-->

6年生日光移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
狭山SAでトイレ休憩です。道が結構混んでいます…。

6年生日光移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山インターチェンジから圏央道に入りました。

6年生日光移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員で、行ってきます!

11月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子産大根大根の和風おろしスパゲティ
温野菜のごまドレッシングサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食では八王子産の大根を丸ごと使って、大根おろしスパゲティを作りました。
ツナとえのきを入れて醤油ベースに味付けし、仕上げに大根葉を入れて彩りを添えました。
スパゲティは大きな釜で茹で上げて、喫食時間まで麺同士がくっつかないようにオリーブオイルを絡めて提供しました。
農家さんの愛情たっぷりの八王子産大根をみんなでおいしくいただきました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・ブロッコリー:八王子
・キャベツ:八王子
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県

11月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

わかめごはん
いわしのさつま揚げ
ピリカラごま大根
みそ汁
牛乳

いわしのさつま揚げは、いわしのすり身とタラのすり身、とりひき肉、しょうが、ごぼう等を混ぜ合わせ、みそ味にしました。混ぜ合わせたものを一つ一つ成形し、油でじっくり揚げました。
手作りのさつま揚げはふっくら美味しく、ごはんのおかずになります。

<食材の産地>
・長ねぎ:八王子
・しょうが:八王子
・大根:八王子
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・とり肉:岩手県
・たまご:青森県

5年生 米づくり体験

11月4日 米づくり体験

 先日、稲刈りを行い、干していた稲から、脱穀前の作業として、籾の部分を切り離しました。
 隙間の時間を使い、たくさんの作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ごはん
ししゃもの磯辺焼き
肉じゃが
小松菜の煮浸し
くだもの(みかん)
牛乳

給食室では、朝早くから調理員さんが調理の準備をし手作業で野菜を切っています。汚れ傷みがないか一つ一つ目で見て確認しています。魚の数を数えたり、調味料を計ったり朝から大忙しです。
料理は大きな回転釜(ハンドルを回すと鍋が回転し煮こぼしや湯切りができる釜)や大きなオーブンを使います。美味しくなるように、食材を火にかけるタイミングや味付けを工夫しながら作ります。調理中も異物がないか漏れなく確認しながら作業します。
美味しくできあがった後は衛生的に綺麗な食缶へ入れ、各学級へ届けます。
安心安全のために衛生管理を徹底し日々の体調管理にも気をつかっています。
今日もおいしく安心安全な給食を作ることができました。調理員の方々のたくさんの想いと努力が詰まった給食。今日もみんなでおいしくいただきました。

<食材の産地>
・小松菜:八王子
・キャベツ:八王子
・もやし:栃木県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・豚肉:埼玉県
・にんじん:北海道

11月給食掲示板

今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって食事をしよう」です。食べ物を育ててくれる人、育った食べ物を運んできてくれる人、運ばれた食べ物を使って美味しく調理してくれる人…毎日の食事の裏側にはたくさんの人の想いや努力、支えがあります。また、食べ物の根本にあるのは動物や植物の命です。食事づくりに関わっている方々、そして命の恩恵に感謝の気持ちをもって食べ物を大切にし食事をしてほしいと願っています。

11月は地産地消月間でもあります。八王子でとれた米、野菜、果物を使った料理が給食に登場します。
感謝の気持ちをもちながら、地元でとれた農作物をぜひ味わっておいしく食べてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

セサミトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳

セサミトーストは、ゴマ・バター・砂糖で作ったゴマバターソースを食パンに塗り、表面をオーブンでこんがり焼き上げた料理です。ゴマの香ばしさがあり、甘くて人気の高いパンメニューです。
ポークビーンズは、大豆がたっぷり入ったトマト風味のシチューです。バター・小麦粉・油からできた手作りのルーを入れ、弱火で煮込んで作ります。今日は旬のキノコを入れて秋らしいポークビーンズに仕上げました。キノコの旨みが出てより一層美味しくなりました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・エリンギ:長野県
・マッシュルーム:千葉県
・豚肉:埼玉県

10月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ハロウィン献立>
コーンライス
パプリカチキン
野菜とベーコンのスープ
スイートパンプキン
牛乳

スイートパンプキンは、蒸したかぼちゃをつぶして砂糖、牛乳、バターを混ぜ合わせて生地を作りました。カップに入れ、彩りに黒ごまをかけてオーブンで焼き上げました。
かわいいハロウィンメニューになりました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・かぼちゃ:八王子
・じゃがいも:北海道
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・赤ピーマン:千葉県
・とり肉:宮崎県

10月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<和み献立〜島根県〜>
きのこごはん
焼きさば
切り干し大根の炒め煮
あごだしのみそ汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日の給食は島根県をテーマにした献立でした。
きのこごはんは、味付けしたきのこを洗米した米に入れて炊き込んだため、きのこの旨みが出て美味しく仕上がりました。あごだしのみそ汁も普段の出汁の香りと違った風味があり、とても美味しくなりました。

<食材の産地>
・大根:八王子
・長ねぎ:八王子
・小松菜:八王子
・しいたけ:八王子
・まいたけ:八王子
・白菜:長野県
・にんじん:北海道
・じゃがいも:北海道
・とり肉:宮崎県
・さば:ノルウェー

