川での体験学習

1学期末から延期していた4年生と合同の川での体験学習が9月1日に実施できました。水は少し冷たかったのですが、生き物をさがしたり、水遊びをしたりと、楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、始業式が行われ、2学期が始まりました。校長先生からは、2学期は学校行事がたくさんあるので目標や希望をもって過ごしてほしいとのお話がありました。
 続いて、5年生の児童から2学期の勉強、生活、行事等への目標の発表がありました。

『夕焼小焼』を作曲した草川信氏

画像1 画像1
 戦争関連の新聞記事やテレビ放送が多くなる8月。
 ある番組で取り上げた南洋の島で、日本式の教育を受けた現地の御婦人が『私、今でも日本の歌を覚えていますよ。♪夕焼け小焼けで日が暮れて〜』と『夕焼小焼』を披露していました。

 作曲した草川信(しん)氏は、信州の松代町(現・長野市)出身、音楽好きの家庭で育ち、東京音楽学校(現・東京藝術大学)でバイオリンを学びます。学校の教師をしながらオーケストラで演奏、童話と童謡の雑誌『赤い鳥』に参加し、『ゆりかごのうた』『どこかで春が』『緑のそよ風』など、今も愛唱される数々の曲を作ります。
 
 彼の代表作の一つ『汽車ポッポ』は、兵隊さんを乗せた『兵隊さんの汽車』の歌詞と題名を戦後改めたものです。

 息子の宏氏も同じ東京音楽学校に進み、島崎藤村氏の詩に曲をつけるなどしていましたが、道半ばで戦争に行き(学徒出陣)、南方で亡くなったそうです。

8月16日 赤トンボ・イネ・ニホンザル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも後半、いつの間にか赤トンボが舞うようになりました。みなさん元気でしょうか。
 
 5年生のミニ田んぼのイネはすくすく生長し、早くも花を咲かせそうな緑の穂がありました。出穂(しゅっすい)と言います。
 田んぼにはイナゴやカメムシなどたくさんの昆虫がいました。ミヤマアカネ【写真上】は、赤トンボ類では珍しく流れのある所でやごが育つそうです。

 山に響き渡る蝉と猿の声。ちょうど朝の散歩でしょうか。器用に木から下りて行くところを見かけました。【写真下】
 ツクツクホウシの鳴き声は、オーシンツクツクを繰り返した後『もういいよ もういいや ジー…』と、宿題に追われる身にはこう聴こえるような気がします。

校内美化活動報告

学校運営協議会 校内美化活動報告
7月21日(木)9時〜12時
作業員 9名
校庭の東用具倉庫を挟んで、フェンス沿いの草刈り枝切りを行いました。フェンスには蔓が巻き付き下草と木の枝の境がないほど生い繁っていました。
巻き付いた蔓の切除、枝切り、下草刈りをしました。
テニスコートとの境が明るく風通しが良くなりました。ビオトープもフェンスいっぱいまであった草を刈り通路が見えました。
これで校庭を利用する人が隠れた蜂や蛇に脅かされることもなく安心です。
作業をしてくださった地域の方、職員の方、暑い中お疲れ様でした。
次回は 9月1日 に行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 夏休みのひとこま

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか。今日は午前10時の段階で34度もありました。
【写真上】畑の植物に水やり
【写真下】(ミヤマ?)カラスアゲハの翅 

陣馬?陣場? 遠足実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの初日、先生方はそろって陣馬山に行きました。陣馬高原下でバスを降り【写真下】、鳥のさえずりを聴き、木立の中【写真中】を風に吹かれながら登っていきました。

 ここは、北条氏を攻める武田氏が陣を置いたことから「陣場山」と呼ぶ説と、観光地のシンボルとして白馬像【写真上】を置いたので「陣馬山」の名が定着したという説があります。なお、本校校歌の歌詞・二番には「陣場」で登場します。

 昔は山麓の村人たちが柏(かしわ)を育て、その葉を集めて市(いち)に売りに行っていたそうです。今も名残の柏があちこちに生えています。

 10月の本番は、発達段階に応じて、低・中・高学年でコースを変えて歩きます。お楽しみに。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、終業式が行われました。校長先生から、夏休み中は計画を立てていろいろなことにチャレンジしてほしいとお話がありました。37日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいなと思います。
 続いて、3年生の代表児童から1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいことの発表がありました。

日光移動教室 発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生による日光移動教室の発表集会がありました。日光移動教室で体験してきたこと、学んできたことを発表してくれました。スライドの写真では、楽しそうな様子や真剣な様子など普段の学校生活とはまた違った6年生の様子が見られました。

7月19日 1・2年生 川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もエコ広場から講師の方々に来ていただき、学校前を流れる醍醐川で生き物探しをしました。冷たい水に住む生き物は、温かい素手で触らずにネットで扱うことや、探すときのコツを教わって、いざ水の中へ!
 
 清流に住むサワガニ、昆虫類はカゲロウ、カワゲラ、トビケラ、イトトンボ、ヘビトンボなどの幼虫、ミズスマシ、小型のゲンゴロウなどがいました。ほかには魚類のヤマメが2匹、カジカ【写真下】が10匹以上見つかりました。カジカガエルのおたまじゃくしも一緒に写っています。

「八王子市 いのちの大切さを共に考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日は「八王子市 いのちの大切さを共に考える日」に関する全校朝会でした。この時期に市内全校で取り組みます。
 校長先生から、一つしかない命を粗末にせず大切にすること、困ったり悩んだりしたときはまわりの人に相談することなどについて、お話がありました。

 続いて、4年生が昨年度応募した交通安全絵画コンクールの校内表彰を行いました。

真っ白なゴールへ! シュート!!

画像1 画像1
 用務主事さんが大きいサッカーゴールをきれいにしてくださいました。猛暑の中、何日もかけて錆を落とし、下地を塗り、さらに白いペンキを塗って、ネットも張り替え、新品同様です。児童には思い切りサッカーを楽しんで欲しいです。

校外学習「陣馬街道探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習「陣馬街道探検」で、力石の「北浅川恩方ます釣り場」と狐塚の「興慶寺」を見学させていただきました。ます釣り場では、稚魚へのえさやりの様子や、川の水を引いているところなどを見学させていただきました。50cmを超える大きなますを発見して、大興奮でした。興慶寺は、鎌倉時代から続く由緒あるお寺で、優しい住職さんから、お寺の歴史や、恩二の校歌や『夕やけ小やけ』の歌を作ってくださった中村雨紅さんのお話を聞かせていただきました。座禅体験をしたり、『夕やけ小やけ』の歌詞に出てくる鐘のモデルとも言われる鐘を突かせてもらったりと、貴重な経験をさせていただきました。

6年日光移動教室3日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早く学校に着きました。到着の会をして解散しました。お迎えの保護者の皆様ありがとうございました。

6年日光移動教室3日目その7

画像1 画像1
トイレ休憩した菖蒲パーキングエリアを出発しました。順調にいけば学校には3時半過ぎに着きそうです。

6年日光移動教室3日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最後の昼食です。有名な宇都宮の餃子です。

6年日光移動教室3日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2
世界中の有名な建物などのミニチュアがたくさん展示してあります。将来実物を見てみたいです。

6年日光移動教室3日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東武ワールドスクエアに到着しました。行動班で自由に見て回ります。奥日光より蒸し暑いです。

6年日光移動教室3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった宿舎ともお別れです。素晴らしい天気の中、宿舎の前でお別れの会をして出発です。

6年日光移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での最後の食事になります。美味しくいただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