姫木平移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いハイキングが終わり、子どもたちは元気に宿舎で過ごしています。この後の夕食が楽しみです。天候も安定していますので、夜のキャンプファイヤーも予定通りです。

姫木平移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング2

姫木平移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキング1

「給食の献立 9月29日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*ナスと豆腐のグラタン
*ジュリエンヌスープ
*みかん缶
*牛乳


 なすのふるさとはインドです。
 とても古くから作られていた野菜で、日本では約1300年前から作られていました。むらさきの皮には目に良い栄養素が入っています。
 なすは夏が旬の野菜です。
 八王子では6月から10月いっぱいまでなすの収穫時期になります。秋に収穫されるなすは、「秋なす」と呼ばれ身がしまり、種が少なく、美味しいと言われています。














姫木平移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山高原について、昼食です。

姫木平移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
中央高速道路を順調に走行しています。双葉サービスエリアでトイレ休憩しました。

姫木平1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り、5年生は、姫木平移動教室に向けて出発しました。参加児童は、みんな元気です。

「給食の献立 9月28日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*生揚げのみそ炒め
*かきたま汁
*茎わかめのごま風味
*牛乳


 茎わかめのごま風味は、にんにくが入っていてご飯のおかずにぴったりでした。

「給食の献立 9月27日 (火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*八王子しょうがごはん
*赤魚の薬味焼き
*五目煮豆
*具だくさんみそ汁
*牛乳


 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないで、とても貴重な野菜です。

4年生図工の学習

 本校の4年生では、「東京の木 多摩産材」を活用して、図工の学習をしています。木材に触れながら、「この木、すごくいいにおいがする。」「すべすべだね。」と、子どもたちながらの感触と感想をもち、作品作りに取り組みました。そして、校内で児童の投票により、学校代表の作品を東京都の審査に申請することにしています。
 作品は、北校舎の児童玄関に展示しています。ご都合の良い際には、ぜひ、展示をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 9月26日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*八宝菜
*オニオンスープ
*ごまめナッツ
*牛乳

 ごまめナッツは、いりことアーモンドで甘辛く作りました。いりこ(かえり煮干し)は少し苦いですが、アーモンドとグラニュー糖を合わせることで美味しくいただけます。

[郷土学習]多摩織体験

郷土学習の取組で、八王子市織物組合の方々に、多摩織の出前授業を行っていただきました。八王子はどうして「桑都」と呼ばれるのか、八王子織物はどのように発展していったのかなど、たくさんのお話を聞くことができました。また、機織り機を用いて実際に生地を織る体験もさせていただきました。「楽しかった!」「もっとやってみたい!」と、子どもたちの心に残る貴重な時間となりました。織物組合の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 9月22日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*麦ごはん
*焼きししゃも
*肉じゃが
*キャベツのしょうが風味
*牛乳

 
 子どもたちはじゃが芋料理が大好きです。中でも肉じゃがは人気で、今日もよく食べていました。

「給食の献立 9月21日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*わかめサラダ
*ヨーグルトのパッションフルーツソース
*牛乳


 今日は八王子産パッションフルーツを生産者の皆さんの協力のもと八王子市内の市立小学校・義務教育学校の給食で食べます!

 パッションフルーツの花が、時計のように見えるので、日本では「トケイソウ」とも呼ばれます。
 くだものの実を半分に割ると、黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさんつまっています。
 

学校のために

なのはな学級6年生は学級会で「学校の課題」について考えました。今回は昇降口を開けたら閉めることについて話し合いを進め、ポスターを作ってなのはな学級のみんなに伝えようと決めました!
学校のために頑張っている6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 9月16日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごまご飯
*魚の唐揚げ
*もやしのスープ
*即席漬け
*牛乳


 今日の魚は、「さわら」です。
 さわらは、成長にともなって名前が変わる出世魚の一つです。
 サゴチ→ヤナギ→サワラと呼び名が変わります。
 関東や関西でも呼び名は違うそうです。

「給食の献立 9月15日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*メキシカンライス
*白いんげん豆のポタージュ
*コールスロー
*りんごジュース

 今日も美味しくいただきました。

[職場体験]中学生キャリア教育

9月13日から長房中学校の2年生が、職場体験に来ています。15日までの3日間、小学校で働く人の仕事を体験します。本校の卒業生ということもあり、懐かしい思い出の詰まった校舎で、「先生!」と声をかけられながら頑張っています。用務の仕事、学校の畑整備、学習等の補助などなど、たくさんの仕事を体験しています。この取組は、小中一貫教育として長房中学校と連携している活動でもあります。将来の目標を考えるきっかけとなるような学びになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「給食の献立 9月14日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*吹き寄せおこわ
*つみれ汁
*ごまあえ
*巨峰
*牛乳


 秋が旬の栗は実ではなく、種に分類されているところを食べています。
 まわりには、トゲトゲのイガや茶色くてかたい皮があり、中身(種)を守っています。

 今日の給食では、吹き寄せおこわに栗を入れていただきました。


「給食の献立 9月13日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*古代ごはん
*ますの香り揚げ
*打ち豆汁
*じゅんじゅん
*牛乳


 〜和み献立〜郷土料理〜滋賀県〜

 古代米・・古代米とは、私たちの祖先が古くから栽培してきたお米のことです。「赤米」や「黒米」などの種類があり、稲も色とりどりです。滋賀県では、古代米の稲の色を利用して絵を描く「田んぼアート」が行われています。
 給食では、米、もち米と一緒に炊き、古代ごはんとしていただきます。

 ビワマス・・琵琶湖では多くの種類の魚がとれます。その一種であるビワマスは琵琶湖だけに見られます。鮮やかなサーモンピンクの身と、トロにも負けない脂ののりが特徴です。
 給食では、川魚を使い「マスの香り揚げ」をいただきます。

 じゅんじゅん・・牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。
 具材を煮る音が「じゅんじゅん」と聞こえたことで名付けられたと言われています。

 打ち豆汁・・「打ち豆」とは、蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。大根や油揚げなどと一緒にみそ汁に入れて食べます。
 豆を潰すことで味がしみ込み食べやすく、貴重なたんぱく源として昔から大切にされている料理です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 保護者会(5,6,な) 卒業を祝う会(6 な)三校交流会実行委員会16:00(長房中)
2/28 ふさっこ教室 委員会最終
3/1 なかよし遊び集会
3/2 保護者会(3,4)
3/3 保護者会(1,2)

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり