-->

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

八王子産の白いごはん
鮭の塩焼き
小松菜のじゃこ炒め
八王子産野菜のみそ汁
くだもの(オレンジ)
牛乳

今日は、「八王子産の白いごはんを食べる日」です。秋には様々な作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。今日のお米は八王子の農家さんが大変な手間と愛情をかけて育ててくれたお米です。八王子でとれるお米は、普段はお酒をつくる原料に使われる米なので、なかなか食べることができません。
しかし、今の時期にとれる「新米」はとても美味しく、今日の給食に出すことができました。また今日のみそ汁には、にんじん、長ねぎ、さつまいも、大根など、八王子でとれた農作物がたっぷり入っています。

今日もみんなで美味しく給食をいただきました。お米や野菜を育ててくださっている農家の皆さん、いつもありがとうございます。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・長ねぎ:八王子
・さつまいも:八王子
・大根:八王子
・白菜:八王子
・小松菜:八王子
・ほうれん草:八王子
・もやし:栃木県
・オレンジ:愛媛県
・豚肉:宮崎県

11月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<FIFAワールドカップこんだて〜コスタリカの料理〜>
ガジョ・ピント(黒豆入り混ぜご飯)
セビーチェ(魚介のマリネ)
オジャデカルネ(肉と野菜のスープ煮)
牛乳

〜給食の放送より〜
11月27日にサッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦があります。
コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する人口約500万人の国です。日本でいうと、四国地方と九州地方を合わせたくらいの大きさの小さな国です。様々な生態系が集まる、世界でも有数の自然大国です。
コスタリカの食事は、米と豆がメインだそうです。
コスタリカの朝ごはんの定番「ガジョ・ピント」は黒豆入りのご飯です。今日の給食でも黒豆使い、コスタリカ料理を表現してみました。
オジャデカルネは、肉・とうもろこし・野菜を煮込んだ家庭料理です。
セビーチェは「魚介のマリネ」です。もともとはペルー発祥の料理だそうですが、コスタリカでも食べられているそうで、中南米風マリネとも言われています。

初戦のドイツ戦では日本が逆転勝利し、盛り上がりをみせているサッカーワールドカップ。コスタリカ戦も楽しみですね。

<食材の産地>
・きゅうり:八王子
・キャベツ:八王子
・だいこん:八王子
・にんにく:青森県
・セロリ:長野県
・赤ピーマン:高知県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・豚肉:埼玉県

11月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和食の日こんだて>
ごはん
さわらのごまみそ焼き
かぶのかつお風味
豆腐のすまし汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日11月24日は和食の日です。
給食室では毎日、削り節や煮干しを使って出汁をとっています。出汁の「うま味」は世界でも注目されています。今日は昆布とかつおの合わせ出汁をとりました。うま味の相乗効果でいつも以上に美味しい出汁がとれました。

今日のかぶは八王子産です。かぶの葉も使い、かつおの味を活かしたお浸しに仕上げました。

<食材の産地>
・かぶ:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・米:山形県

11月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<FIFAワールドカップ献立〜ドイツの料理〜>
リジビジ(えんどう豆のごはん)
カリーヴルスト(ソーセージのカレーケチャップ和え)
アイントプフ(肉と野菜のスープ)
くだもの(りんご缶)
牛乳

11月20日から、サッカーのワールドカップがカタールで開催されています。
日本の初戦は11月23日です。ドイツと試合をします。
それにちなみ今日の給食ではドイツ料理を提供しました。ドイツでは、ソーセージやじゃがいもをよく食べるそうです。今日の給食でもソーセージをカレーケチャップソースに絡めて提供しました。スープにはじゃがいもをたっぷり使いました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・にんじん:千葉県
・にんにく:青森県
・セロリ:静岡県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:岩手県
・米:山形県

11月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和みこんだて〜愛媛県〜>
しょうゆめし
せんざんき(揚げ鶏)
麦みそのみそ汁
みかん
牛乳

今日の給食は愛媛県の郷土料理献立でした。
愛媛県のしょうゆめしには錦糸卵や刻み海苔をのせる食べ方があるそうですが、給食では炒り卵をのせて彩りを加えました。ご飯に具を炊き込んで作ったので、味が程よく染みて美味しく仕上がりました。

