雪が降りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から降り続いた雪はすっかり止んで、快晴となりました。
私立高校の一般入試が続いています。3年生のみなさんがんばってください。

7組 劇と音楽の会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
劇の完成に近づいてきました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)は全校朝礼が行われました。校長講話及び吹奏楽部と野球部の表彰がありました。

以下は校長先生のお話の要約です。

東京大学教授の玄田先生のお話から
 「大きな壁にぶつかったときに、大切なことはただ一つ。壁の前でちゃんとウロウロしていること。」
 壁にぶつかることは、落ち込むべきこととは限らない。どうすればもっとよい将来にできるかを考え、時に思い悩みながら、試行錯誤を続けることで、そこから希望は生まれるものである。そのため、壁にぶつかることは、もがきながらでも、人生を歩もうとしている証拠であり、その試行錯誤の中で希望は生まれるのである。
 どうしよう、どうしようと、とにかく立ち止まらずに壁の前を行ったり来たりしているうちに、本当に偶然に壁の下に小さな穴が見付かったりする。そこに勇気をもってもぐりこんで、もがいているうちに、壁の向こうにたどり着く。その穴は、行動せずに立ち止まっていただけでは、見付からなかったかもしれない。
 
 人生の中で必ず壁は現れますが、そのときはしっかりとウロウロしてみましょう。
 穴を見付けることができるはずです。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月11日(土)は学校公開日でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

3年生への応援メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受験を迎える3年生に向けて、後輩の生徒全員からの応援メッセージが階段に掲示されています。
どのメッセージも温かい言葉であふれています。
第四中学校の良き伝統です。

7組 劇と音楽の会 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7組は2月11日に実施される多摩特研「劇と音楽の会」に参加します。
今回は太宰治の小説「走れメロス」の演劇に挑戦しています。
プロのアーティスト、三味線奏者の方の協力を得て、心を一つに劇を創りあげています。
1月31日の練習風景です。

第2学年 がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)、第2学年はがん教育を実施しました。
日本医科大学准教授、多摩永山病院の横山先生のオンライン授業です。
病気の特性や予防のこと、患者さんへの心配りのことなど貴重なお話をたくさんいただきました。
横山先生はなんと第四中学校出身です。後輩の生徒たちも大先輩との交流を楽しんでいました。

ICTを活用した数学授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月のある日、1年生のクラスではミライシードやGeoGebraを使った数学の授業が行われていました。
深い学びの実現のために生徒も授業者もがんばっています。

おおるり展 開催中! (1/23まで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子市立小・中・義務教育学校合同作品展 第18回「おおるり展」を、エスフォルタアリーナ八王子で開催しています。
市立小学校・市立中学校・義務教育学校が参加し、児童・生徒が心を込めて作り上げた図工や書写、家庭科、美術の作品を展示してます。素晴らしい作品の数々を是非ご鑑賞ください。(画像は四中生の作品です)

【開催期間・時間・会場】
・令和5年1月19日(木)から令和5年1月23日(月)まで

・午前10時から午後7時まで
 最終日(1月23日)は午後3時まで

・エスフォルタアリーナ八王子(八王子総合体育館)
  京王線 狭間駅 1分

【ご注意】
21日(土)、22日(日)の週末につきましては、例年多数の方が来場しており、会場内が密になる恐れがあるため、学校ごとに入場する時間枠を設けています。混雑を避けるため、できる限り、該当する時間枠でのご来場をお願いします。

○第四中学校の入場時間枠 → 1月22日(日) 14:00〜16:00

第一学年 スクールカウンセラー講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(木)、スクールカウンセラー(SC)講話を第一学年で実施しました。
SCの石附先生から、ストレスの対処方法や、リラックスする方法について教えていただきました。ストレスはすべてが悪ではなく、人間のパフォーマンスを上げる要素の一つでもあります。上手に付き合っていきたいものです。

第一学年 歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)、学校歯科医の賀淵先生による歯科講話(オンライン配信)を第一学年で実施しました。
実際の治療場面の画像をもとに、虫歯・歯肉炎の原因とその予防、歯磨きの方法等について詳しく説明してくださいました。
歯の健康は生活の質を保つための重要な要素です。加淵先生のご指導を活かして生活していきたいですね。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)、令和4年度第3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から、これまでの自分を振り返ることの大切さ、そして、それを基にして新たな目標に向かうことの気高さについてのお話がありました。
令和4年度から令和5年度へ繋がる大切な3学期です。令和5年度に向けて、しっかりと目標をもち、一日一日を価値のあるものにしていきましょう。

令和5年が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年がスタートしました。
今年もよろしくお願いいたします。
1月10日(火)が3学期の始業式です。
元気に登校しましょう。

吹奏楽部クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(日)、吹奏楽部のクリスマスコンサートが開催されました。
クリスマスソングで会場は華やかな雰囲気になりました。
クリスマスに関係するクイズも用意され、とても楽しい一日となりました。
吹奏楽部のみなさん、準備から演奏までありがとうございました。

2学期終業式・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(金)、2学期の終業式及び保健体育科の保坂先生の離任式を実施しました。
熱血でまっすぐな保坂先生は、四中のために本当に親身に動いてくれました。代表生徒の挨拶にもありましたが、保坂先生に教えていただいたことを活かし、成長した姿をいつか見ていただきたいですね。

7組クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(木)、7組はクリスマスコンサートを開催しました。
生徒と先生方による合奏、合唱、ピアノ演奏などを披露し合い、会場にいるみなさんが心から楽しみ、音楽の素晴らしさを再認識しました。
すばらしいコンサートをありがとうございました。

花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、第四中学校は日本教育公務員弘済会の花いっぱい運動の助成校に指定されました。そのため、チューリップとムスカリの球根が合わせて550個も届きました。
12月7日(水)、生徒会役員と2年生の委員会委員長が花ボランティアの皆さんと一緒になって球根を植えてくれました。
来年の春が本当に楽しみですね。

生徒会朝会 後期委員会活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(月)、生徒会朝会が行われ、後期委員会委員長が挨拶をしました。
3年生からバトンを渡された2年生の新委員長が立派に活動計画を発表しました。
四中の良き伝統が受け継がれていきます。

7組 合同マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(木)、7組生徒は合同マラソン大会に参加しました。七国中との合同開催です。
この日までに7組の生徒は、自己ベストを目指し、たくさんの練習に取り組んできました。
当日は全員がベストを尽くし、走破しました。北風の吹く本校校庭でしたが、生徒の熱気が寒さに打ち勝ちました。

長唄・三味線演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月29日(火)、長唄・三味線演奏会を実施しました。
国内外で活躍されている演奏家の佐藤さくら子さん、都築かとれさんにお越しいただきました。
会場の武道場が素敵な音色で包み込まれ、生徒の心が引き寄せられました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより