5年生 田んぼ学習が終わりました

画像1 画像1
田んぼの学習を終えました。

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*むぎごはん
*いかのねぎしお焼き
*カリカリじゃこサラダ
*ご汁
*牛乳

3年生 防火設備 見学

画像1 画像1
3年生では現在、社会科で「火事から人々を守る」という単元の学習をしております。

市内で起きる火災の件数から、火災の被害を起こさないための設備や甚大な被害にならないための設備に目を向けた子どもたち。
先日、クラス毎に秋葉台小学校の中の設備を探して回りました。
そこにあった煙探知機や防火扉、消火栓や消火器などの設備を見つけた子どもたちは、「学校の外にも防火設備があるのか」という新しい疑問が挙がってきました。

「その願い叶えましょう!」ということで、秋葉台小学校付近の防火設備の見学へ出かけました。

マンション群を縫って、駅前を通って帰ってきただけなのに、探せば、あるある防火設備…。
「消防水利」に「消火栓」「消火器」「送水口」などなど、様々なものを見つけました!

「マンションとか駅とか、人がたくさんいるところに多くあるのかなぁ?」なんて鋭い疑問をもつ子もいて、3年生も後半になったのだと成長を感じました。

熱中症対策や感染症対策に阻まれて、農業見学もスーパーマーケット見学も出来なかった子どもたち。

近くを回れただけでも一歩前進と、頬を緩ます担任たちでした(^^)

すごいぞ、八王子クイズ!!

研究授業グループが水曜日に八王子クイズを発表しました。ローマ字入力され、画像の引用もある完成度の高い画面に「2,3年生が、こんなのを作っているのに驚いた」「八王子のことがよくわかった」などと発表後に高学年他たくさんの賞賛をもらい、発表した皆にこにこ笑顔でした。聞いている皆も3択クイズを楽しみ、すてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*わかめごはん
*あつ焼きたまご
*かわりきんぴら
*さつま汁
*牛乳

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*れんこんハンバーグ
*ほうれんそうのソテー
*きのこのスープ
*牛乳

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ごはん
*さけのしお焼き
*ピリカラごまだいこん
*じゃがいものそぼろ煮
*牛乳

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*はちだいこんおろしスパゲティ
*おんやさいのごまドレッシング
*フルーツミックス
*牛乳

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の給食☆

*ハヤシライス
*ジュリエンヌスープ
*スイートパンプキン
*牛乳

1年生 体育 「まとあてゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でまとあてゲームを行っています。

準備や片付けはもちろん、作戦を立てるなど
チームで協力して行います。

得点を取るためにはどうすれば良いのか、
仲間に自分の考えを伝えたり、声をかけあったりするなど、
意欲的に活動に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

専科より

学校運営協議会

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より

ずこうしつ通信

秋葉のきまり