また、給食では米みそを使うことが多いですが、今日は麦みそを使ってみそ汁を作りました。麦みその良い香りと甘さがあり、体が温まる一品になりました。

<食材の産地>
・根生姜:八王子
・里芋:八王子
・にんじん:八王子
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・ごぼう:青森県
・れんこん:茨城県
・にんにく:青森県
・たまご:青森県
・とり肉:岩手県
・米:山形県
・みかん:愛媛県

11月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク5>
〜サッカーFIFAワールドカップ献立〜
マクブース風混ぜごはん
アジの香草パン粉焼き
レンズ豆のスープ
牛乳

Mottainai大作戦ウィーク最終日になりました。
今日は、給食の放送で栄養士からメッセージを伝えました。月曜日の全校朝会でもお話しましたが、食事作りの裏側には、動物や植物の命・その命を育ててくれた生産者の方・運んで来てくれる方・美味しく調理してくれる方など、多くの人の想いや支えがあります。それらは決して「あたりまえ」に生まれるものではありません。動物や植物の命と様々な方の想いを粗末にしないよう、Mottainai(もったいない)を合言葉に、食べ物を大切にしてほしいという願いと「ありがとう」「いただきます」についての話をしました。子どもたちは給食を食べながら、しっかり話を聞いてくれていました。
これからも食べ物や食事作りに関わってくれる方々に感謝の気持ちをもちながら、よく味わって、みんなで美味しくいただきましょう。

さて今日の給食では、11月20日にサッカーのワールドカップが開催されることにちなみ、開催国のカタールをイメージした献立を提供しました。
マクブースはご飯の上に肉をのせた料理ですが、給食では混ぜご飯にしました。スパイスが効いた食欲をそそる一品です。

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・根生姜:八王子
・パセリ:千葉県
・ピーマン:茨城県
・セロリ:静岡県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・とり肉:宮崎県

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク4>
丸パン
クリームシチュー
ツナドレッシングサラダ
りんごジュース

Mottainai大作戦ウィーク4日目の今日は、2日目に続き3年生の皆さんからクイズやメッセージをいただきました。
八王子の農業についてよく勉強していて、農業の話とそれにまつわるクイズを考えてくれました。各学級では放送をよく聴いていて、クイズを楽しんでいる様子がうかがえました。
3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

<食材の産地>
・さつまいも:八王子
・にんじん:八王子
・キャベツ:八王子
・大根:八王子
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県

11月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク3>
ごはん
厚焼き卵
変わりきんぴら
さつま汁
牛乳

Mottainai大作戦ウィーク3日目の今日は、給食の放送で調理員さんからメッセージをいただきました。子どもたちの健康を考えて毎日おいしい給食を作っているので、苦手な物にもチャレンジして、できるだけ残さず食べてほしいという想いが込められた素敵なメッセージでした。
調理員の皆さん、いつもありがとうございます!

<食材の産地>
・にんじん:八王子
・さつまいも:八王子
・長ねぎ:八王子
・ニラ:栃木県
・ごぼう:青森県
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:宮崎県

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク2>
チキンカレー
福神漬け
玉ねぎとわかめのスープ
くだもの(みかん)
牛乳

Mottainai大作戦ウィーク2日目の今日は、給食の放送で3年生がMottainaiメッセージを読んでくれました。野菜を育てている農家の方の話や野菜についてのクイズもありました。3年生は、社会科で八王子産の野菜や農業について学習しています。3年生の皆さん、素敵な発表をありがとうございました。

今日の給食でも八王子産の野菜を多く使っています。苦手な野菜も感謝の気持ちを持ちながら、まずは一口からチャレンジしてほしいと思います。

<食材の産地>
・根生姜:八王子
・長ねぎ:八王子
・大根:八王子
・にんにく:青森県
・れんこん:茨城県
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:北海道
・とり肉:宮崎県

11月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<Mottainai大作戦ウィーク1>
天狗ごはん(赤米・黒ごまごはん)
高尾揚げ もみじあんかけ
山の幸和え(野菜ときくらげの和え物)
翠靄汁(青のり入りお吸い物)
牛乳

