2/22の16 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22の15 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小ぎつね」と言う曲の練習をします。 指の動かし方を確認していました。 2/22の14 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あなたは多数派? 少数派?」と言う活動をしています。 2/22の13 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物の溶け方を調べています。 水溶液を、氷水で冷やす実験と蒸発させる実験をしています。 2/22の12 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 方眼紙で、直方体と立方体を作りました。 2/22の11 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が作ったおもちゃで、2年生が遊んでいます。 保育園との交流の練習のようです。 2/22の10 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ、ドリルも全部終わるようです。 2/22の9 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り箸と輪ゴムで正四面体を作っていきます。 2/22の8 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すんまへん でいい」と言う教材での学習です。 2/22の7 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 直方体や立方体の学習をしています。 2/22の6 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生を送る会の練習をしています。 ダンスを披露するようです。 2/22の5 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アプリを使って音楽をつくっています。 2/22の4 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アレクサンダとウイリーの気持ちを考えています。 2/22の3 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2桁のかけ算の問題演習をしています。 2/22の2 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業まで、1ヶ月となりました。 2/22の1 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「行きたい」と言う英文を作っています。 何をしたいか、食べたいかなども調べています。 2/21 給食![]() ![]() ・ミルクパン ・ほうれん草オムレツ ・ポテトカルボナーラ ・ミネストローネスープ ・でこぽん ・牛乳 ほうれんそうは、冬においしくなる、冬が旬の野菜です。 冬の寒さに耐えて凍らないように頑張るときに、甘みが出て おいしくなります。寒い時期のほうれん草がおいしいのは、 こういうわけです。ほうれん草は、緑黄色野菜と言われる、 色の濃い野菜です。カロテンやビタミンCなどのビタミンが 多く、風邪が流行る時期には、予防のためにもよい食材です。 今日のオムレツに入っています。しっかりと食べてください。 2/21の29 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21の28 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏の練習をしています。 まだまだ練習が必要のようです。 2/21の27 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各自で課題に取り組んでいます。 |