10月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

海鮮あんかけ焼きそば
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

海鮮あんかけ焼きそばは、えび・いか・豚肉・うずらの・キャベツ・白菜・にんじん等、とても具だくさんで栄養たっぷりに仕上がりました。

<食材の産地>
・キャベツ:八王子
・チンゲン菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・もやし:栃木県
・にら:栃木県
・白菜:長野県
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県
・えび:タイ
・いか:ペルー

5年生 プログラミング授業

10月28日 プログラミング授業
 講師の方をお招きして、プログラミングの授業を行いました。
 情報を頼りに、プログラミングしていき、迷子の動物を特定していく学習でした。
 プログラミングが難しそうだと感じていた人たちも、最後には楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘り

 10月26日(水)に1学期に植えたさつまいもの収穫を行いました。
 「先生、大きいお芋とれたよ!」と、土だらけになりながら、ニコニコ笑顔でとれたお芋を見せてくれました。
 芋ほりの後は、2クラス一緒にリース作りをしました。
 自分の背より長いつるを巻くのに苦戦していましたが、素敵なリースを作ることができました。
 11月に飾り付けをして、より素敵なリースに仕上げていきます。
画像1 画像1

10月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

わかめ入り麦ごはん
小田原ひもの(金目鯛)
ごぼうのおかか煮
具だくさん呉汁
牛乳

今日は特別に宮城県産の金目鯛でできた小田原ひものをいただくことができました。
皮は綺麗な赤色で、臭みがなく柔らかい身のとても美味しいお魚でした。子どもたちも骨に気を付けながらよく食べていました。
今回特別に提供してくださった生産者の方々、本当にありがとうございました。

<食材の産地>
・さつまいも:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・長ねぎ:八王子
・ごぼう:青森県
・じゃがいも:北海道
・にんじん:北海道
・玉ねぎ:北海道
・金目鯛:宮城県

10月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<図書コラボ給食>
チャーハン
なかなおりのぎょうざ
中華風たまごとコーンのスープ
くだもの(みかん&りんご缶)
牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。それにちなみ、毎年10月下旬の給食では、絵本に出てくる美味しそうな料理を再現する、図書コラボ給食を実施しています。
今年の絵本は「けんかのきもち」です。
この物語に登場するぎょうざを今日の給食では「なかなおりのぎょうざ」と名付け、手作りのジャンボぎょうざにして提供しました。給食時間には司書の近藤先生による「けんかのきもち」の読み聞かせを放送しました。
なぜ「なかなおりのぎょうざ」なのか…物語を聴いて、子どもたちにその意味が少しでも伝わっているといいなと思います。

好きなものや美味しいものを食べると、気持ちが落ち着いたり悔しい気持ちや嫌な気持ちが晴れたりすることがあります。
毎日の学校生活の中では嬉しい気持ち、悲しい気持ち、悔しい気持ちなどいろいろな感情が生まれると思います。給食時間が子どもたちにとって少しでも気持ちが落ち着いたり癒やされたりする場になればと願いながら、日々美味しい給食づくりに努めています。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・キャベツ:八王子
・長ねぎ:八王子
・ニラ:栃木県
・にんにく:青森県
・にんじん:北海道
・たまご:青森県
・豚肉:岩手県
・米:山形県

10月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ドライカレー
カリカリじゃこサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のドライカレーには刻んだ大豆を入れました。細かくしているので食べやすくなっています。手作りのルーを入れて弱火でじっくり煮込み、コクと旨みを出しました。優しい甘口のドライカレーです。

<食材の産地>
・しょうが:八王子
・キャベツ:八王子
・きゅうり:八王子
・もやし:栃木県
・にんにく:青森県
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・豚肉:岩手県
・米:山形県

5年生 米づくり体験(稲刈り)

10月21日 米づくり体験(稲刈り)

 5年生の総合的な学習の時間での稲刈りです。
 5月に田植えをした稲が大きく育ち、稲刈りを行いました。
 水の管理など、長く頑張ってきたことで、無事に収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ガーリックフランスパン
クリームシチュー
ビーンズサラダ
リンゴジュース

ガーリックフランスパンは、パン屋さんから仕入れたソフトフランスパンに、刻んだにんにく・パセリ・バターを混ぜ合わせた特製ガーリックバターを塗り、給食室のオーブンで表面をカリッと焼き上げました。にんにくやバター、パンの香ばしい良い香りが給食室いっぱいに広がりました。
外側はカリッと内側はふんわりした焼きたての美味しいガーリックパンに仕上がりました。
リンゴジュースは青森県産のりんご果汁100%のジュースです。久しぶりのリンゴジュースの登場に子どもたちはとても喜んでいました。

10月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】

ごはん
豆腐のうま煮
じゃがいものみそ汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日のうま煮は豆腐たっぷりです。ニンニクと生姜を効かせ、豆板醤で少しだけ辛みを付けました。体が温まりご飯がすすみます。

<食材の産地>
・チンゲン菜:八王子
・大根:八王子
・小松菜:八王子
・しょうが:熊本県
・にんにく:青森県
・じゃがいも:北海道
・玉ねぎ:北海道
・にんじん:北海道
・えのきたけ:長野県
・豚肉:宮崎県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->