3月1日 中学部2年 鎌倉校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1の34 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() データの分析の学習をしています。 3/1の33 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SDGsの実現に向けた「私の提案」を考えています。 3/1の32 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 糸繰りの準備の続きをします。 3/1の31 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の振り返りをしています。 3/1の30 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵描きうたで活動しています。 3/1 給食![]() ![]() ・牛すき丼 ・和風サラダ ・里芋のみそ汁 ・牛乳 今日のみそ汁には、里芋が入っています。里いもは、歴史の 古い野菜です。親いもを囲むように子いも、孫いもがたくさん 育つので、豊作や子孫繁栄の象徴で、縁起の良い食べ物です。 おせち料理など、おめでたい時の料理に使われます。 里芋には、カリウムというミネラルが多く、余分なナトリウム の排出をしてくれるので、高血圧を改善します。水溶性の食物 繊維が豊富なので、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる働きも あります。里芋は、夏には食べられない、秋・冬が旬の食べ物 です。今、しっかり食べて欲しいです。 3/1の29 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習問題に取り組んでいます。 3/1の28 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進んでみんなのために働くことについて、考えます。 3/1の27 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習問題や実用数学の問題をといています。 3/1の26 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オセアニア州の学習が始まりました。 ワークシートに取り組んでいます。 3/1の25 小2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで練習しています。 3/1の24 小1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教え合いをしています。 3/1の23 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな作品ができるか、わかりました。 3/1の22 小5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1の21 中3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字のカードゲームをしています。 3/1の20 中1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 堆積岩について学習しています。 次回は、実験を行うようです。 3/1の19 小6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習をしています。 3/1の18 小3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おって そめて つくって」と言う作品づくりです。 どんな作品ができのでしょうか。 3/1の17 小4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |