鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

評価評定の質問教室

画像1 画像1
 2学期から評価評定の質問教室を始めました。この教室は、教科担当の先生が希望する生徒に2学期の学習の成果と課題や評価評定について説明するものです。
 説明を聞いた生徒は「自分がどのように学習を進めたらよいか分かった。」「評価評定について理解できた。」等、感想を話してくれました。
 今後も評価評定については、十分説明し、学習の評価を生徒や保護者の方と共有していくことをより一層力を入れていきます。

終業式

画像1 画像1
 2学期の終業式を行いました。校長先生があいさつし、「北京オリンピックで羽生結弦選手が4回転アクセルに挑戦した姿勢が素晴らしかった。失敗することもあるだろうが、皆さんも諦めずに挑戦してほしい」と話しました。
 終業式後、生活指導主任から、健康管理について、交通事故・不審者対応、SNSの使い方等を注意喚起しました。

2年生英語劇の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年3組の英語劇の授業にお邪魔しました。
題材は「A Pot of Poison」一休さんのとんち話です。

 4人ずつの班に分かれて、真剣にリハーサル。

 緊張した様子の生徒もいましたが、堂々と英語でセリフを言って、演技までこなしていました!

 終始なごやかな雰囲気で発表が進んで行く様子が印象的でした。

クリスマス!

画像1 画像1
ハンドメイド部が作品を飾ってくれました!今回はクリスマスバージョンだそうです!赤とピンクがとっても綺麗ですね。

2年 校外学習〜都内・上野・浅草方面〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日に2年生は校外学習へ行ってきました。行先は都内・上野浅草方面です。スローガン「計画性にぐっとくる 対応力にビビっとくる 下町にとーんとくる ※『とーん』は江戸弁で惚れる」を掲げ、各班で時間やルートを何度も確認してきました。
 当日は 天候にも恵まれ、順調に校外学習が始まったのですが、新宿駅の乗り換えで苦戦し、対応力を試される班が複数ありました。それでも活動中は、計画通りに食品サンプルづくりを体験したり、築地市場のお店の方にインタビューしたり、学校とはまた違った表情を見ることができました。
 校外学習を終えて、事前の準備の大切さや計画どおりに行動することの難しさ、班行動のポイント、たくさんの振り返りや学びがありました。

12/20の給食

画像1 画像1
🎄クリスマス献立🎄

ミルクパン、チキンのトマト煮込み、コールスロー、桑都カップケーキ

八王子が桑都と呼ばれるようになったのは、西行が詠んだという短歌
「浅川を渡れば富士の雪白く桑の都に青嵐吹く」にあります。

今日は、八王子産の「桑の葉の粉」で色付けしたカップケーキを作りました。
残さず食べてくれると嬉しいです。

3年音楽「箏の体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で箏の演奏を体験しました。ねらいは和の世界を楽しむことです。生徒たちは爪の当て方(角を弦にあてて弾く)や押しの加減を習った後、「さくらさくら」を演奏しました。
生徒たちは「思ったよりも難しかったけど、和の世界を感じることができた。」「弾いている時に楽譜を見るのが大変だった」と感想を話してくれました。
 

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳授業地区公開講座を実施しました。道徳科の授業の参観をとおして、子供の心の教育や学校・家庭・地域が連携した道徳教育の在り方について相互の理解を深めることをねらいとしています。
 1年生は「ウサギとカメの話」を通して「向上心、個性の伸長」について考えました。2年生は「個人の当たり前と社会の当たり前の違いから「遵法精神、公徳心」について考えました。3年生は「臓器提供に関する意思表示カード」を通して「生命の尊さ」について考えました。どの学年でも友達と意見を交換することを通して、自分の考えが変化したり深まったりする場面が見られました。 

12/13の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立:高菜ライス、水炊き、あちゃら漬け、みかん

〜和みこんだて 福岡県〜

高菜ライス・・・名産品の高菜漬けを使ったチャーハン。

水炊き・・・・・もともとは、外国の船が長崎に来た時に広まり、そこから福岡でも食べるようになったと言われている。

あちゃら漬け・・奇数の種類(3つや5つ)の旬の野菜に赤唐辛子を加えて、甘酢でさっと煮て漬け込んだ料理。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月の生徒朝会を行いました。今月の生活目標の発表と各委員会の活動報告がありました。スライドを使って説明していたので、委員会の活動がとてもよく伝わりました。生徒会活動でも「視覚化」を進めて、生徒会活動にこれまで以上に関心をもってもらおうと工夫しています。

図書委員会「新聞スクラップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、各教室に新聞が届けられています。今後さらに新聞を活用するために図書委員が「新聞スクラップ」を作って全校生徒にPRしました。11〜12月で選んだ新聞記事は「サッカーワールドカップ日本―ドイツ戦とベルギーチームの活躍」と「中国のゼロコロナ政策への抗議」でした。

3年理科「仕事の原理と仕事率」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道具を使うと,仕事の大きさはどのようになるのかを考えました。滑車を使って乾電池を持ち上げる実験を行い、滑車を使う場合と使わない場合とで仕事のちがいを調べました。斜面を使うことで、そのまま持ち上げた時よりも必要な力が小さくなることを確かめることができました。

12/8の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立:キムチチャーハン、春雨サラダ、ワンタンスープ、みかん

🍊みかんのおはなし🍊

みかんのなかまは「かんきつ類」と呼ばれ、世界中に色々な種類があります。インドでうまれ、その後中国から日本に広がりました。
日本の冬によく食べられる温州みかんは、日本でうまれたかんきつ類です。

〜みかんのちから〜

【ビタミンC】
肌を美しくしたり、かぜを予防する働きがあります。

【食物せんい】
おなかの調子を整える働きがあります。

みかんのちからで元気いっぱい過ごしましょう!
デザートは、食事の最後に食べましょう。

避難訓練

画像1 画像1
 緊急地震速報が鳴らなかった時の地震を想定した避難訓練を行いました。地震が発生した時、被害を最小限におさえるには、一人一人があわてずに適切な行動をすることがとても大切です。今回の訓練では、揺れを感じたら頭を守る机下避難をすること、防災頭巾等で頭を守ること(防災頭巾がなくても臨機応変に頭を守ることができていました)、教員の指示で速やかに校庭に避難することができていました。

12/5の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:磯ごはん、豚肉の生姜焼き、みそ汁、ごま大根、みかん

★五つ星そろえて体力アップ★
「主食、主菜、副菜、果物、乳製品」を星に見立てています。今日は五つの星をそろえた献立です。

〜疲れにくい体をつくろう〜
エネルギーを上手に作り、疲れをとるために「炭水化物」と「鉄」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。

12/2の給食

献立:味噌煮込みうどん、じゃがもち、アーモンド黒糖、みかん

今日のイチオシ!〜味噌煮込みうどん〜

みそ仕立ての煮込みうどんは、地域の代表的な郷土料理としている愛知県をはじめとして日本各地にあります。

うどんを鶏肉・ねぎ・油揚げ・しいたけなどと一緒にみそで煮込んで作ります。
寒い冬に食べると体が温まる一品です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年社会(歴史)「社会の変化と幕府の対策」

画像1 画像1
画像2 画像2
「社会の変化と幕府の対策」のまとめの授業でした。「学びの振り返りシート」に自分自身の学習の取り組みと今後の学習や生活にいかしたいことを書きました。「他の人の意見を聞き、いつも以上に深く理解できた。」や「庶民の生活を『打ちこわしの起こった件数』のグラフと結びつけて考えることができた。」とそれぞれに学習の取り組みを振り返っていました。
 学習の振り返りは「主体的に学習に取り組む態度」を身に付けるために必要不可欠です。「〜の場面で〜だったので、これからも〜していきたい。」というように具体的に振り返って、今後の学習や生活に繋げてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

月別・年間 行事予定

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり