クラブ活動の様子から8

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。

クラブ活動の様子から6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。
ゲームクラブはまた新しいゲームで楽しみました。
説明してもらいましたがルールがなかなか理解できませんでした。

クラブ活動の様子から5

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。

ピン止めにリボンを付けていました。
付けるようにキッドが売っているんですね。

クラブ活動の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。

家庭科クラブは手芸を楽しんだり、イラストを描いたりしました。
思い思いの活動を楽しみました。

クラブ活動の様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。
光るのはこの顔料のおかげですね。
いつもの洗濯糊やホウ酸を使用します。

クラブ活動の様子から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。

科学クラブはスライムづくりを行いました。
今週はただのスライムではなく「光るスライム」を作りました。
上手く、光るところを見ることができたでしょうか。

クラブ活動の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(水)5時間目にクラブ活動が行われました。

パソコンクラブは視聴覚室(旧パソコン室)で、プログラミングやタイピング練習をして、パソコンのスキルアップを図りました。

11月16日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・わかめとえのきのスープ・ごまあえ・牛乳


*八王子産の食材*
・ながねぎ
・はくさい

中休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(水)朝からとても気持ちの良い青空が広がっていました。

中休みになると気温も上昇し、走ると少し汗ばむ陽気となりました。
学芸会の練習で忙しいのか校庭で遊んでいる人はいつもの1/5ぐらいでしたが、日向ぼっこをするととても気持ちが良かったです。

1年生の女の子に「ポカポカして気持ちいいね」と話しかけると、「コクっ」と笑顔でうなずいてくれました。
その笑顔に、心もポカポカしました。

都情研の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(火)午後から東京都公立学校情緒障害教育研究会(略称・都情研)の秋季セミナーに参加しました。
校長の平田は都情研多摩南ブロックの担当校長を今年度から拝命しています。

1)実態調査の報告 2)パネルディスカッション で構成されました。

1)の実態調査からは、特別支援教室に通う児童の数や、学年の割合、児童一人当たりの指導時数など、「他の学校や教室では、どうなんだろう?」というのが良く分かりました。
船田小の「特別支援教室やまほうし」は平均的だということが分かりました。

2)パネルディスカッションでは、令和4年3月に出された東京都のガイドラインが発表されました。
それによると「(特別支援教室での指導期間は)原則1年間」と言うことになります。
その運用について、どのように考えていったらよいのかをディスカッションしました。
行政の立場(指導主事)、管理職の立場(校長)、直接指導に当たっている立場(教員)の3人が、それぞれの立場から意見を述べ確認をしました。
「(校内委員会で指導の継続を話し合うことにより)振り返りの機会とする」「ダラダラとならないよう判断を明確に(本当は固定級的なのに、通常級での指導適なのにがないように)」というような話し合いがされました。
最終的には「必要な子には指導を継続していく」ことが確認できました。
当然と言えば当然な話の結末です。

八王子市内にも同じように「八情研(八王子市公立学校情緒障害教育研究会)」がありますので、そこで市内の先生方にもお話ししようと思っています。

写真:中・会場が浅草公会堂でした。
浅草と言えばこの雷門の大提灯(ちょうちん)でしょうか。
下:近くにスカイツリーもあり、そばまで行ってみました。
クリスマスムード満載でうきうきとした気分になりました。

11月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
カレーライス・わかめサラダ・みかん缶のヨーグルト和え・牛乳


*八王子産の食材*
・きゅうり
・キャベツ

演技指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「劇団風の子」に学芸会の年は毎年演技指導に来ていただいています。
今年も来ていただけました!

2年生の「じゅげむ」の指導では、ただセリフを待つのではなく「もう、じれったい!」という表現を上手に込めることを教わりました。
「早く起きなさい!」と寿限無・・・君を母親が起こす場面では「まったくもう!」が伝わる表現を教えていただきました。
みんな納得の演技表現、プロとはいえさすがです!

