学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

「子どもまつり」をしました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(水)に延期していた「子どもまつり」を実施しました。短い準備期間でしたが、どの学年も趣向を凝らしたお店になっていました。お客様を喜ばせること、クラスが協力すること、その目標は達成できました。
写真は、3年生の「もぐらたたき」と4年生の「ボーリング」です。先生も参加しています。

6月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・きびごはん
・あじフライ
・けんちん汁
・青菜とじゃこのおひたし
・牛乳

6月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・八王子産ズッキーニのカレーライス
・千切り野菜のスープ
・果物(さくらんぼ)
・牛乳

6月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ごはん
・いかの香味焼き
・肉じゃが
・梅おかかキャベツ
・牛乳

八王子市 命の大切さを共に考える日

画像1 画像1
南小は6月27日(月) 「命の大切さを考える日」として全校で取り組みました。
 校長講話では世界の中には戦争が起きている国があり、尊い命が亡くなっています。 [しあわせなときの地図]の読み聞かせをして、子供たちには世界が平和になり、争いでごとで尊い命がなくなるということがない世の中にするにはどうすればよいかと考えるお話をしました。
 各学級でも「命の大切さを共に考える」道徳の授業を実施しました。

6月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・スパゲテイミートソース
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

学校公開・学校説明会を行いました【6月17、18日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開には多くの保護者のみなさまに御来校いただき誠にありがとうございました。また、学校説明会にも予想をはるかに超える人数の方々にお集まりいただきました。感謝申し上げます。御来校してくださったみなさまが、少しでも本校の教育について御理解いただけたら幸いです。
 写真は、5年生の家庭科と1年生の生活科の様子です。

たてわり班活動を行いました【6月16日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(木)に、今年度初めてのたてわり班活動がありました。全校を6つの班に分けて、6年生を中心に活動します。この活動を通して上級生への憧れと下級生への思いやりの心を育みます。

6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・スタミナ丼
・中華スープ(みそ味)
・ごまめナッツ
・牛乳

6月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ソフトフランスパン
・金時豆のポークシチュー
・キャベツとコーンの温サラダ
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ひじきごはん
・ちくわの二色揚げ
・すまし汁
・野菜のごま和え
・牛乳

「子どもまつり」をしました 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は5年生の「空気砲」です。もう一枚は、子どもまつりで実施するお店を紹介する集会での一コマです。6年生が説明している様子を1年生はしっかり良い姿勢で聞いています。子どもまつりでは、1年生はお客様です。とても楽しかったようです。来年は2年生として楽しませる側ですね。保護者の皆様には、準備等の御協力ありがとうございました。

6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・ごまごはん
・さんまの筒煮
・呉汁
・ピリカラきゅうり
・牛乳

6月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・やきとり丼
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・五目煮豆
・牛乳

6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名
・あんかけやきそば
・えのきとわかめのスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳

6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・ごはん
・さばのおろしソース
・筑前煮
・野菜のおかか和え
・牛乳

6月13日(月)

画像1 画像1
 献立名
・五目おこわ
・生揚げの味噌炒め
・春雨スープ
・うずら卵の甘辛煮
・牛乳

6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・セサミトースト
・キャベツのクリーム煮
・野菜のピクルス
・りんごジュース
〜八王子産のキャベツをたっぷり
 使用したキャベツのクリーム煮を
 つくりました。

6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
  献立名 
 ・ごはん
 ・チキン南蛮(つけだれ)
 ・ざぶ汁
 ・千切り大根のサラダ
 ・牛乳
 〜和み献立 宮崎県
 チキン南蛮・・・宮崎発祥のチキン南蛮は
    衣と溶き卵をつけた鶏肉を揚げたあとに
    南蛮甘酢をからめます。チキン南蛮と
    いうとタルタルソースをかけるイメージが
    ありますが、タルタルソースをつけるか
    つけないかは、お店や家庭によってちがいます。
 ざぶ汁・・・ざぶ汁は、宮崎県の日常の家庭料理です。
    根菜類などのいろいろな食材を“ざぶざぶ”と
    煮ることからこの名前がついたと言われています。
 千切大根・・・宮崎県では切干大根を千切大根と呼びます。
    切干大根は日本の伝統的な保存食です。明治時代に
    青首大根と切干大根の作り方が宮崎県に伝わり
    生産が盛んになりました。

6月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名
・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ミネストローネ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

スクールカウンセラーだより