鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

6月のポスター〜保健給食委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに保健給食委員が給食ポスターを来月の物と貼り替えていました。ポスターは各クラスの保健給食委員で1枚、作成しました。暑くじめじめとした時期に入る6月の目標は「衛生に気を付けて食事をしよう」です。手洗いに加えて爪を短く切るのが大切です。給食係は髪の毛を束ね、白衣を確実に着用する等身だしなみも気を付けましょう。

5月31日の給食です!

画像1 画像1
パインロールパン
ムサカ
白いんげん豆のスープ
海藻サラダ
りんごジュース

でした。

〜食育メモ〜
今日のイチオシは【ムサカ】です!
ムサカとは、ギリシャやトルコ、ブルガリアなどの東地中海の国々でたべられている伝統的な野菜料理です。国によりレシピが少しずつ異なるそうです。
給食では、ギリシャで食べられているレシピをアレンジしました!

5月30日の給食です!

画像1 画像1
もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉(くれ)の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
【和み献立 広島県の料理】
*もぶりごはん*
「もぶる」とは、「混ぜる」という意味の広島弁です。甘辛く煮たにんじんやごぼうなどの野菜とご飯を混ぜて食べます。

*いわしのから揚げ*
広島県で1番多くとれる魚が、カタクチイワシです。刺身や天ぷらは広島県を代表する食文化の一つです。

*呉の肉じゃが*
牛肉を使い、にんじんやグリンピースなどの青み野菜を入れないのが特徴です。

*瀬戸内レモンサラダ*
レモンの生産量は日本一を誇ります。
給食では、レモンの果汁を使ってドレッシングを作りサラダと和えていただきます!

5月27日の給食です!

画像1 画像1
五穀ごはん
とりのから揚げ
のっぺい汁
ほうれん草のすみそあえ
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
今日のイチオシは【五穀ごはん】です!
五穀とは、米・麦・きび・あわ・豆の5種類の穀物のことをいいます。
「麦」には生活習慣病を予防する食物繊維、「きび」には味覚を正常に保つ亜鉛など、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので、よく噛んで食べてほしい一品です!

教育実習中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習1週目です。1年1組の朝の学活や清掃の指導を行っています。教科指導では授業見学が中心です。実習生は「英語の授業では、ゲームを効果的に取り入れ、生徒が楽しみながら英語を話していることが印象に残りました。見習いたいです。」と来週以降の授業実践に向けて意気込んでいました。

5月26日の給食です!

画像1 画像1
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
清見オレンジ
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
【未来はみんなで変えられる】
【知ろう!やってみよう!SDGs】

*水田の8つの役割*
?食べ物を作る
?災害を防ぐ
?環境を守る
?景観を守る
?伝統文化を守る
?心を育てる
?生き物を育む
?水を育む

米の一人当たりの消費量は60年前と比べると半分以下に減少しています。需要が減っているため、水田も年々削減されています。
水田を守るために私たちができることの一つは「お米を食べること!」です。

1年道徳 「子どもも親も笑顔の町に」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グローバル化が進展していく中で主体性をもって生きていくためには、広い国際的視野に立ちながらも自己がよって立つ基盤にしっかりと根を下ろすことが必要です。そこで今回は郷土愛を取り上げました。「郷土を愛する先人たちからの『心の贈り物』とは?」を考えることを通して、自分たちの郷土である八王子への愛着について話し合い、郷土についての思いも深まったようです。授業の振り返りでは「私たちはふるさとの人たちに支えられ育ってきたことが分かった。」「自分のふるさとを大切にしようと思った。」等の感想が見られました。

育てる!

画像1 画像1
2年生が技術の時間にミニトマトを栽培しています。植物は話をしたり、笑ったり、泣いたりすることはないですが、人と同じ、命ある生物です。しっかり育てることにより、命に対する責任も学んでほしいと思います。
話は変わりますが、本校では総合的な学習の時間に、郷土学習を行なっています。市からの情報提供で、5月28日の土曜日午後7時30分からNHKで放送される予定の『ブラタモリ』で八王子市が特集されるそうです。題名は『八王子はなぜデカい?』です。今後の学習にも役立つ内容のようです。時間がありましたら、各御家庭にて、生徒と一緒に御覧いただければ幸いです。

5月25日の給食です!

画像1 画像1
じゃこごはん
かつおのあずま煮
きんぴら
かきたま汁

でした。

〜食育メモ〜
【鰹】
*DHA(ドコサヘキサエン酸)
*EPA(エイコサペンタエン酸)
脳の働きを活性化し、血液をサラサラにしてくれます!

初鰹は、春に太平洋を北上する若い鰹のことです。餌を求めて回遊する途中なので、まだ脂肪を蓄えていないため、あっさり食べられます。

給食では「かつおのあずま煮」を食べました!

