義務教育学校開校に向けて! 指導講評(令和5年2月1日 小中合同研究日編)PART1
令和5年2月1日(水)。
1月30日・月曜日、午後1時30分より、小中合同研究日を開催しました。 第二小学校と第四中学校の教員が集まり、授業検討を行います。 2月8日・水曜日、5つの分科会(社会科部会・理科部会・保健体育科部会・芸術科部会・特別支援教育部会)が研究授業を行います。 義務教育学校開校に向けて! 指導講評(令和5年2月1日 小中合同研究日編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART5
令和5年2月1日(水)。
授業の最後は「お楽しみ計算」を行いました。 ちょっと不思議な答えになりました。 「えぇぇぇ!すごーい! 子供たちからも感嘆の声が上がっていました。面白い! 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART4
令和5年2月1日(水)。
小数の筆算も、整数の筆算と同じように計算できることを知ります。 ○ くらいをそろえる。 ○ 小数点をそろえる。 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART3
令和5年2月1日(水)。
既習事項を振り返りながら、筆算の計算について学びます。 課題把握・課題解決(主体的学び)➡ペア・グループ(対話的学び)➡全体発表(情報共有)➡再思考(深い学び)。 算数担当の先生は丁寧に指導します。いいね! 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水)の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 三色ナムル ごまめナッツ 牛乳 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART2
令和5年2月1日(水)。
単元名は「小数」です。 小数の加減計算の仕方をもとに、その筆算も整数の筆算と同じようにできることを理解し、計算することができることがねらいです。 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART1
令和5年2月1日(水)。
2月1日・水曜日、3校時です。 3年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和5年2月1日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART5
令和5年2月1日(水)。
子供たちが一生懸命に発言します。 先生が一生懸命に授業をします。 あっという間の45分間でした。みんな、よく頑張りました! 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART4
令和5年2月1日(水)。
大型液晶モニターを活用します。 子供たちに分かりやすく説明するための工夫です。 板書の文字も丁寧です。子供たちも真似します。いいですね! 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART3
令和5年2月1日(水)。
単元名は「音や様子をあらわす言葉」です。 擬声語や擬態語のはたらきなどを理解し、文の中で使えるようにすることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART2
令和5年2月1日(水)。
1月31日・火曜日、4校時です。 2年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART1
令和5年2月1日(水)。
今日は朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「14度」くらいまで上がるようです。 暖かい1日になりそうです。 授業風景です! 国語(令和5年2月1日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART5
令和5年1月31日(火)。
子供たちは楽しく学習に取り組みます。 担任の先生のアイデアです。 子供たちの興味関心を喚起させる工夫をします。さすがです! 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART4
令和5年1月31日(火)。
先生「よく見ててね!」 子供「あっ!1000円札になった!」 先生「100円が10枚集まると、1000円変身します!」 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART3
令和5年1月31日(火)。
タブレット型学習用端末を活用します。 大型液晶モニターを活用します。 子供たちに分かりやすく説明します。いいですね! 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART2
令和5年1月31日(火)。
単元名は「1000をこえる数」です。 100を単位として、そのいくつ分になるかを考え、数の相対的な大きさをとらえることができるようにすることがこの時間の目標です。 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART1
令和5年1月31日(火)。
1月31日・火曜日、3校時です。 2年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和5年1月31日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)の給食![]() ![]() シュガートースト ポークビーンズ わかめサラダ 牛乳 研究授業に向けて! 研究指定校(令和5年1月31日 小中合同編)PART10
令和5年1月31日(火)。
小中一貫教育、義務教育学校のデザイン等について造詣の深いた東京大学大学院の教授をお迎えしています。 研究の方向性を示唆していただいたり、全国の実践事例を教えていただいたりしています。 研究授業に向けて! 研究指定校(令和5年1月31日 小中合同編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業に向けて! 研究指定校(令和5年1月31日 小中合同編)PART9
令和5年1月31日(火)。
今回の小中合同研究日にも八王子市教育委員会から指導主事が参加されました。 小中合同研究日、研究授業当日には必ず参加されています。 研究の進捗状況、取組経過、研究の方向性についてアドバイスしてくださいます。 研究授業に向けて! 研究指定校(令和5年1月31日 小中合同編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|