12月19日の給食![]() ![]() こふきいも・牛乳 給食をひと口でも多く食べよう! 給食の食材はなるべく国産です。国産の食材を使うと運ぶ距離が短く、 エネルギー量を減らすことができます。これにより環境への負担が減り、 地球が元気でいられます。給食には、国産の食材がたくさん使われて います。ひと口でも多く食べて地球の未来を守りましょう! 12月16日の給食![]() ![]() みかんのおはなし・・ みかんは肌を美しくしたり、風邪を予防したり、 お腹の調子を整える働きがあります。みかんの力で元気いっぱい 過ごしましょう! 12月15日の給食![]() ![]() アジは魚の中でもとてもおいしいので「アジが良い」ところからアジ と言われるようになったそうです。体を作るもとになるたんぱく質や 良質の脂肪がたくさん含まれています。骨に気をつけておいしく いただきましょう! 12月14日の給食![]() ![]() ねぎのおはなし〜 ねぎは切るとぬめりが出ますが、これは甘みと柔らかさのもと。食物繊維 もたっぷり含まれているので、お腹の調子を整えてくれます。かぜなどで 体が弱っているときにも効果があります。 マーボー豆腐・はるさめスープに入っているのでしっかり食べましょう! 12月13日の給食![]() ![]() 牛乳 食事バランスばっちり! 五つ星そろえて体力アップ!スポーツ選手が、からだづくりのために 心がけている「主食・主菜・副菜・果物・乳製品」を五つのほしで表し ています。今日は五つのほしをそろえた給食です。 疲れにくいからだをつくって、スポーツや勉強をがんばりましょう! 12月12日の給食![]() ![]() れんこんのおかかあえ・牛乳 れんこんのおはなし〜 れんこんに含まれるビタミンCは、肌をきれいにする働きがあります。 また、おなかの調子をととのえる食物繊維も多く含んでいます。 12月9日の給食![]() ![]() こまつなとコーンの炒め・牛乳 小松菜のおはなし〜 旬は11月〜3月頃です。寒さに強く、霜がおりると、甘みが増して おいしくなります。栄養もたっぷりでなので、しっかり食べましょう! 12月8日の給食![]() ![]() ごまじょうゆ和え・みかん・牛乳 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」を意味し、キャベツの仲間 です。涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、 11月〜12月にたくさん収穫できるように作られています。 12月7日の給食![]() ![]() 牛乳 すごいぞ☆しょうがのパワー 独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、料理 をさらにおいしくします! しょうがを食べると体がぽかぽか温まり、かぜ予防にもなります! 12月6日の給食![]() ![]() ごぼうは食物繊維がたっぷりで腸内環境を整えてくれます。 今がおいしい時期のごぼうをよく噛んで、おいしくいただきましょう! 12月5日の給食![]() ![]() 今日は野菜たっぷりの献立です。野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」 やお腹の調子を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。体に とても良い食べ物なので、しっかり食べましょう! 12月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立のさばのごまみそ煮は、朝のうちから、大きな釜に 調味料と擦ったごまとさばとしょうがを入れ クツクツと時間をかけて煮込みました。味がしみて 柔らかく煮えました。今日もしっかり食べましょう! 12月1日の給食![]() ![]() FIFAワールドカップカタール2022〜スペイン トルティージャはじゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを炒め、 たまごと混ぜて、フライパンで丸く平らに焼くスペインの家庭 料理です。対戦国の料理を食べて日本を応援しよう! |