今年もよろしくお願いいたします! 学運協(令和5年1月19日 協議会編)PART2
令和5年1月19日(木)。
令和5年になり初めて開催する学校運営協議会です。 みなさん、今年もよろしくお願いいたします。 今年もよろしくお願いいたします! 学運協(令和5年1月19日 協議会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします! 学運協(令和5年1月19日 協議会編)PART1
令和5年1月19日(木)。
1月18日・水曜日、午後1時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 第8回学校運営協議会を開催しました。 今年もよろしくお願いいたします! 学運協(令和5年1月19日 協議会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART5
令和5年1月19日(木)。
互いの顔や名前を覚えたり、声を覚えたり。 第二小学校では「いじめ防止」に取り組みの一つとして、「朝の挨拶運動」に取り組んでいます。 全校児童が互いのことを知り合うことは「いじめ防止」の第一歩になります。 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART4
令和5年1月19日(木)。
「今日の授業で、楽しみな教科は何ですか?」 「えーと、国語!」 「体育!体育!」 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART3
令和5年1月19日(木)。
「おはようございます!」 「おはようございます。」 子供たちの元気な声が朝の学校に響きます。 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART2
令和5年1月19日(木)。
1月16日・月曜日から1週間、朝の挨拶運動を行っています。 代表委員を中心に行う活動です。 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART1
令和5年1月19日(木)。
今日も朝から、すごくいいお天気です。 気温は低いです。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 元気な声で! 挨拶運動(令和5年1月19日 特色活動編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(水)の給食![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 ほうれんそうともやしのごまあえ 牛乳 パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART4
令和5年1月18日(水)。
1年生から6年生まで、主として算数の授業サポートをしています。 子供たちはすぐに質問できたり、アドバイスをもらったりできます。 パワーアップタイムは学力向上の取組の一つです。 パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART3
令和5年1月18日(水)。
パワーアップタイムです。 教員や地域の方々が各学年の勉強をサポートします。 第二小学校では各学年、定期的に設けている時間です。 パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART2
令和5年1月18日(水)。
1月17日・火曜日、5校時です。 1年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART1
令和5年1月18日(水)。
今日も朝から、いいお天気です。 雲の切れ間からは、青空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 少しずつ日が暮れるのが遅くなっていますね。 パワーアップタイム! 学力向上(令和5年1月18日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART3
令和5年1月17日(火)。
「これはテストです。こちらは、八王子市立第二小学校です。」 と伝言を録音したり、すぐに伝言を再生して伝言内容を確認します。 発災時は、正確な情報提供すること、正確な情報受け取ることが重要です。 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART2
令和5年1月17日(火)。
災害用伝言ダイヤル訓練です。 災害時において保護者等へ、子供たちの現況及び災害情報を発信する訓練です。 「171(災害用伝言ダイヤル)」を活用します。 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART1
令和5年1月17日(火)。
1月17日・火曜日、午前9時40分です。 事務室の様子です。 副校長先生と養護教諭が確認し合っています。 災害用伝言ダイヤル訓練! 連絡(令和5年1月17日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火)の給食![]() ![]() ごはん 卵焼き 八王子産米の粕汁 ひじきの炒め煮 いよかん 牛乳 1月16日(月)の給食![]() ![]() とりごぼうごはん ししゃもやき かぶのみそ汁 煮豆 牛乳 みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART5
令和5年1月17日(火)。
6年生のみんな、どうもありがとう。 同じ地域の仲間として、これからもよろしくお願いします。 最後はみんなで、記念写真を撮ります。 はい、ポーズ! みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART4
令和5年1月17日(火)。
将来にわたり「地域で共に生きる」ことを願うとき、その支えとなるのは人と人のつながりであり、豊かな関わり合いです。 学校での交流が、地域の中での交流に広がり、続いていくことを願っています。 副籍交流は第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART3
令和5年1月17日(火)。
副籍交流です。 今年度2回目の副籍交流です。 副籍交流とは、この地域から特別支援学校に通っているお子さんが、第二小学校に「副次的な籍(副籍)」を置き、交流を通して地域の中でのつながりや、関わり合いを深めていく取組です。 みんな仲間だ! 副籍交流(令和5年1月17日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|