本日6時間をかけて全学年が1時間ずつ指導を受けられることになっています。

写真・上・中:3年生の演技をじっと見つめる大澗(おおま)さん。
下:2年生の演技指導中の大澗さん

日本赤十字社から表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(月)日本赤十字社から感謝状が届きました。
10月25日に明治神宮会館で令和4年度東京都赤十字大会が開催されその際に感謝状が贈られました。
船田小では毎年春のセーフティ教室で赤十字社から講師を招き子どもたちに赤十字の活動を紹介してもらったり、救急法を指導していただいたりしています。

学校公開(セーフティ教室)ご参加ありがとうございました
セーフティ教室(4年生)

青少年赤十字功労(銀枠)ということで「支部長感謝状」が郵送で届きました。(写真)

これからも船田小の子どもたちに様々な活動について学んでもらい見聞を広げてもらおうと思っています。

船田小の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月15日(火)は雨の朝となっていますが秋が深まってきました。(写真:上 11月11日撮影)
空気も乾燥してきて青空と紅葉とコントラストが美しい日がこのところ多いです。

この日4年生が秋を探しに校庭を巡っていました。
(写真:中・下)

11月14日の給食〜高尾山御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
天狗ごはん・高尾揚げもみじあんかけ・翠靄(すいあい)汁・山の幸和え・牛乳

高尾揚げは、豆腐・鶏ひき肉・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけに、酒・塩・しょうゆ・片栗粉を加えてよくこね、ひとつひとつ小判型にして揚げました。
もみじ型のかまぼこ入りのあんをかけていただきました。


*八王子産の食材*
・だいこん
・はくさい
・ながねぎ

全校朝会の様子から(11月14日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室からのオンラインでした。(写真上)

3年生は1時間目が学芸会の練習だったので衣装を身に着けて朝会に参加しました。(写真下 3−1)

全校朝会の様子から(11月14日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひどい虫歯になった写真を見て、3年生が「うわぁ 気持ち悪い!」と反応していました。
よく見てくれている証拠ですね。
「そうだね。あんなにならないようにしないとね。」と平田が言うと、うなずいてくれる人が多くいました。
写真上:3−1
中・下:3−2

全校朝会の様子から(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)の全校朝会はオンラインで保健の話をしました。
保健指導の中でも歯の健康についての話でした。

写真上:5−1
中:5−2
下:6ー1

来週の予定(11月14日(月)〜)学芸会は1家庭3名まで

11月
 14日(月)全校朝会(保健の話 オンライン)

 15日(火)「劇団風の子」さんからの演技指導

 16日(水)スクールカウンセラー来校
      クラブ活動
      定例いじめ対策委員会

 17日(木)全校集会(たてわりはん遊び)

 18日(金)安全指導日
      ALT来校
      PTA本部委員会(16:00〜)

学芸会保護者参観日は1家族3名様まででできそうです。
第8波が始まり、船田小でも初めて学級閉鎖が行われました。
そんな中ではありますが、上記の通り実施しようと考えます。
各ご家庭でご検討いただきご参観ください。
児童は原則としてマスク着用とします。
国の指針に則り2メートル以上間隔が取れる場合はマスクを外します。(ソロでの歌唱等)
皆様に納得して頂ける感染症対策を施した上で、可能な限り多くの方に子どもたちの輝く姿を見て頂きたいと思います。
ご意見がありましたHome&schoolでお寄せください。
ぜひ建設的なご意見をお待ちしています。

写真:上・都立秋留台公園
献血に行ったら産業祭をしていました。(献血は登録しておくとメールが来て予約できます。)
とても活気があり、コロナ前に戻った感じでした。
秋留台公園は夏にはバラが咲き誇っていましたが、すでに紅葉の季節に変わっていました。

中:小体連陸上大会に参加してきました。
国士舘大学多摩キャンパスの陸上競技場で開催されました。
全都から64名の先生方が参加しました。
八王子市からは9人(写真下は7人ですが・・・)の先生方が参加しました。
例年のような区市町村対抗の陸上大会とはせずに講習会と記録会を行いました。
前半の講習会では指導に役立つ事を教えて頂きましたので、船田小の子どもたちにも伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に避難訓練担当の田中先生からまとめのお話がありました。

解散の後、6年生のみ残って体験しました。
毎年6年生は全員が体験することになっています。

防災課の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止