ビオトープ「生き物救出作戦2」

 生き物救出大作戦の2日目は、3・4班が活動しました。今日は、タニシとヤゴをたくさん救出することができました。

 2枚目の写真は、救出したメダカ、エビ、タニシ、ドジョウです。3枚目の写真は、救出したやごです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽会に向けて

 2年生が音楽会に向けた練習の様子を紹介します。

・1枚目の写真は、「青い空に絵をかこう」を踊りながら歌っているところです。楽しそうでした。

・2枚目、3枚目の写真は、「ぶんぶんぶん 変奏曲」の合奏の練習をしているところです。繰り返し練習し、上達している様子がよく分かりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンカレーライス、ツナと大根のサラダ、わかめスープ、牛乳です。
「野菜を1日350g摂りましょう」は『健康日本21』が目標として掲げる野菜摂取量です。食物繊維には、便秘の予防をはじめとする整腸効果や血糖値上昇の抑制、血液中のコレステロール濃度の低下など大切な働きがあります。
 八王子市の取組、野菜350は、多くの人が不足している食物繊維を摂ることが目的のひとつにあります。今日のスープに入っているわかめなどの海藻は「海の野菜」とも呼ばれ、食物繊維が豊富に含まれる食品です。

ビオトープ「生き物救出作戦」1

今日から、たてわり班ごとにお昼休みを利用して、ビオトープの生き物を救出しています。

もうすぐ、ビオトープの改修が始まるので、その前に生き物を避難させるのです。

今日の当番は、1・2班です。

水の中から網ですくっていくのですが、泥に隠れている生き物を探すのは、なかなか大変なようでした。

それでも、ドジョウやエビが見付かったり、メダカを見付けたり、その度に子どもたちから歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きのこごはん、焼きサバ、切り干し大根の炒め煮、あごだしのみそ汁、牛乳です。
 今月の和み献立は、島根県の郷土料理です。島根県は中国地方に位置します。世界遺産の出雲大社が有名です。焼き鯖は、日本海で獲れた鯖を遠くまで届けるための知恵として、鯖を焼いて運んだことから有名になりました。あごだしの「あご」はトビウオのことです。島根県ではトビウオをあごと呼びます。あごだしのみそ汁にしました。他には、島根県の特産であるきのこ、干し大根を使いました。

図書委員会集会

今日から読書週間が始まります。

図書委員の子どもたちが、本の利用についての読み語りをしました。
ひとり一人、上手に発表が出来ました。

特に高学年は、内容を暗記して発表している場面も見られ、とても頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

 放課後、学校運営協議会主催の漢字検定を行いました。今回は15名が挑戦しました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 稲刈り

待ちに待った稲刈りの日がやってきました。

全員がカマを持って、たわわに実った稲を刈っていきます。

刈った稲は、少しずつ束にして乾かします。

しばらく逆さにして乾燥させます。

次は脱穀と籾摺りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、メキシカンライス、キャベツのクリーム煮、コロコロサラダ、牛乳です。
 「もったいない大作戦ウィーク」4日目です。
 食料品の値上げが続き、家庭でも、食べ物を無駄にせず必要な分を買って、食べきるようにしているのではないかと思います。給食で使用する食品も、同じように値上げが続き、食べ物がより貴重なものになっています。ぜひ、学校でも残さず給食を大切に食べて欲しいと思います。

10月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、八王子ラーメン、煮卵と豚の角煮、ガーリックポテト、牛乳です。
「もったいない大作戦ウィーク」3日目です。
 給食から食品ロスを減らすためには「なるべく残さず食べること」が大切です。残さず食べるためには、食べる時間が必要です。手早く準備をしましょう。
 給食当番の人は、1人分の量を確認し、食缶の中を4分割して1人分の目安をつけて配りましょう。そして、苦手な料理を全部戻してしまう人がいますが、これも食品ロスが増えてしまう原因の一つです。半分を目標に食べてみましょう。 

中休みの避難訓練

 今日は、中休みの時間に火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。近くに先生がいなかった児童もいましたが、放送を聞き、落ち着いて行動することができました。
画像1 画像1

10月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、古代ごはん、鯖の味噌煮、筑前煮、こしね汁、牛乳です。
 「もったいない大作戦ウィーク」2日目です。家庭での食品ロスを減らすための3ないルールを知っていますか?「買いすぎない」「作りすぎない」「もったいない」です。「買いすぎない」は、買い物前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認すること、使う分、食べる分だけ買うこと、消費期限・賞味期限を確認することです。「作りすぎない」は、食材を適切に保存すること、上手に使い切ること、家族の予定などをチェックして食べる量だけ作ることです。そして、「もったいない」の気持ちを持つことです。日々の生活の中で意識してみましょう。

「いもほり」をしました!

たてわり班に分かれて、いもほりをしました。

さつまいもを見つけるたびに、歓声が上がります。

とれたサツマイモは、みんなできれいに「イモ洗い」です。

その後、班ごとにどの班が一番収穫できたかを計りました。

結果は、後からのお楽しみです。

焼いもまつりも楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 面積

 5年生が算数で「面積」の学習をしています。今日は、平行四辺形の面積の求め方を考えました。今までに学習している長方形、正方形、三角形の面積の求め方を使って考えました。
 以前ならば、紙にかいた平行四辺形をはさみで切って、動かす操作をしていましたが、今回はchromebookを使って操作をしていました。自分の考え方を説明するのも、簡単にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって

運動会が終わり、今日はどのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりの準備

今日は、延期になっていた「いもほり」を、全校で行います。

給食後に、たてわり班ごとに行うため、朝のうちに5・6年生がカゴやバケツ等の準備をしてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華丼、ポップビーンズ、豆腐ときくらげのスープ、牛乳です。
「もったいない大作戦ウィーク」1日目です。SDGsの目標12は「つくる責任 つかう責任」です。レストランやスーパーで売られている食品の中には、まだ食べられるのに捨てられてしまうものもあります。また、買った食品を食べきれないで捨てることもあります。食べ物を作る人、それを使う(買う)人、どちらも責任をもって行動することが大事です。
 給食で使う食品は、人数に合わせて使う分だけ買って作っています。食べ残しが多かった料理は作り方を研究したり、使う食品を変えたり、皆さんに食べてもらえるように工夫しています。給食を食べる時間が確保できるよう、手早く準備し、苦手な食品にも挑戦してみましょう。

5・6年生 運動会

・中山ソーラン
・中山殿の45人〜障害物決戦〜
・100m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 運動会

・グルグルタイフーン
・よっちょれソーラン
・80m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 運動会

・げんき メラMela!
・玉入れ
・50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

学校要覧

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止

なないろ

おやじの会

学校運営協議会

SNSルール