9月28日(水) 5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸のこぎりを使った作業です。安全に気を付けながらしっかりと取り組んでいます!

9月28日(水) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実験です。様々な液体を熱して、お皿に残ったものを確認します。どのグループも約束を守って安全に取り組みました。

9月28日(水) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は実験です。様々な液体を熱して、お皿に残ったものを確認します。どのグループも約束を守って安全に取り組みました。

9月28日(水) 2年生 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足の事前指導です。遠足の行程、大切な約束事の確認です。行ってよかった遠足にするために、一人一人が気を付けなければならないルールがありますね。楽しく行ってこられるようにしましょう。

9月28日(水) 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の音楽会に向けて取り組んでいます。先生からの指示をよく聞いてだんだん上達しています。毎日こつこつと頑張って、ステキな演奏を聞かせてください。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月30日(金)の給食☆

・ミルクパン
・なすと豆腐のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・フルーツ缶
・牛乳

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月28日(水)の給食☆

・ごはん
・生揚げのみそ炒め
・かきたま汁
・茎わかめのごま風味
・冷凍みかん
・牛乳

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月29日(木)の給食☆

・ビビンバ
・コーンと卵のスープ
・のり塩ポテト
・牛乳

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月27日(火)の給食☆

・八王子しょうがごはん
・赤魚の薬味焼き
・五目煮豆
・具だくさんのみそ汁
・牛乳

※八王子しょうがは江戸東京野菜の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜、50種類あります。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆9月26日(月)の給食☆

・ごはん
・八宝菜
・オニオンスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

9月26日(月) 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 名作「大造じいさんとガン」の学習です。保護者の方々も学習した記憶があると思います。「残雪」というガンの頭領と大造じいさんとの知恵比べ、そして天敵ハヤブサの登場と、読んでいてハラハラドキドキするお話であるとともに、それぞれの思いや決意に心をうごかされる作品です。
 この作品が今の5年生の心にどんなふうに響くのか、大変興味深いです。

9月26日(月) 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語(英語)のテストの時間です。今年度から中学校では英語「話すこと」の能力を図るための「中学校英語スピーキングテスト」が実施されます。
小学校では話すことはもちろんですが、英語を聞いて、何を言っているかを理解すること、そして、声に出すことを大切にしています。英語は日常生活の中で使われる言語です。『習うより慣れる』ことも大切な学習だと思います。
今日のこの時間は、CDの音声を聞いて課題に取り組むテストでした。

9月26日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 重さくらべをするために、手作り天秤を作りました。教科書の巻末に付いている付録です。重いのどっちなんだい?が天秤を使えば一目瞭然。手作りなので丁寧に扱ってくださいね。

9月26日(月) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 重さくらべをするために、手作り天秤を作りました。教科書の巻末に付いている付録です。重いのどっちなんだい?が天秤を使えば一目瞭然。手作りなので丁寧に扱ってくださいね。

9月26日(月) 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作は想像の世界へ私たちを誘ってくれます。6年生が作った作品からは、様々な想像ができました。どんな思いでつくったのか考えながら見ると大変おもしろいです。

9月26日(月) 6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作は想像の世界へ私たちを誘ってくれます。6年生が作った作品からは、様々な想像ができました。どんな思いでつくったのか考えながら見ると大変おもしろいです。

9月26日(月) 4年生 中休みは自主練です

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと2か月で「音楽会」です。歌や合奏曲が決まったので、音楽の時間だけでなく自主的に音楽室に来て練習する子がたくさんいます。今日の中休みは4年生。先生に教えてもらったり、音楽を聴きながら練習したりと、身に付け方は様々。精一杯がんばる姿がステキです。きっと良い演奏ができるようになりますよ。

9月26日(月) 4年生 中休みは自主練です

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと2か月で「音楽会」です。歌や合奏曲が決まったので、音楽の時間だけでなく自主的に音楽室に来て練習する子がたくさんいます。今日の中休みは4年生。先生に教えてもらったり、音楽を聴きながら練習したりと、身に付け方は様々。精一杯がんばる姿がステキです。きっと良い演奏ができるようになりますよ。

9月26日(月) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2ケタのたし算とひき算について学習しています。○○に〇本たしたらいくつ?○○から〇つ引いたらいくつなど、2ケタの数字に足したり、引いたりする取組です。計算をするだけではなくて、どうやってその答えになったのか、1年生なりに説明することができるようになる学習に積極的に取り組んでいます。

9月26日(月) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの練習です。今日は「マ行」の練習。どの字も字形をしっかりと意識して書こうと、1年生全員が頑張っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31