コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

9月16日給食

画像1 画像1
9月16日給食
ミルクパン、なすと豆腐のグラタン、パリパリアーモンドサラダ、牛乳

旬の秋なすをミートグラタンにしました。秋なすは種が少なく、実がしまっています。八王子産の秋なすを使用しました。サラダにはローストしたアーモンドを入れてパリパリの食感にしました。

9月15日給食

画像1 画像1
9月15日給食
ごはん、魚のから揚げ、かきたま汁、きゅうりとだいこんの南蛮漬け、牛乳

今日の魚はホキです。白身魚であっさりとした味なので、から揚げなどによく合います。かきたま汁は削り節でとっただしに野菜をたくさん入れて、卵を入れてふんわりと仕上げます。今日も各クラスよく食べてきてくれました。

9月14日給食

画像1 画像1
9月14日給食
やきとり丼、さといもの煮物、たまねぎのみそ汁、牛乳

やきとり丼は人気メニューです。ねぎを素焼きし、下味をつけた鶏肉を焼いて甘辛く煮たごぼうと合わせます。煮物はこれから旬を迎えるさといもをたくさん使いました。さといもは、9小の給食農園でも栽培しています。葉っぱもどんどん大きくなってきました。もう少し秋が深まったら収穫して給食に出す予定です。

9月13日給食

画像1 画像1
9月13日給食
ごはん、豆腐のうま煮、もやしのスープ、茎わかめのしょうが炒め、牛乳

茎わかめのしょうが炒めは子どもたちに人気のメニューです。お家でよく作ってもらっているという人もいました。茎わかめのコリコリとした食感が良いようです。豆腐のうま煮はだし汁に、野菜をたくさん入れて作ります。野菜のうま味たっぷりのおかずです。

9月12日給食

画像1 画像1
9月12日給食
二色丼、じゃがいもとたまねぎのみそ汁、からし和え、牛乳

給食のみそ汁は、煮干しでだしをとります。朝からゆっくり煮出して濃いだしをとります。他の料理でだしを使う場合は削り節でとることもあります。みそは赤みそと白みそを混ぜています。野菜もたくさん入れるので、野菜のうま味もたっぷりです。

9月9日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日給食
ごはん、お月見団子汁、ほきの辛みそ焼き、小松菜のおかか和え、牛乳

今年の中秋の名月は9月10日です。すすきやお団子、里芋などをお供えする行事としてもよく知られています。給食では、里芋と白玉団子を入れたお月見団子汁を作りました。お月見団子が入って、いつもの汁物より量が多かったのですが、よく食べてくれていました!

9月8日給食

画像1 画像1
9月8日給食
にんじんごはん、桑都揚げ、田舎汁、小松菜と油揚げのお浸し、牛乳

9月8日は「桑(くわ)の日」です。八王子市の名産である、桑の葉を衣にして、笹かまぼこにつけて揚げた桑都揚げをいただきました。八王子では古くから養蚕や織物が盛んでした。蚕のえさになる、桑畑が市内に広がっていたことから、「桑の都(そうと)」と呼ばれるようになりました。

9月7日給食

画像1 画像1
9月7日給食
あんかけ焼きそば、中華スープ、冷凍みかん、牛乳

野菜がたっぷり入った献立です。児童のみなさんに1日に摂取してほしい野菜の量は350gですが、今日の献立では約180gの野菜をとることができます。お家でも野菜をしっかり食べて元気に過ごしてくださいね。

9月6日給食

画像1 画像1
9月6日給食
ひじきごはん、塩肉じゃが、呉汁、牛乳

ひじきを甘辛く煮て混ぜご飯にしました。残りがちなひじきですが、よく食べてくれていました。塩肉じゃがは塩と砂糖だけで味付けをしたシンプルな煮物ですが、大量調理ならではの旨味がよく出ていました。呉汁の「呉」は大豆をすりつぶしたもの、という意味です。ミキサーにかけた大豆を具だくさんのみそ汁に入れています。

9月5日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日給食
ソフトフランスパン、恩方ブルーベリージャム、チキンビーンズ、じゃこサラダ、牛乳

八王子恩方のブルーベリー農家さんのご協力のもとにより、ブルーベリーを使ってジャムを作りました。一粒がとても大きく、甘いブルーベリーです。農薬を使用せず、農家さんのこだわりが詰まったブルーベリーをおいしくいただきました。

9月2日給食

画像1 画像1
9月2日給食
ごはん、赤魚の薬味焼き、豚汁、にんじんともやしのごま和え、ぶどう、牛乳

赤魚は皮も身も赤い魚です。あっさりした味の魚なので、ねぎやにんにくなどの薬味と調味料に漬け込んで焼いています。くだものは秋のくだもの、ぶどうです。山梨県産の巨峰です。

9月1日給食

画像1 画像1
9月1日給食
スタミナ丼、冬瓜のスープ、豆黒糖、牛乳

9月1日は防災の日です。今日は防災倉庫に備蓄しているアルファ化米を使いました。野菜たっぷりのスタミナ丼にしました。スープには八王子産の冬瓜を使っています。

8月31日給食

画像1 画像1
8月31日給食
ゆかりごはん、鮭の塩焼き、切り干し大根の煮物、さつま汁、牛乳

北海道でとれた秋鮭の塩焼きです。さつま汁は鶏肉と野菜をつかった汁物です。さつまいもが入っているので、甘みがあってよく食べていました。

8月30日給食

画像1 画像1
8月30日給食
ごはん、マーボー豆腐、わかめスープ、三色ナムル、牛乳

2学期の給食が始まりました。野菜を多く使った献立ですが、全体的にとてもよく食べてくれていました。給食室一同、安全で美味しい給食を提供できるよう、取り組んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

二学期の始業式

画像1 画像1
感染防止の為にテレビでの実施となりました。
転入生の紹介もありました。

夏空にプール

画像1 画像1
市の支援を得て8月8日月曜日まで、開放プールを開催しています。

ゴミゼロポスター(4年)掲示のお知らせ

画像1 画像1
1学期の授業で行ったゴミ問題に関する啓発ポスターがJR八王子駅北口地下に今年も掲示してあります。
一斉掲示期間は例年8月中で、その後は市内の各所に設置されます。
お時間がありましたら,ぜひご覧ください。

駅前の地下道に子ども達の作品展示中

画像1 画像1
市内のいろいろな学校の作品が楽しめます。

一学期の終業式を迎えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
児童代表の言葉は二年生でした。

7月15日給食

画像1 画像1
7月15日給食
スパゲティミートソース、チンゲンサイと豆腐のスープ、枝豆、牛乳

ミートソースやスープに野菜がたくさん入っている献立です。児童のみなさんに一日にとってほしい野菜の量の350gのうち、190gの野菜をとることができます。枝豆などの夏野菜もしっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。楽しい夏休みにしてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
保護者会(高)
3/6 保護者会(中)

学校便り

家庭への通知文1

家庭への通知文2

PTAからの連絡