コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

7月15日給食

画像1 画像1
7月15日給食
スパゲティミートソース、チンゲンサイと豆腐のスープ、枝豆、牛乳

ミートソースやスープに野菜がたくさん入っている献立です。児童のみなさんに一日にとってほしい野菜の量の350gのうち、190gの野菜をとることができます。枝豆などの夏野菜もしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。楽しい夏休みにしてください!

7月14日給食

画像1 画像1
7月14日給食
【和み献立 沖縄県】
ししじゅうし、ゴーヤチャンプル、もずくスープ、パイン缶、牛乳

沖縄県の郷土料理です。ししじゅうしの「しし」は肉、「じゅうし」は混ぜごはんという意味です。刻み昆布や油揚げなどの具を一緒に煮てごはんと混ぜて作っています。チャンプルは「混ぜ合わせた」という意味の炒め物です。スープに入っているもずくは、ほとんどが沖縄県で作られています。くだものには沖縄県産のパイン缶でした。

第二中学校で部活動体験 その2

画像1 画像1
 

第二中学校で部活動体験

画像1 画像1
 

7月13日給食

画像1 画像1
7月13日給食
ゆかりじゃこごはん、白身魚の香味焼き、野菜炒め、だいこんとわかめのみそ汁、牛乳

校長先生の元気応援メニューです。夏バテを予防する献立と紹介していただきました。食育メモには、校長先生から児童のみなさんへの応援メッセージをのせました。今日は魚や野菜をバランスよく組み合わせています。じめじめとした天気ですが、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

7月12日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日給食
きなこ揚げパン、ABCスープ、ジャーマンポテト、かりかりじゃこサラダ、牛乳

給食委員会が考えた、給食バトル献立です。
きなこ揚げパン VS ガーリックトーストと、
ホワイトシチュー VS ABCスープでリクエストをとったところ、きなこ揚げパンとABCスープが選ばれました。
また、ジャーマンポテトのじゃがいもは第九小の給食農園で収穫したものを使用しました。給食委員会さんが約30キロのじゃがいもを収穫してくれました。

7月11日給食

画像1 画像1
7月11日給食
麦ごはん、ししゃものカレー焼き、じゃがいものそぼろ煮、キャベツのしょうが風味、牛乳

ししゃもはカレー粉を入れた調味料に漬け込み焼きました。カレー味なので食べやすかったようです。そぼろ煮に入っているじゃがいもと、副菜のキャベツは八王子産の野菜です。今週も蒸し暑い日が続きますがしっかり食べてほしいと思います。

7月8日給食

画像1 画像1
7月8日給食
チリビーンズサンド、パンプキンシチュー、ボイルサラダのごまドレッシング、りんごジュース、牛乳

八王子産のかぼちゃを17kg使ってパンプキンシチューを作りました。ほくほくの美味しいかぼちゃです。チリビーンズサンドは、チリビーンズを自分でパンにはさんでいただきます。パンに切り込みが入っているので、シチューの具をはさんだりしている人もいました。

7月7日給食

画像1 画像1
7月7日給食
ちらしずし、笹の葉のみそマヨネーズ焼き、七夕汁、スタミナきゅうり、牛乳

七夕献立です。七夕にまつわる食べものといえば、そうめんです。七夕汁には、そうめんと短冊に見立てたにんじんや大根、星型のかまぼこを入れました。笹の葉のみそマヨネーズ焼きは、笹かまぼこに桑の葉粉を加えたみそマヨネーズソースを塗ってオーブンで焼いたものです。

7月6日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日給食
カレーライス、わかめサラダ、ふかしとうもろこし、牛乳

とうもろこしは、八王子産のものです。3年生に皮むきをしてもらいました。とうもろこしの原木もいただいたので、とうもろこしがどのようにできるかお話しました。採れたてのとうもろこしはとっても甘く、子どもたちもよく食べてくれていました。

7月4日給食

画像1 画像1
7月4日給食
ごはん、四川豆腐、くずきりスープ、アーモンド黒糖、牛乳

四川豆腐の「四川」は中国にある地域のことです。四川の夏は高温多湿で、日本と同じような気候です。とうがらしや、こしょうや、豆板醤などの辛い料理が好まれます。給食の四川豆腐にも豆板醤を使いますが、辛さは控えめで野菜をたくさん使います。夏バテしないようにしっかり食べましょう。

7月1日給食

画像1 画像1
7月1日給食
ごはん、赤魚の薬味焼き、五目煮豆、下中たまねぎのみそ汁、牛乳

八王子市と姉妹都市である、小田原市の「下中たまねぎ」を使用しました。下中地区では、大正時代の終わりからたまねぎの栽培が始まりました。海風と栄養豊富な土壌で育った下中たまねぎは、辛味が少なく、やわらかい食感が特徴です。

6月30日給食

画像1 画像1
6月30日給食
スパゲティミートソース、コールスロー、フルーツヨーグルト、牛乳

野菜がたっぷり入った献立です。児童のみなさんに、1日に食べてほしい野菜の量は350gです。今日の献立ではその半分の量の野菜をとることができます。野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

移動教室へのご支援に感謝申し上げます。

画像1 画像1
全員で参加し、全員元気に帰着いたしました。天候にも恵まれた良い移動教室でした。ありがとうございます。

上里サービスエリアです。

画像1 画像1
全員元気です。帰着は予定通り16時15分ごろになりそうです。

足尾銅山観光

画像1 画像1
日光を降りると、大変な暑さ。
足尾銅山の坑道に入るとホッとします。

お土産購入タイム

画像1 画像1
みんな元気に過ごしています。
この後は足尾銅山に向かいます。

宿とお別れ

画像1 画像1
 

記念写真の記念写真

画像1 画像1
昨年度の学校評価アンケートをいかして、
今年度からは写真の申し込みがインターネット経由になっています。

3日目の朝です。

画像1 画像1
今日も良い天気です。
涼やかな朝。
全員元気なのが嬉しいことです。
1日の終わりに少し熱を出す子や、
体調を崩す子もいましたが、
夜はしっかり寝ることができて、
元気な様子になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 保護者会(中)
3/9 保護者会(低)
3/10 避難訓練

学校便り

家庭への通知文1

家庭への通知文2

PTAからの連絡