3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」53月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」43月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」33月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」23月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」1
見事!としか言いようのない「富士山」の作品。
富士山は1つの山なのに、書く子の数だけ富士山が生まれます。 自分の気に入った富士山を見つけ、それをスケッチして下絵を書き、そこにたんぽで色を置いていきました。 富士山と言うと青に白が定番ですが、子どもたちの作品はそんな単純なものではなく、青は青でも、いろいろな青を表現できていますね! こうして作品を作りながら、自然の豊かさを改めて見直したことでしょう! ぜひ家に持ち帰ったら額に入れて飾ってほしいです(^o^)! 3月3日 6年生 図工平面作品「こころの木」23月3日 6年生 図工平面作品「こころの木」1
自分の心を木に表現したのが平面作品の「こころの木」です。
皆さん、自分の心を木に書くとなったらどんな木を書きますか? こうした抽象画は、意外と子どもたちは得意です。 イメージを持って、一気に書いていった子がたくさんいました^_^ 木炭を使って、彩色し、消しゴムを上手に使って、木を浮き立たせていきました^_^ いつまて見てても飽きません。 じっと見れば見るほど、その木から心の中が見えてきます。 3月3日 6年生 図工平面作品「水墨画 MYドラゴン」23月3日 6年生 図工平面作品「水墨画 MYドラゴン」1
6年生の平面作品の中では、1番小さな紙に書かれた作品ですが、どうですか?この完成度!
子どもが書いたとは思えない、見事な龍の水墨画ではありませんか! 水墨画は、墨だけで書く絵です。ですから色は濃淡で表現するわけです。 簡単そうですが、逆に難しいです。 そして、龍の表情にも着目してほしいです!一つ一つちゃんと表情があり、そして個性がありますね! すごい作品を子どもたちは書いたものですね\(^o^)/ 3月3日 6年生 図工共同作品
6年生の子どもたちと先生で一人1つつないで作った共同作品「むすんでアート」。
6年生のオープンスペースに大きな木が出現しているような圧倒的な存在感です! 子どもたちが結んだビニールは雲のようでもあり、樹木のようでもあります。 一枚一枚が子どもたち一人一人なのですね^_^ 一人一人の顔を思い浮かべて見ていると、胸がいっぱいになってきます‥。 もう卒業なんですね‥。 寂しさと希望が入り交じります。 3月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」33月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」23月2日 5年生 図工平面作品「夢をかなえて風神雷神」1
5年生のもう一つの平面作品は「夢をかなえて風神雷神」です。
これもとてもおもしろい作品ができました^_^ これはまず、国宝「風神雷神」を鑑賞します。 そして、そのどちらかを決めます。 決めたら、次に将来の夢を考えます。 将来の夢が決まったら、自分が風神雷神となって、将来の仕事をしている姿を想像します^_^ ここまで来ると、大人はお手上げですね(笑)自分が風神雷神になっている姿なんて考えられません。 でも子どもたちは考えられます^_^! 子どもたちの柔らかな発想力に驚かされますね! 3月2日 5年生 平面作品「こころのもよう」23月2日 5年生 平面作品「こころのもよう」1
5年生の平面作品は、2つあります。
そのうちの1つが「こころのもよう」です。 これは時間をしっかりかけて作り上げた作品です。 まず、自分の中にある「こころ」を考えました。「うれしいこころ」「おこっているこころ」‥などですね。 そして、自分の中にあるいろいろな心の形や色を考え、描いていきます。 そして、最後にそれらの心を1つの絵にまとめていきます。 とても抽象的な表現ですが、さすが子どもたちですね!みんながんばって仕上げてくれました^_^ 3月2日 5年生 図工共同作品
5年生の共同作品です。下の説明にあるように、毛糸を巻き巻きして作ったオーナメントです^_^
オーナメントとは「装飾品、飾り」のことです。 これも作るのはさほど難しくはないのですが、どんな色をどの程度使うのか、ここが個性の分かれ目ですね。 5年生のオープンスペースに飾られているオーナメントは、見事に一つ一つみんな違います^_^ そして、みんなのオーナメントが集まると、またすてきな雰囲気になりますね! みんながいることが学校のすばらしさです。学校のすばらしさを表現している共同作品です。 3月1日 こみっきぃ「来週は最後のこみっきぃ!」
今日は、こみっきいの指導がありました。1つの小集団活動では、来週みんなで楽しむ時間の計画を立てていました。
子どもたちは、用意された「予定を立てようシート」に自分の考えを書き、それをもとに話し合いをしていきました。 やりたいことが違うときに、折り合いをつけて、決めていくという学習ですね。 子どもたちはこうした学習は何度もしてきているので、スムーズに決めることができました^_^ 3月1日 1年生 どうとく「いのちがあってよかった」
1年生の1つのクラスでは、道徳で「いのちがあってよかった」という教材で学習をしていました。
このお話は、主人公のちあきが祖母の家に泊まりに行った時、道を渡ろうとして飛び出し、交通事故に遭い、救急車で病院に運ばれて入院することになってしまったという内容です。 子どもたちは、みんなが心配してくれた時のちあきさんの気持ちを考えました。 そして、考えたことを学習シートに書いて、班ごとに意見交流をしました^_^ 1年生もちゃんと、順番に書いたことを発表することができました^_^ 大事なことを学習した道徳の時間でした^_^ 3月1日 2年生 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」
2年生では、国語で、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習を進めています。1つのクラスでは、6の場面を学習していました。
6の場面はアレクサンダという野ねずみが、ウィリーのようなおもちゃになるために変身することができる紫の小石を見つける場面でした。 子どもたちは、アレクサンダになりきって、探しても探しても見つからないアレクサンダの焦る気持ちを考えて、学習シートに書きました。 そして、それをアレクサンダになりきって発表していきました^_^ なりきっているので、本当にアレクサンダが言っているように発表していて、文化祭の劇が活かされているのかなとも思いました^_^ とにかく上手でしたよ!^_^ 3月1日 3年生 外国語「What is this?」
3年生の1つのクラスでは、外国語で「What is this?」の学習をしていました。
授業では、まず今日の日付と曜日を英語で言いました。そして天気も英語で言いました。すぐに言える子はまだ多くありませんが、「何だったかな。」と思い出そうとしていて、答えがわかると「あ!そうだった!」というリアクション!いいリアクションですね! そして教科書に影絵のように白黒の野菜や果物が載っているので、それを当てて、英語で答えていきました^_^ 桃はピーチ パイナップルは、パイナポー とすぐに言えるものもありましたが、 キュウリがキューカンバー 玉ねぎがオニオン はちょっと難しそうでした(^_^;) |