体育大会 1年学年練習・2年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生の大縄跳びの練習風景です。暑い中、各クラスとも縄の回し方や並び順を工夫して、回数を重ねることができるようになってきました。
 どのようにすればもっと跳ぶことができるのか?
 そのために一人一人はどのような役割を果たせばよいのか?
 これらの課題にクラスで真剣に向き合うことができると記録の更新に近づくと思います。体育大会まであと11日です。

写真撮影〜PTA広報部〜

画像1 画像1
 昼休みにPTA広報誌の写真撮影を行いました。撮影担当の方、ありがとうございました。広報誌を通して、鑓中生の学校での様子や鑓水中学校がどんな学校か等を保護者の方や地域の方に知っていただければと思います。

5月24日の給食です!

画像1 画像1
ドライカレー
温野菜のごまドレッシング
ピーチヨーグルト
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
しっかり食べよう!【野菜 350】
これは、野菜を1日に350グラム以上食べて、毎日元気に、病気も予防しましょう!という取組です。

*ベジファーストを心がけよう!
食事の最初に野菜から食べることで、
・満腹感が得られやすく、食べ過ぎを防ぎます。
・血糖値の急な上昇を防ぎます。

*今日は野菜たっぷりの献立です!
・ドライカレー 144グラム
・温野菜のごまドレッシング 78グラム
・ピーチヨーグルト 0グラム
↓↓↓
給食で食べる野菜の量は222グラム!

生徒朝会 教育実習スタート

画像1 画像1
生徒朝会が行われました。生徒会役員や委員長だけではなく、一人ひとりが朝会にしっかり参加しているのを見て、集団として成長している!と感じました。今後の成長がとても楽しみです。
また、教育実習も始まりました。所属学年は1年生、担当教科は英語科です。登壇して自己紹介する教育実習生からは良い緊張感が伝わってきました。今日から3週間、先生としてしっかり頑張ってほしいと思います。

3年美術 水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業の学習課題は「水墨画の3つの技法を使って動物を描く」でした。生徒はそれぞれが選んだ動物を、輪郭線を描くときに使う3つの筆のタッチとかすれや濃・淡等、前回の授業で習った技法を駆使して描いていました。
 黒板やスライドに前回までの授業内容や本時の学習課題が分かりやすく示されていたので、どの生徒も水墨画の制作に集中することができていました。技法を意識して描くことで、動物の質感がうまく表現されていたと思います。
 授業の最後には「水墨画制作カード」に授業の振り返りを記入しました。「瞳をにじみで表現し、柔らかい印象をつけたかった」「次回はかすれ、にじみ以外の表現を使ってみたい。」等の記入がありました。自分の学習を的確に評価することや次回の授業での改善点を見出すことができていました。

5月20日の給食です!

画像1 画像1
二色丼
キャベツのごまじゃこ和え
わかめのみそ汁
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
今日のイチオシは【キャベツ】、小比企町で採れたものです!
キャベツは食物繊維、ビタミンC、ビタミンUを豊富に含み栄養価の高い食材です。
特にビタミンUは別名「キャベジン」と言い、そのままの名前で胃腸薬としても利用されています。

5月 一斉・中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月の一斉・中央委員会を行いました。4月からこれまでの活動の反省に加え、美化委員会では「美化コンクール」について、放送委員会では「昼の放送」の新企画について、図書委員会では図書便りの特集記事について議論していました。
 各委員会ともに生徒総会で承認された活動方針を具現化するための活動が活発になってきました。

hyper-QU

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「hyper-QU」を実施しました。「hyper-QU」は、学校生活における生徒個々の満足感や意欲、ソーシャルスキル、および学級集団の状態を質問紙によって測定できる心理テストです。鑓水中学校では年間2回実施し、生徒理解の促進やいじめ防止等に活用します。

5月19日の給食です!

画像1 画像1
【日本遺産献立】
かてめし
桑都(そうと)焼き
絹のお吸い物
ピリリ漬け
牛乳

でした。

〜食育メモ〜
霊気満山高尾山【桑都御膳】
*かてめし
「かて」は「まぜる」という意味です。
昔、お米はとても大切な食べ物でたくさん食べられなかったため、野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。

*桑都焼き
八王子が桑都とよばれていたことにちなみ、桑の葉粉を混ぜたマヨネーズをかけて焼きました。

*絹のお吸い物
うずらの卵をかいこの「繭」に、そうめんを「絹糸」にみたてたすまし汁です。

中間考査 2日目

画像1 画像1
1学期の中間考査が今日で終わります。
1年生は初めての定期考査、2、3年生も含め、様々な感想があることだと思います。今までの学習がそれぞれの力になっているとよいですね。たまたま記号があっていたからラッキー、点数が上がった!わ〜い!という気持ちも分かりますが…。
ぜひ、定期考査を一人ひとりが成長するよい機会としてほしいと思います。

中間考査1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間考査1日目です。社会、国語、英語のテストがありました。1年生は初めての定期考査でしたが、鑓水中学校の「テストの受け方」をしっかり守ることができていました。明日は数学、理科のテストです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

1年生 学年だより

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

月別・年間 行事予定

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり