来週の予定(2月27日〜)
2月が「逃げて」行ってしまいます。
もう3月に突入です! 2月 27日(月)全校朝会(ボランティア感謝の集い 体育館) 授業参観・保護者会(3・4年生 5時間目〜) 音楽発表会 3校交流会委員会(長房中 16時から) 28日(火)授業参観・保護者会(1・2年生 5時間目〜) 3月 1日(水)クラブ活動(今年度最終) スクールカウンセラー来校 定例いじめ対策委員会 2日(木)全校集会(たてわりさよなら集会(各教室)) 授業参観・保護者会(5・6年生 5時間目〜) 3日(金)6年生を送る会(13:10〜14:10) 今年度の図書の貸し出し終了 4日(土)青少対主催 クリーン活動 10時から 5日(日)体育館貸し出し団体(船田小総合型地域スポーツクラブ)による体育館清掃 10時から 写真上:クリスマスローズがきれいに咲いています。(船田小花壇令和5年2月25日撮影) 写真中:クリスマスローズと福寿草(※)。(青梅市野上町で令和5年2月23日撮影) 寒い日もまだまだあるでしょうが、季節は間違いなく春に向かっています。 ※ 福寿草 新春を祝うおめでたい花で元旦草とも呼ばれます。 屋外に植えてあるものは2月ころに開花します。 写真下:小体連サッカー部 シニア八王子連合チーム 2月26日(日)実践学園高尾研修センターにて都小体連サッカー大会(シニア・女子の部)が行われ、都内各区市から80人ほどのサッカー好きが集まりました。 八王子市のシニアチームはなかなか集まれず、連合チームとして他区市と一緒に頑張りました。 今日で今年度の小体連の活動もすべて終了です。 9年間東京都の小体連でサッカー部長を務めてきた平田ですが、杉並三小の森賀校長先生に部長を引き継ぐことにしました。 定年も近づき終活です・・・。 (令和5年2月27日(月)5:55写真を追加しました。) 音楽発表会日頃の音楽の授業、担任の先生方の盛り上げ、そして、子どもたちの頑張り! どんな演奏を聴かせてくれるか、子どもたちの演奏、楽しみです! お忙しい中とは思いますが、どうぞご来校いただき、子どもたちの頑張りをほめていただければ、次年度の意欲につながると思います。 写真:招待状をいただきました。 また、表示にも力が入っています。 子どもたちの頑張りをしっかり後押しする担任の先生方の姿勢が垣間見られます。 音楽の指導の荒木先生、表示等で盛り上げてくれる野崎先生を初め担任の先生方。 ありがとうございます。まさに「チーム船田」です。ブラボー! 落語講座 7校長や副校長とツーショット写真をとってくださいました。 気さくな人柄も文ぶん師匠の魅力の一つです。 来年度以降も継続して(予算が付けば)お願いしようと考えています。 学運協主催と言うことで、宇田会長はお忙しい中、開会前にごあいさつに来てくださいだました。ありがとうございます。 落語講座 6言葉がちょっと難しいかなあと思っていましたが、ちゃんと笑うところで笑えていたので、さすがと感心しました。 落語を「生で見たことがある」児童もいて、びっくりです。 また、「見たことがない」という児童も「笑点」のことはよく知っていました。 落語講座 5低学年に比べると突っ込みや笑いがあまり聞けなかったので楽しくないのかなあと思っていましたが、落語が始まったらいいリアクションでした。 高学年でも「おそばを食べる仕草」をクラスの代表に演じてもらいました。 さすが高学年! 照れちゃうかなあと思っていましたが、細かいところまで大したものでした。 落語講座 4中には「家で練習してきた!」なんて、やる気マックスの児童もいました。 最後は桂文ぶん師匠の落語を聞きました。 題は、「平林(ひらばやし)」という落語でした。 「たいらばやしかひらりんか」「いちはちじゅうのも〜くもく」 お腹を抱えて笑っていました。 「桃太郎」や「花咲かじいさん」の落語版も披露してくださいました。 こちらはちょっと落ちが難しかったようです・・・。 落語講座 3落語では、手ぬぐいと扇子(せんす)しか使ってはいけないことになっているそうです。 その二つを活用しつつ一人ずつ頑張りました。 委員会紹介集会2「一歩踏み出す」大切ですね! 5・6年(一部4年生)の皆さん、お疲れさまでした。 がんばったことは、必ず自分の力になります。 無駄なことなんかありません。 これからも自分から取り組んで行って欲しいと思います。 4年生(一部3年生)の皆さん。 先輩たちが頑張ってくれたことを思い出して5年生と共に船田小を支えてください。 船田小の先生方は皆さんが「一歩踏み出す」応援をいつでもします。 落語講座 2あっという間の45分間でした。 詳しくは、また、お知らせします。 落語講座 13時間目 1・2・3年生の部 委員会紹介集会 1前日の木曜日がお休みだったので金曜日に実施しました。 各委員会の委員長と委員(つまり5・6年生全員と4年生の代表委員)が前に出て、委員長から各委員会の紹介等を行いました。 2月25日の給食ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ごまきゅうり・牛乳 土曜授業ボランティアさんと生協前の交差点でお話をしていると、1年生ががんばって走ってきました。 「土曜日でも学校あるの忘れてた!7:50に起きた!」 「え〜、じゃあ、朝ご飯食べてこられなかった?」 「ううん。パンだけ食べてきた!」 一緒に走って何とか間に合いました。 気持ちのいい朝に(写真)、朝から体を動かし、「校長先生 絶好調!」です。 (すみません、笑うところです・・・。) 2月24日の給食サブジ丼・オニオンスープ・豆黒糖・牛乳 餌やり体験飼育委員の呼びかけで、たくさんの応募があった中から選ばれた幸運な人(たち)です。 「かめ吉」と「きらら」新入りの亀 2011年の記事なのでかなり昔です。 この時にはすでに、「カメにい」と「カメたん」は船田小に入学(?!)していたということになります。 3匹目の亀「コガメ」ちゃんは、今お騒がせ中の3匹目とは違うようです。 今回、「名前を改めた」ということで、これまで通り「カメにい」と「カメたん」と呼んでいきたいと思います。 カメにい?また、例年ですと冬場は出てこず啓蟄(けいちつ。今年は3月6日)の時期に合わせて動き出すのですが、今年は違うようです。 2月18日(土)に見かけたので、それならと煮干しを上げてみました。 反応が鈍く、口にしてもいつものような激しい勢いでムシャムシャ食べる様子が見られませんでした。 まだ半分寝ているのでしょうか? そして3匹目は? とにかく、春が近づいていることは間違いありません。 コロナ予算そのたびに「ベストな教育を実現するため」今も、そして将来的にも役立つ物を熟慮し、大切な税金を最大限効果的に使わせていただいてきました。 その代表は大型モニターです。 各教室に大型モニターや電子黒板(音楽や動画もタッチするだけで流れます!)を購入し、一人一台端末やオンライン放送(朝会や授業)に向けて効果を発揮しています。 今回は、余り額が多くなかったため随分と悩みました。 悩んだ末に、石鹸のボトルとそれをセットする石鹸ホルダーを購入しました。 コロナ禍で簡単にそして効果的に手洗いができるよう、固形石鹸(懐かしい!)からボトル式の泡石鹸に変更しました。 3年が経ち汚れも目立ち、直置きのため衛生面も懸念されていました。 以前使用していた液体石鹸ホルダーで使っていた穴を利用して泡石鹸のボトルをセットできるよう改良中です。 新しいボトルで、コロナだけなくインフルエンザもやっつけます! 頑張れ船田小! 写真上:用務主事の岩井さんが各階の流しを回ってドリルでセットしてくれます。 中・下:こんな感じで新しいボトルがセットされます。ネット入りの固形石鹸も見えますね。 小P連 親子川柳表彰3余裕の表情、良い笑顔ですね! 中:船田小PTA会長の松崎様もお祝いに駆けつけてくださり、お母様と校長平田の4人で記念撮影! 下:船田小には参加賞として、「八王子桑都かるた」と「双六(すごろく)」をいただきました。 「双六」は3月6日(月)の全校朝会で紹介して、フネダーランド(放課後子ども教室)で使えるようゆったりプレイルームにおきたいと思います。 (「八王子桑都かるた」は既に各クラスに配置済みです) ちなみに昨年度の参加賞図書券は、学校図書館の購入に充てさせていただきました。 八王子市立小学校PTA連合会HP https://www.8oji-spr.org/ 小P連 親子川柳表彰26378点の応募の中「児童の部」の入賞は10作品です。 ブラボー! 作品の紹介 「なつやすみ つづくといいな いつまでも」 1年生らしい素直で素朴な作品ですね! 写真:新庄小P蓮会長から表彰を受け、お母さまとともに記念撮影 (作品の最後が間違っていました。お詫びして訂正いたします。令和5年2月25日(土)8:35) |