子どもたちの様子をお伝えしています。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、はち大根おろしスパゲッティ、温野菜のごまドレッシング、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
今日は八王子産の大根をたくさん使った和風スパゲッティーでした。よく、「大根は大根おろしで全部おろしたんですか?」と聞かれますが違います。野菜を切る機械に大根おろし用の刃があるので、それでガーッとかけます。今日は37kg使用しましたが、おろすのはあっという間でした。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「流れる水の働き」の単元で実験を行っている様子です。
とても盛り上がっています。

1,2年生図工「ひみつのシュッシュ」

1年生と2年生の合同グループ「ワン・ツードン」のメンバーで、1枚の大きな絵を制作しました。
まずは2年生がリーダーシップを発揮し、描く絵のテーマを話し合い、白い紙に白いクレヨンで描きます。そのあと、色水をスプレーで吹きかけると…?
「ここは青にして、こっちはきいろにしようよ!」
「水色とピンクをまぜてみよう〜」
「ここはもっとシュッシュしよう!」
とみんなでワイワイ。
1年生にスプレーをゆずってあげたり、順番を決めてあげたりとここでも2年生がリードしてくれました。
カラフルに仕上がったこの作品は作品展にかざります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ビートレインズ出張授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地元八王子のバスケットボールチーム「八王子ビートレインズ」の皆さんが出張授業に来てくださいました。

体づくり運動から、一人一つボールを使った運動、最後は簡単な試合形式まで、盛りだくさんの内容でした。

子供たちは、本物のスポーツ選手と運動できて、大興奮でした!
お忙しい中、とても楽しい授業をしてくださり、本当にありがとうございました。
これからもみんなでビートレインズを応援しましょう!!

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、れんこんハンバーグ、青菜の炒め物、きのこ汁、牛乳でした。
今日は手作りのれんこんハンバーグでした。和風のハンバーグはてりやきソースとよく合います。

読み聞かせ集会2

集会の後には、表彰が行われました。5年生が八王子ダッシュで1位、4年生の2人がたまかんフェスタポスターコンクール入賞、アタゴッチスプリントウルフが茨城グランドスラムU-12で優勝など輝かしい成績を収まることができました。来週も表彰が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ集会

11月に入り、学校では読書月間です。昨日の集会では、図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員の児童たちは、しっかりと読み聞かせをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署見学に行ってきました。多摩地区に2台しかない照明電源車を動かしていただいたり、防火服を持たせていただいたりしました。「ライトが明るい」「防火服が重い」など、たくさんのことを学びました。また、消防士さんからのお話もしっかりと聞くことができ、疑問に思ったことなどの質問もすることができました。
柚木分署まで遠かったのですが、行きも帰りも頑張って歩いていました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

稲のもみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
バケツ稲の学習はもみすりの作業に取りかかっています。
お米は12月の調理実習で食べる予定です。

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックライス、パプリカチキン、ジュリエンヌスープ、スイートパンプキン、牛乳でした。
今日はハロウィンの献立です。八王子産のほくほくしたかぼちゃを使いました。

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、いかのハーブ焼き、秋はちナポ、野菜のカレースープ煮、牛乳でした。
今日は八王子ナポリタンの秋バージョンでしたペンネのソースには、刻んだ大根、しめじ、ながねぎ、にんにくが入っています。白いたまねぎソースの味付けは、ヨーグルト、はちみつ、マヨネーズ、マスタードが入っています。初めてでどんな味がするのか想像ができなかったのですが、色々な食材が合わさっておいしかったです。

4年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスに乗って、浅草に到着。楽しみにしていた仲見世通りでの班行動は、マナーを守りながら、歩いていました。話の聞き方や集合時刻を意識し守ることができたこと、班で協力して活動できたことなど、子供たちの成長した姿を見ることができました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展望台からの景色を興奮しながら眺めていました。とても楽しんでいました。

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、チャーハン、なかなおりのぎょうざ、中華風コーンスープ、牛乳でした。
今日は図書コラボ給食ということで、絵本に出てきた料理を再現しました。今回は『けんかのきもち』という絵本です。なかなおりなので、ぎょうざは2個付けです。

3・4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、『社会の力活用事業における特別非常勤講師』として、水田佳子先生が中学年の外国語の授業をしてくださっています。

今日は、自己紹介などをしながら先生と慣れ親しむ時間でした。

12月までお世話になります。どうぞよろしくお願いします!

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、金目鯛の干物、花ごぼう、さつま汁、牛乳でした。
今日は小田原産の金目鯛の干物でした。政府の支援事業で特別に無償提供されたものです。
とても大きくてふっくらと身が厚い金目鯛は、食べやすいように真ん中の太い骨を漁業組合の方がとってくださいました。塩加減も絶妙で、とてもおいしかったです。

10月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、八宝菜、中華スープ、豆黒糖、牛乳でした。
八宝菜には色々な具材が入っていました。豆黒糖も人気の給食です。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめごはん、韓国風肉じゃが、三色ナムル、みかん、牛乳でした。
給食の食材はなるべくよい等級のものを八百屋さんが選んでくれています。今日のみかんは「秀」でした。八百屋さんによると、等級は野菜の種類によっても色々で、一朝一夕ではとても覚えられないとのこと、まさにプロの仕事ですね。

防災ワークショップ3

災害が起こった時の給水車や仮設トイレ、など色々な体験を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災ワークショップ2

体育館でば、グループトークが行われていました。中学生も話し合いに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 6年生を送る会(1校時)
3/2 安全指導 パワーアップ講習
3/6 避難訓練

学校から

教育課程(届)

学校経営計画

愛宕会運営委員会

学校評価アンケート結果

いじめ防止基本方針

学校便り

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

6年 学年だより

とちのみ おたより

学校からの連絡

カウンセラー室より

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

愛宕会

様式集

年間予定表

八王子市版GIGAスクール