今日の給食は高尾山御膳です。高尾山が日本遺産に認定されたことを記念して誕生した献立です。
天狗ごはんでは、高尾山に住むと言われる天狗を赤米と黒ごまで表現しています。
高尾揚げでは、豆腐、ひき肉、野菜等を混ぜ合わせて油で揚げたものに、もみじあんかけ(もみじ型のかまぼこを入れた生姜あん)をかけて、高尾山に広がる美しい紅葉をイメージしました。
翠靄汁の「翠靄(すいあい)」とは、緑色・緑のもやという意味があります。高尾山の中に立ち込める翠靄をイメージして、汁の中に青のりを入れました。

今週は「Mottainai大作戦」ウィークです。「Mottainai(もったいない)」を合言葉に食べ物の大切さについて考えていける一週間にしたいと思います。
給食の放送では、校長先生から、食品ロスを減らすために私たちが一人ひとりができることについてのメッセージをいただきました。
日々の食事に感謝しながら、苦手なものも少しずつ食べられるようになるとよいですね。

<食材の産地>
・大根:八王子
・白菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・にんじん:八王子
・根生姜:八王子
・玉ねぎ:北海道
・三つ葉:埼玉県
・えのきたけ:長野県
・とり肉:宮崎県

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム(ヨーグルトとりんごのケーキ)
牛乳

今日は旬のりんごを使って、ヨーグルトポムポムというケーキを作りました。りんごは「ふじ」「紅玉」「王林」等、いろいろな種類がありますが、今日は「シナノスイート」という品種のりんごを使いました。
「ポム」はフランス語で「りんご」を意味します。卵、ヨーグルト、砂糖、油を混ぜたものに小麦粉とベーキングパウダーを加えて生地を作り、最後に小さく切ったりんごをのせてオーブンで焼き上げました。
今が旬のりんごは甘みがあり、皮ごと使うことができました。しっとりとした生地の中にりんごの甘みが味わえる、季節のケーキに仕上がりました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・根生姜:八王子
・ピーマン:茨城県
・セロリ:長野県
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・じゃがいも:北海道
・にんにく:青森県
・たまご:青森県
・りんご:青森県
・豚肉:岩手県

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

マーボー丼
豆じゃこ
茎わかめの中華スープ
くだもの(みかん)
牛乳

給食のマーボー豆腐は、刻んだ長ねぎ、にんじん、すりおろした生姜、にんにくを炒め、水と調味料を入れて煮込み、片栗粉でとろみを付けたあと、別ボイルした豆腐を加えて崩れないように注意しながら混ぜます。最後にニラとゴマ油を加えて香りよく仕上げます。
シンプルな材料ですが、時間をかけてじっくり煮込んで作っているので味わいが出てとてもおいしいです。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・しょうが:八王子
・小松菜:八王子
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・にら:栃木県
・にんにく:青森県
・豚肉:岩手県
・米:山形県

11月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
れんこんハンバーグ
ほうれんそうのソテー
きのこスープ
牛乳

れんこんハンバーグは、豚肉に水切りした豆腐、刻んだれんこん、炒めた玉ねぎ、パン粉、塩こしょう、牛乳を混ぜ合わせて成形しました。ふっくらジューシーに焼き上がりました。
各学級では、トマトケチャップとウスターソースから作った給食室特製のバーベキューソースをかけていただきました。子どもたちはとても大喜びでした。

<食材の産地>
・さつまいも:八王子
・しょうが:八王子
・ほうれんそう:八王子
・しいたけ:八王子
・れんこん:茨城県
・もやし:栃木県
・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・えのきたけ:長野県


6年生日光移動教室106

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日間、素敵な思い出がたくさんできました。保護者の皆様をはじめ、関わってくださった全ての皆様、ほんとうにありがとうございました。

6年生日光移動教室104

画像1 画像1
閉室式をして、楽しかった日光移動教室が終わりました。お疲れ様でした!そしてたくさんの保護者の皆様のお迎え、ありがとうございました。

6年生日光移動教室104

画像1 画像1
相原駅の踏切を通過します。

6年生日光移動教室103

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山出口から出ました。

6年生日光移動教室103

画像1 画像1 画像2 画像2
菖蒲サービスエリアでトイレ休憩をとり、一路学校へ!

6年生日光移動教室102

画像1 画像1 画像2 画像2
圏央道に入りました。

6年生日光移動教室101

画像1 画像1 画像2 画像2
宇都宮インターチェンジから東北道に入りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->