 3おかげさまで横断歩道の渡り方もばっちり決まっています!(写真中・下) 高尾警察署のHPを調べていたら、「高尾警察署のあらまし」というページに、署章(高尾警察署のマーク)の説明に興味深いことが書かれていました。 気になる方はクリック! https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_m... ちょうど100番目ってすごくないですか! |