5年姫木平移動教室その19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心安全の移動教室。 5年 姫木平移動教室その18![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、ハイキングのスタート地点へ移動します。 5年姫木平移動教室その16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見晴らしのよさに、みんなで感動。 5年 姫木平移動教室その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気はひんやりとしています。 これから大自然の中でのお弁当です。 5年 姫木平移動教室その9![]() ![]() お日様も顔を出しています。 車窓からは、レンゲツツジがきれいに咲いています。間もなく、車山高原に到着します。 5年 姫木平移動教室その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車窓からは、野菜、稲の栽培の様子が見られます。諏訪地域では、標高760〜1,200mの冷涼な気候を活かした、高原野菜の生産が盛んです。 この画像は、セロリ、パセリの栽培している畑です。 5年 姫木平移動教室その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳サービスエリアにいます。 太陽が出ていて、空気も澄んでいて、気持ちがいいです。 バスの中で楽しい時間を過ごしていたので、ここまでバス酔いをする子もいません。 車窓からは、富士山も見えました。バスの中で歓声が上がりました。 これから、長野県に入ります。 5年 姫木平移動教室その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は誰でしょうクイズ、イントロクイズなど、みんなで楽しんでいます。 5年 姫木平移動教室その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 姫木平移動教室その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの朝の挨拶も大変にとても元気です。 司会や代表の言葉の子たちがしっかりと役割を果たしています。 高山先生からのお話もしっかりした態度で聞いています。さすがです。 さて、これから始まる姫木平移動教室が安全に楽しく、実りある時間になるように行ってきます。 5年 姫木平移動教室その1![]() ![]() 今日から2日間、5年生の姫木平移動教室へ行ってきます。どんな2日間になるかとても楽しみです。今朝は小雨が降っています。出発式は体育館で行います。 副校長 5年 外国語Ican jump high. 「こんなこと、できる? できることを伝えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生とAssistant Language Teacher(ALT)のアーロン先生とが一緒に子供たちの指導を行います。 あくまでも、担任の先生が授業を主導します。所々で、アーロン先生が、発音したり、デモンストレーションを見せたり、子供たちの英語でどう言えばいいのかの質問に答えたりします。担任とALTが言わばコンビとなって、協力して授業をおこないます。子供たちは、安心して楽しく学習しています。 副校長 |